不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

いのたに 本店@徳島県徳島市 「中華そば 中盛 生玉子」

2017-02-28 17:20:08 | ラーメン 四国地方
いわゆる
リピーターなのか
コレクターなのかという
永遠のテーマがあるけれど

コレクトしておかないと損
を超えて
リピートしておかないと大損

そんなお店が
日本各地に存在するワケで

オレ的には
もはやソウルフードな
札幌の福来軒は別格として

唐津の一竜軒 (閉店ってマジか)
下松の紅蘭
佐伯の香蘭
岡山の天神そばあたり

なかなかたどり着けないレアっぷりが
リピート魂を煽りますけど


二度目があった
徳島市ってことなら




まずリピートを避けられないお店ってば
アナタのことだから

さて
開店30分前から並んで
1ロット目をゲト!!




なんつて
30分前には既に開いていたりして

早起きは
三文の得どころか
トータル何時間の得




この連休にNO GRとは
予想してなかった
前倒しの展開ですけど




ちょっとだけウレシイ
(ヨード卵)のひとこと
付加価値って大切なことだから




安倍さん来てんのか!!

っつか10年前
体調不良で退陣する直前の出来事じゃんか!!
なんつてね
要らないことをググってみたりして




そうそう
レンゲ on the コップ
コレがココのマナー
徳島のマナーになっちゃえばイイのに

ということで




キタキタキマシタヨ!!
リピート必須の水面がキマシタヨ




徳・島・県
って顔してる!!




徳・島・県
って味してる!!




なにはともあれ
コレが基本だと
擦り込まれてきたオレたちに

そして
いろいろと
徳島と名の付くものを
東京でも繰り返してきたはずのオレたちに

記憶と寸分も違わない
期待を寸分も裏切らない




この安定の
徳・島・県




ライスを添えるのが
ホントのところの
徳・島・県
だろうけど

今日もまた
長くなりそうな
徳・島・県




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

まるで
漆を何層にも塗り上げて
ガワを固めていくような
果てしなきリピート魂




コレから一生
徳島を訪れるたびに
この一杯をリピートし続けてイクことを
ラーの神様に誓ったオレでした




徳島製粉 金ちゃん 徳島ラーメンカップ 102g×12個
徳島製粉


徳島製粉 金ちゃん飯店 焼豚ラーメン 156g×12個入
徳島製粉


徳島製粉 金ちゃん ラーメンカップ 88g×12個
徳島製粉


徳島製粉 金ちゃん棒ラーメン 170g×10個
徳島製粉



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 十八番@神田 「五目そば」

2017-02-28 09:20:19 | ラーメン 千代田区
一番
三番
五番
七番
八番
十番


その次あたりに
十八番ってのが
街中華事情

んで
飛んで

五十番
八十番
百番
ってな感じでよろしいか

なんつて
調べてみたら

二番
六番
十一番
十二番
十六番
あたりが存在するらしく

サスガに
四番
九番
十三番あたりは
永久欠番ということで

もしどこぞに存在していたら
教えて下さい

行かないけれど




ということで
ヤケに多いのが十八番

とりあえず得意ですよ!!
ってことでよろしいか




オレ的には
他でもない
ソレに惹かれて来たのは間違いなく




一応
あるにはあるけど
半チャーハン

あえて添えなくても済む
そんな大人たちへ向けての街中華
ってなアンバイで




眼前に鍋が踊る劇場モード
しっかりと炒されつつの
提供の迅速さは特筆モノ




まあ
目をつむれるほどのゴマーブラー

鼻が潰れるほどのゴマーブラーに
幾度となくアテられてきた
オレたちですからね




折しも
氷雨の中

おろしたての60cm
美品なビニ傘を

この乱雑に突き立てられた
8本の中に投入するのは
いわゆる「今生の別れ」を
覚悟しておかねばならぬのが街中華事情

むしろ
「行きは手ぶら」で
ぐらいを常としている
人が跋扈するのが街中華事情




14時前
最後に入ったオレは
当然のことながら
最後に出ることになるオレで

まあ
外の傘立てに存在するのは

見るも無残に別物な
昔は傘だったやーつ

もしくは
何も存在しないなんてのが
この世の常ではありますが




ああ
孤高に一本

野に咲く花のように
またキミに出会えた奇跡




慌てず
騒がず
取り乱さずに
明日への健康にも繋がりそうな

そんな紳士な大人たちへ向けての
そんな一軒だったのかもしれません




野に咲く花のように
日本コロムビア



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする