そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

ぷらっとラーメン@JR博多駅 「塩豚骨ラーメン」

2013-05-24 21:28:45 | ラーメン 九州地方


1・2か
5・6かで
迷ったことが
アナタにはありますか

3・4がないというだけでも
オレは幸せだったのかもしれないけれど




朝の9時前の博多




「うまずい」に流れずに済んで
オレは幸せだったのかもしれない




結果からいうと
右の上に目をやるべきだったのかもしれないが

その前にオレの目は
中段の左端を捉えてしまい

間違いなくコレが
長きにわたる今日の一日の
スターターであると勘違いしていた

「塩豚骨ラーメン」と
「醤油豚骨ラーメン」

いわゆる
「かけラーメン」ではないところの
「デフォラーメン」にて
塩か醤油を選べるという好いたらしさ


結果




清湯が来てしまうという




博多の一発目
駅のホームで
ズッコケるという話




チャーシュー2枚と
ネギとキクラゲが
スタンダード豚骨にも乗るらしいので




卵の半分と
モヤシのちょびっと

そして



澄んだ君の瞳に

オレは100万円を
乗せたということになる




っつか
オレがスベったことだって
人類にとっては
微細なエクスペリエンス

このレベルのラーメンを
朝の一から駅のホームで

清湯豚骨か
白濁豚骨か




この一枚画が
真っ先にあって欲しかったけど




うん
ぶっちゃけ
エンミがヤリスギではあるけど

朝一に目覚めさせるだけの
パンチとしては申し分なく




向こうに見える白いムスビを
スルりとほどかせる役目としては
備えるものは十二分
ということかもしれない

デイトスの朝ラーまでの
3時間という博多のラヲタを

これまでも
これからも
どんだけ救うのか
ということかもしれない


ぷらっとラーメン 博多ラーメン / 博多駅祇園駅



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正太郎@岩手県盛岡市 青山 「中華そば&濃厚魚ダシ中華そば」

2013-05-24 10:40:01 | ラーメン 東北地方
ミーといえば
ケイなように

助さんといえば
格さんなように

ハマちゃんといえば
スーさんなようにです  (ちょっとズレました)

弥太郎で食べて




正太郎で食べないわけにはいかない と
そういうことになりました

一つ一つが
プチバリューセットな盛岡のラーメン群
四国中国九州を食べ歩いているのとは
わけが違って

朝には紅顔ありて 夕べには白骨となる

ってヤツですか
朝のオレのあの元気は
いったいどこに行ったのでしょう




だらしない白骨の笑顔で
本日6杯目

落ちるような昼寝を挟んで
ハッと目覚めつつ
空腹にうずくまっている(と思われる)
カーチャンをたたき起こしての6軒目




しかるに
二人で二杯は心強いか といえば

結局向こう0.7の
オレが1.3って具合になりますので
逆にツラさが増す

これぞ連食のオキテ
だったりします




そういえば
コチラにもある
「~丁目」的激辛ラーメン

やはり
正太郎&弥太郎
どこぞ関係があると思ってよいのか

基本北国ってのもあって
岩手のラーメンって
辛いの常備率が高いデスね




さて
「中華そば」はと

アッサリも
アッサリではあるけれど




淡い色合いのセロファンが
何枚も重なっているようで

時間をかけてじんわりと
岩に染み入る魚の声




一方
「濃厚魚ダシ中華そば」の方は

飛騨高山的魚介魚粉脂から
うまいこと
コクを残しつつも
脂を取り除いたかのような




柔らかい甘みの立った
カエシの仕事もキイていて
重ねるセロファンを
不透明になるまでヤラかしたというか




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

むしろ
濃厚のがマスト

っつか
ムチャウマ

オレたちたぶん
普段のラストには見せない
イイ笑顔していたと思います


さて
連食に必要なことって
(ムリ目ではあれど)
とにかく一日に一度は
お腹を空かせる時間を作ること  

前倒しに詰め込みまくって
そのあとの絶食が基本形

この翌朝は
3時に起きて
青森の7時を目指すわけだし
ここから14時間絶食!!

そうだよ
地方遠征って
フードファイトってことなんだよね




桜が
石を割って咲くように

ラヲタが
胃袋を割って咲き乱れるわけです


正太郎ラーメン / 青山駅



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする