クリスマス市が有名との
「Magdeburg」という街に来てみました
来てみましたって
簡単に書いてますけど
実に400kmドライブ
まだまだ雪は降りそうもないので
当分遊び歩かせてもらいますことよ
アウトバーンはいくら走っても
なんてことはないのですが
市街地は独自ルールとかもあったりして
とても疲れますな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/4d39b554ec15a19a15c2fc14ceae11c9.jpg)
特にトラム(路面電車)と並走するときは
緊張もひとしお
札幌のチンチン電車とは全く異種の
独自の緊迫感があるんですが
それもドイツというお国の雰囲気のなせる業でしょうか
さて
その有名とのクリスマス市ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/c96d9e0676003cf057cf1c57fcdb7605.jpg)
ほうほう
盛り上がってますな~
屋根についた「トナカイ」が
「ドクロベエ」ばりに叫んでおりましたな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/4c24510a8422525fba0530c52ba2f074.jpg)
クリスマス市と言えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/3f9587e489c4ce6cc227189d1909b7fa.jpg)
グリューワインは欠かせません
中身はモーマンタイなのですが
ここのカップは味気ないですな
「この街」のカップで飲みたいものです
そして
ドイツ的ソウルフード(と思われる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/200484eaee0f7cfe5e76da5a1f96f434.jpg)
「はさみマイケル」
お店が30軒出ていたとしたら
およそ10軒は「はさみマイケル」のお店
それぐらいスタンダードなわけですが
それだけに競争も激しく
各お店が独自性を競ってますな
このお店は
太さとジューシーさでしょうかね
かぶりつくと
口いっぱいに「満たされる」感じがいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/948cd56ee0b71ceda1b99f5fa02a1ac5.jpg)
いったいどうやって運んでくるのか
不思議でならない観覧車
1回転じゃなくて時間制なので
それこそグルグルと
「いつもより多目に回っております~~」ってな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/6d8e4fdb627ed4122ebab2305a98edac.jpg)
ありました!!
この街のカップも
他の街の様にクリスマス市全体で
統一されてるわけではない様でして
「ステキなカップ」に巡り合えるかどうかは運次第
もちろんお土産にね
たった1ユーロのステキな記念品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/bf6beec7651dec4a05a45680d324aac8.jpg)
一番スタンダードなタイプの「ドイツ人形」ハケーン
なかなか手を伸ばしにくい「可愛さ」をたたえておりますな
実にいらないわけですが
これって
くるみ割り人形になっているらしいのですが
くるみを挟んだ瞬間に
人形の方が割れる悪寒・・・
このちゃちさはなんぞや?
グリューワインも効いてきて
フ~ラフラしながら食べてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/22cc7014c27d65b8fe93cd35ff1bb1fd.jpg)
イケナイ一皿
見るからにカロリアス
食べてやっぱりコレステリッシュ
実はこれ「カリフラワーのフライ」
せっかく摂取する野菜も
これじゃあね
まあお祭りなんで無礼講 ←意味違うんですけど
ということで
この街独自のクリスマス市
という感じではありませんが
ウキウキするのは間違いないッスね
これが終わってしまうと
自分も鬱状態に陥るのではないかと
ちょっと不安になってきましたよ
「Magdeburg」という街に来てみました
来てみましたって
簡単に書いてますけど
実に400kmドライブ
まだまだ雪は降りそうもないので
当分遊び歩かせてもらいますことよ
アウトバーンはいくら走っても
なんてことはないのですが
市街地は独自ルールとかもあったりして
とても疲れますな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/4d39b554ec15a19a15c2fc14ceae11c9.jpg)
特にトラム(路面電車)と並走するときは
緊張もひとしお
札幌のチンチン電車とは全く異種の
独自の緊迫感があるんですが
それもドイツというお国の雰囲気のなせる業でしょうか
さて
その有名とのクリスマス市ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3b/c96d9e0676003cf057cf1c57fcdb7605.jpg)
ほうほう
盛り上がってますな~
屋根についた「トナカイ」が
「ドクロベエ」ばりに叫んでおりましたな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/4c24510a8422525fba0530c52ba2f074.jpg)
クリスマス市と言えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/3f9587e489c4ce6cc227189d1909b7fa.jpg)
グリューワインは欠かせません
中身はモーマンタイなのですが
ここのカップは味気ないですな
「この街」のカップで飲みたいものです
そして
ドイツ的ソウルフード(と思われる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/200484eaee0f7cfe5e76da5a1f96f434.jpg)
「はさみマイケル」
お店が30軒出ていたとしたら
およそ10軒は「はさみマイケル」のお店
それぐらいスタンダードなわけですが
それだけに競争も激しく
各お店が独自性を競ってますな
このお店は
太さとジューシーさでしょうかね
かぶりつくと
口いっぱいに「満たされる」感じがいいですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/67/948cd56ee0b71ceda1b99f5fa02a1ac5.jpg)
いったいどうやって運んでくるのか
不思議でならない観覧車
1回転じゃなくて時間制なので
それこそグルグルと
「いつもより多目に回っております~~」ってな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/6d8e4fdb627ed4122ebab2305a98edac.jpg)
ありました!!
この街のカップも
他の街の様にクリスマス市全体で
統一されてるわけではない様でして
「ステキなカップ」に巡り合えるかどうかは運次第
もちろんお土産にね
たった1ユーロのステキな記念品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/bf6beec7651dec4a05a45680d324aac8.jpg)
一番スタンダードなタイプの「ドイツ人形」ハケーン
なかなか手を伸ばしにくい「可愛さ」をたたえておりますな
実にいらないわけですが
これって
くるみ割り人形になっているらしいのですが
くるみを挟んだ瞬間に
人形の方が割れる悪寒・・・
このちゃちさはなんぞや?
グリューワインも効いてきて
フ~ラフラしながら食べてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/22cc7014c27d65b8fe93cd35ff1bb1fd.jpg)
イケナイ一皿
見るからにカロリアス
食べてやっぱりコレステリッシュ
実はこれ「カリフラワーのフライ」
せっかく摂取する野菜も
これじゃあね
まあお祭りなんで無礼講 ←意味違うんですけど
ということで
この街独自のクリスマス市
という感じではありませんが
ウキウキするのは間違いないッスね
これが終わってしまうと
自分も鬱状態に陥るのではないかと
ちょっと不安になってきましたよ