そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

「Johanのパンとワインとチーズ」@自宅

2006-04-04 20:41:05 | 飲み 自宅 他
中野でラーメン二杯&お花見を満喫.
ダラッとした午後.
今日はもうすでに走ったし,これぞフリータイム.

で,向かったのは「旧三越」
ALCOTT」なんて名前に変わったのですね~
「ロフト」や「ジュンク堂」が入って完全リニューアル.
昔は「死に体」でしたからな.
これは必須でウェルカミングなリニューアル.

新宿の書店というと「紀伊国屋」がありますが,
ゴチャゴチャしちゃって入る気になれないのですよ・・・
それに比べ「ジュンク堂」の探しやすさったら!
欲しかった本がわんさかと.
勢い余って一万円近くも買っちゃいました.
必要経費なので後悔していませんがね~


ビル全体が美しく変わったのですね~
パンといえば「VIRON」か「PAUL」な我が家ですが,



こんなお店が入ったので



いろいろと買ってみました.
妻がどうしても食べたいという「無塩パン」なんかも入れてみたり.


パンと言えばチーズでしょう!
と「MY CITY」に向かったのですが・・・
食料品売り場,少し残して無くなっちゃったんですね・・・
不採算部門は切り捨てですか・・・
世知辛い世の中ですな~



ということで
こんな珍しいチーズは「小田急」で.
「カマン・ブルー」とな!?



確かに( ̄∇ ̄)
ガワが「カマン」で中が「ブルー」みたいな.
羊の皮をかぶった狼みたいな.

でも味的にはマイルドでクリーミー.
癖が無いので万人向けですな.



おフランスものではないのは分かっていましたが,
実は「雪印」なんですね・・・
もうダイジョブかと思いますが,
企業イメージって大切ですね~
ひきずりますからね~



せっかくなんでいろいろ盛ってみました~よ.



生ハムとスモークサーモン



実はカナダ土産だったりして.
サンクス,妹よ.



やっぱここは焼酎じゃないでしょ.
「シャルドネ」系で行ってみました.



美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
これを¥1000で飲めるとは・・・
ちょっと驚き.
恐るべし「伊勢丹ワインコーナー」



箸休め.
箸使ってませんけどね.



うっきゃ~ ゼ・イ・タ・ク!



勢い余って赤まで.



ええ,計画通りですけどね!

オーストラリア産の「シラーズ」ですな.
実はこれも¥1000ちょいだったりして.

やっぱチーズにはワインでしょう!
諺 「餃子にビール」 はここにも適応されるようで.



例の「無塩パン」ですが,
やっぱちょっと物足りない感じはするものの,
「スティルトン」とか塩気の強いチーズには逆に合っていたりして.
なかなかでした~よ.


ということで,ワイン&チーズ&パンだけの夕食.
たまにはこんなのも良いでしょう~
Comments (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜華@中野 「しおらーめん+支那そば」

2006-04-04 07:29:30 | ラーメン 中野区
実は本当は「遮那王」というで食べたかったのですが・・・
やってない・・・
閉店? でもないみたいですが・・・
張り紙も何も出ていませんでしたが・・・
なんか情報と違う休み方されていると、
残念というよりも不愉快になりますね・・・
遠方から食べに来るお客もいると思うのに、失礼では?
本とかに載る資格がないと思いますよ、こういうお店。


さて、気をとりなおして、
あの超有名店「青葉」のある駅前飲食ストリート。
ここってラーメン的最強過密地帯だと思うのですが。
まさにしのぎを削るという感じで、ラーメン屋がひしめいています。

○月や」の前に実はコチラで食べていました。
このストリートには他に誘惑が多すぎて、
ちょっと禁欲的っぽいコチラのお店は遠ざけていたりして。



さて、私は「しおらーめん+味玉」
無加調を謳うお店。
店名からも、ものすごいアッサリした、
いわゆる「ダイエットしている女性でも安心!」
なんて一品が来ることを予想していましたが、
思ったより油膜が強いのがビックリ。


スープ一口・・・


(゜∀゜)!!!!

美味い!!


うっはーー
モロタイプじゃないですか~~~
脱がしてみたらナイスバディ!みたいな

アッツアツのスープ。
ものすごいパンチのあるカツオ風味。
ガーンときますな~



麺はストレートの中太。
この温度にも負けることなく最後までへたれないエッジの効いた麺。



たまに焦げ目を見つける感じの、味付け強めのメンマ。
単純なおざなりトッピではなく、
ちゃんとアクセントとして機能しておりますな。



チャーシューはやわらかくて美味~
スープを良く吸い取るほぐれ方ですな~



で、この味玉
よく味がしみこんでいるのだけど、濃すぎず薄すぎず、
極めてストライクな逸品。

う(◎o◎)ま~~~~~!!!

これは自分的ストライクな一杯ですな。
「ヤマン@江古田」なんかと通ずるものを感じます。
中野~江古田にはこのタイプのラーメン屋が多いような。
無加調なのに負けてない! みたいな。
ヤマンは無加調かどうかは定かではありませんが。



妻は「支那そば」を
最初「しょうゆ」を頼んだのですが売り切れとのことでしたので。
こちらは「薄口醤油」を使っているとのことでしたが・・・



う~~ん、負けずに美味い!
醤油を使っていても突出することなく、
「しお」も「しょうゆ」も
どちらがどちらと言ってもいいビジュアル&味。



最大の違いは「なると」でしょうか?
でも、なぜ「支那」と冠して「なると」を乗せるお店が多いのでしょう?
結構多いですよね!?

あまり「支那」という呼称は好きじゃないですが。
人が嫌だといっていることをするから軋轢は深くなるわけで。


と、話はそれましたが、
かなり美味いですね~~!!
妻は2軒目を宣言しているというのに、
思わずスープを飲み干しそうになったとのこと。
彼女的にもストライクだったようですよ~

店名って思った以上に潜在意識に問いかけているのですね~
イメージとのギャップがここまで大きいお店は久しぶりでした。



帰りはもちろんお花見。



もう終わりですね・・・
美しいけど物悲しい・・・
これぞ桜の風情ですかね・・・
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする