天現寺のモツ焼き屋さんの後向かったのはコチラ
本日のメインです
ではさっきのモツ焼きは前菜!?
ええ グルマンですからね
そう あこがれの「オーグルマン」に来てしまったので
それに恥じない食いっぷりを見せないと
ここでマイミクさんのお友達も加わり3名でスタート~
美女二人に囲まれての食事は
しは(´ヘ`;)わせ~~~
いつもB級めぐりをしている私ですが
このお店は間違いなくA級の部類です
たまにはこういうのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/d8c19808e7f966374aed2cb3887f2c2b.jpg)
まずは白
ワインは料理に合わせてお店にオマカセ~
白も赤もだいたい¥5-7000ぐらいのものにしてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/8e8d568050aa0c75740317ecf45a7289.jpg)
オトーシ的な「リエット」
パンに付けていただきますが・・・
(◎o◎)!
いきなり強烈に美味いんですが
この先の至福を予感させる一品
今回は3人とも前菜&メイン1品のコースを選んでみました
それぞれ違うものを頼んで皆で突っつきましょーということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/70e0eb770b570073b4ad34ee24c43406.jpg)
「新たまねぎのムース、フレッシュトマトソース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/9df885ebdb4020b36e75e0a94b8dc689.jpg)
これが玉ねぎなの!?
でも食べてみると確かに玉ねぎ
甘い風味が口腔内で広がりますな
赤いのは糖度の高いトマトのソースということです
これもパンに付けていただきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/7683c3f02b7eed7cec42281516c54d57.jpg)
「緑健農法の完熟トマトと北海道産ホタテ貝のサラダ、蕪のオブラート添え」
あまりの甘さにトマトの画を撮り忘れましたが
これってあの「美味しんぼ」で取り上げられた
「緑健農法」のトマトなんです
まだ「美味しんぼ」が面白かったころ,7巻でしょうか?
焼き物の色を出すためにトマトを使うくだり
アンデスの気候に合わせて水を極端に少なくして育てたというトマト
自身初体験だったわけですが
う(◎o◎)ま~~~!
これがホントのトマトなんだ!と目からウロコ
自然でふくよかな甘みが口腔を満たします
いや~貴重な体験をしましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/5059f32dd1a66cc0045f64c2e90d68a7.jpg)
「フレッシュフォアグラのステーキ、白バルサミコと蜂蜜のソースで」
これはマイミクさんが予約しておいてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/982bf09d6085ab2d5f23e3ee43255fb5.jpg)
うふん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/5f3eb46068e2dae33451f564f28f6c2f.jpg)
切るとしみ出る脂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/e937cad27e3849fcaa9c12aa275d1aa5.jpg)
ON!!&IN!!
至(´ヘ`;)福
言葉は要りませんな・・・
バルサミコの風味がたまらない~
独自のルートで仕入れているそう
当分は食べ続けられるようですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/10d10f4ba87c4fe5106323187bab857c.jpg)
さて,白も空いて赤へ
これもオマカセー
最初は軽めでブルゴーニュ でしたっけ?
ヨッパであいまいなのがもったいない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/27a76a42b7f83a8b22aa8cec7aa529ac.jpg)
ここからメイン
「銀ムツのポワレ」ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/32c89ac579488745395a75a538356661.jpg)
ホックリ香ばしい~~
山口萩から取り寄せたおさかなしゃんは
その種類に合った調理法で毎日変わるようですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/43882684634f49b4ff6503f1070620a1.jpg)
「米沢和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/83e6a6467174a418089e4bd99b6177fb.jpg)
一般的に見られるあの料理ですが
ここで食べるとより一層格調高い料理に感じるのが不思議
ワインが進みますね~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/5d0be4f3201d0a3a823b56a87995b89f.jpg)
「脂がうまい!!”肉汁を味わう平田牧場桃園黒豚の分厚いロースト
粒マスタードソース、茹で上げキャベツの冷たいサラダを添えて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/5f0fb3ab3baab4ba3ab384f6f8ebc153.jpg)
いやはや長い名前ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/44da364800edc1501353b605f5b8e97e.jpg)
それに見合う一品ですぞ!これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/2f207be9340479e5069a3440b61469b5.jpg)
強烈に美味い至福の塊が口腔内で炸裂しますぞ!
この脂の美味いことといったら・・・
話題は「とんかつ」へ
「ヒレ」は許せず!
「ロース」こそとんかつ!
ということで満場一致!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/86a8deb146948b45dc57b2b54eb7d95a.jpg)
ワイン3本目へ
かろうじて写真を撮っていて良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/dfeb6285b4a311beddba276f8a66d11a.jpg)
この豚を合わせるには
ちょいと重めのコチラの方が良かったです
肉の旨みということだけで言うと
豚>牛 と思う今日この頃
アミノ酸の量は豚の方が多いのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/a849c857ebc565acd682f8cd9273f7ed.jpg)
さあ お楽しみタイムですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/5a8c0640545098c8822b94ff7e6bcaae.jpg)
これでワインの残りを楽しまんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/f4f57f79fec3474f3e11ac4b780c84d2.jpg)
ええ 至福のひとときは続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/21de463c87d08fe104a07ffe18f5f36c.jpg)
もちデザートも
ですがコレは何でしたっけ?
相当ヨッパで覚えておりませんが
この画で不味いはずがなかろうもん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/44de7739568e11ded65df57b96bf435a.jpg)
このガトーショコラは覚えております
濃厚な風味にヤラれそうになりましたーよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/773e0161a44a7c4bc1f7b4aacc0e04f0.jpg)
オマケに食後酒まで
こんな「豪快さん」な女性達と飲んだのは久しぶり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/785f8078b69bbb0a8b81faf293848abb.jpg)
私はコチラを
ヨッパもヨッパですが
最後まで充実した時間ですね~
いや~~
楽しいひとときを過ごさせていただきました
まあそれなりの値段はしましたが
コレだけ至福の瞬間の連続だったら
まったく不満がありませんがな
次はいつ来ようか・・・
ホントに次が楽しみでしかたありません~
いや~~最高のお店ですね~~
本日のメインです
ではさっきのモツ焼きは前菜!?
ええ グルマンですからね
そう あこがれの「オーグルマン」に来てしまったので
それに恥じない食いっぷりを見せないと
ここでマイミクさんのお友達も加わり3名でスタート~
美女二人に囲まれての食事は
しは(´ヘ`;)わせ~~~
いつもB級めぐりをしている私ですが
このお店は間違いなくA級の部類です
たまにはこういうのも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/d8c19808e7f966374aed2cb3887f2c2b.jpg)
まずは白
ワインは料理に合わせてお店にオマカセ~
白も赤もだいたい¥5-7000ぐらいのものにしてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/74/8e8d568050aa0c75740317ecf45a7289.jpg)
オトーシ的な「リエット」
パンに付けていただきますが・・・
(◎o◎)!
いきなり強烈に美味いんですが
この先の至福を予感させる一品
今回は3人とも前菜&メイン1品のコースを選んでみました
それぞれ違うものを頼んで皆で突っつきましょーということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/70e0eb770b570073b4ad34ee24c43406.jpg)
「新たまねぎのムース、フレッシュトマトソース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/9df885ebdb4020b36e75e0a94b8dc689.jpg)
これが玉ねぎなの!?
でも食べてみると確かに玉ねぎ
甘い風味が口腔内で広がりますな
赤いのは糖度の高いトマトのソースということです
これもパンに付けていただきました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/7683c3f02b7eed7cec42281516c54d57.jpg)
「緑健農法の完熟トマトと北海道産ホタテ貝のサラダ、蕪のオブラート添え」
あまりの甘さにトマトの画を撮り忘れましたが
これってあの「美味しんぼ」で取り上げられた
「緑健農法」のトマトなんです
まだ「美味しんぼ」が面白かったころ,7巻でしょうか?
焼き物の色を出すためにトマトを使うくだり
アンデスの気候に合わせて水を極端に少なくして育てたというトマト
自身初体験だったわけですが
う(◎o◎)ま~~~!
これがホントのトマトなんだ!と目からウロコ
自然でふくよかな甘みが口腔を満たします
いや~貴重な体験をしましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/5059f32dd1a66cc0045f64c2e90d68a7.jpg)
「フレッシュフォアグラのステーキ、白バルサミコと蜂蜜のソースで」
これはマイミクさんが予約しておいてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/982bf09d6085ab2d5f23e3ee43255fb5.jpg)
うふん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/5f3eb46068e2dae33451f564f28f6c2f.jpg)
切るとしみ出る脂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/e937cad27e3849fcaa9c12aa275d1aa5.jpg)
ON!!&IN!!
至(´ヘ`;)福
言葉は要りませんな・・・
バルサミコの風味がたまらない~
独自のルートで仕入れているそう
当分は食べ続けられるようですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/10d10f4ba87c4fe5106323187bab857c.jpg)
さて,白も空いて赤へ
これもオマカセー
最初は軽めでブルゴーニュ でしたっけ?
ヨッパであいまいなのがもったいない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/27a76a42b7f83a8b22aa8cec7aa529ac.jpg)
ここからメイン
「銀ムツのポワレ」ですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/32c89ac579488745395a75a538356661.jpg)
ホックリ香ばしい~~
山口萩から取り寄せたおさかなしゃんは
その種類に合った調理法で毎日変わるようですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/43882684634f49b4ff6503f1070620a1.jpg)
「米沢和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/83e6a6467174a418089e4bd99b6177fb.jpg)
一般的に見られるあの料理ですが
ここで食べるとより一層格調高い料理に感じるのが不思議
ワインが進みますね~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4d/5d0be4f3201d0a3a823b56a87995b89f.jpg)
「脂がうまい!!”肉汁を味わう平田牧場桃園黒豚の分厚いロースト
粒マスタードソース、茹で上げキャベツの冷たいサラダを添えて」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/5f0fb3ab3baab4ba3ab384f6f8ebc153.jpg)
いやはや長い名前ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/44da364800edc1501353b605f5b8e97e.jpg)
それに見合う一品ですぞ!これは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/52/2f207be9340479e5069a3440b61469b5.jpg)
強烈に美味い至福の塊が口腔内で炸裂しますぞ!
この脂の美味いことといったら・・・
話題は「とんかつ」へ
「ヒレ」は許せず!
「ロース」こそとんかつ!
ということで満場一致!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1f/86a8deb146948b45dc57b2b54eb7d95a.jpg)
ワイン3本目へ
かろうじて写真を撮っていて良かった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/dfeb6285b4a311beddba276f8a66d11a.jpg)
この豚を合わせるには
ちょいと重めのコチラの方が良かったです
肉の旨みということだけで言うと
豚>牛 と思う今日この頃
アミノ酸の量は豚の方が多いのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5e/a849c857ebc565acd682f8cd9273f7ed.jpg)
さあ お楽しみタイムですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/5a8c0640545098c8822b94ff7e6bcaae.jpg)
これでワインの残りを楽しまんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/f4f57f79fec3474f3e11ac4b780c84d2.jpg)
ええ 至福のひとときは続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/35/21de463c87d08fe104a07ffe18f5f36c.jpg)
もちデザートも
ですがコレは何でしたっけ?
相当ヨッパで覚えておりませんが
この画で不味いはずがなかろうもん?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/44de7739568e11ded65df57b96bf435a.jpg)
このガトーショコラは覚えております
濃厚な風味にヤラれそうになりましたーよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/25/773e0161a44a7c4bc1f7b4aacc0e04f0.jpg)
オマケに食後酒まで
こんな「豪快さん」な女性達と飲んだのは久しぶり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/785f8078b69bbb0a8b81faf293848abb.jpg)
私はコチラを
ヨッパもヨッパですが
最後まで充実した時間ですね~
いや~~
楽しいひとときを過ごさせていただきました
まあそれなりの値段はしましたが
コレだけ至福の瞬間の連続だったら
まったく不満がありませんがな
次はいつ来ようか・・・
ホントに次が楽しみでしかたありません~
いや~~最高のお店ですね~~