そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

クリスマス市@ドイツ マルデブルグ 「グリュー&はさみマイケル」

2006-12-13 05:37:09 | 海外で飲み食い
クリスマス市が有名との
「Magdeburg」という街に来てみました


来てみましたって
簡単に書いてますけど
実に400kmドライブ


まだまだ雪は降りそうもないので
当分遊び歩かせてもらいますことよ


アウトバーンはいくら走っても
なんてことはないのですが
市街地は独自ルールとかもあったりして
とても疲れますな・・・



特にトラム(路面電車)と並走するときは
緊張もひとしお

札幌のチンチン電車とは全く異種の
独自の緊迫感があるんですが
それもドイツというお国の雰囲気のなせる業でしょうか



さて
その有名とのクリスマス市ですが



ほうほう
盛り上がってますな~

屋根についた「トナカイ」が
「ドクロベエ」ばりに叫んでおりましたな



クリスマス市と言えば



グリューワインは欠かせません

中身はモーマンタイなのですが
ここのカップは味気ないですな
「この街」のカップで飲みたいものです


そして
ドイツ的ソウルフード(と思われる)



「はさみマイケル」

お店が30軒出ていたとしたら
およそ10軒は「はさみマイケル」のお店
それぐらいスタンダードなわけですが

それだけに競争も激しく
各お店が独自性を競ってますな


このお店は
太さとジューシーさでしょうかね

かぶりつくと
口いっぱいに「満たされる」感じがいいですね~



いったいどうやって運んでくるのか
不思議でならない観覧車

1回転じゃなくて時間制なので
それこそグルグルと
「いつもより多目に回っております~~」ってな



ありました!!
この街のカップも

他の街の様にクリスマス市全体で
統一されてるわけではない様でして
「ステキなカップ」に巡り合えるかどうかは運次第


もちろんお土産にね
たった1ユーロのステキな記念品



一番スタンダードなタイプの「ドイツ人形」ハケーン
なかなか手を伸ばしにくい「可愛さ」をたたえておりますな
実にいらないわけですが

これって
くるみ割り人形になっているらしいのですが
くるみを挟んだ瞬間に
人形の方が割れる悪寒・・・
このちゃちさはなんぞや?


グリューワインも効いてきて
フ~ラフラしながら食べてみた



イケナイ一皿

見るからにカロリアス
食べてやっぱりコレステリッシュ

実はこれ「カリフラワーのフライ」
せっかく摂取する野菜も
これじゃあね

まあお祭りなんで無礼講   ←意味違うんですけど


ということで
この街独自のクリスマス市
という感じではありませんが
ウキウキするのは間違いないッスね


これが終わってしまうと
自分も鬱状態に陥るのではないかと
ちょっと不安になってきましたよ
Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鶏・豚ハイブリッドポトフ」@ドイツ キールの自宅

2006-12-12 05:09:45 | 海外で飲み食い
毎週の様に



豚塊を購入する生活になってますが


そういえば
「鶏」を食べてないかも


屋台でも
ほとんど鶏って見かけないですな

日本風の「焼鳥」なんぞを
クリスマスマーケットでやったら
絶対売れるという確信があるのですが



ということで



丸鶏を初購入

「参鶏湯」以外の目的で
丸鶏を購入すること自体久しぶり


そしていつもの



ポトフです


まあ「参鶏湯」も
韓国風のポトフと言えば


やっぱ違うか



胡椒をパラリとね

当然の事ながら
鶏単一・豚単一で行くより
スープに深度がでますな



豚の旨味も
より丸く深く感じるような
相乗効果というところでしょかね


もちろん
残ったゼラチナイズドスープは
翌日のラーメンへトランスファー
インスタントが一気に本格派


結局
行き着くところは
これに魚出汁を併せて
麺なんかも打っちゃったりして
本格的な「自作ラーメン」なのでは?


というのは
気付いていてもお口にチャック
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SASSO@ドイツ オルデンブルグ 「イタリア的ジャンクな王道」

2006-12-11 05:28:53 | 海外で飲み食い
ホテルのねーちゃんに
どこか美味しいお店な~い?
と聞いたところ

バツグンのイタリアンがある! って
今にもヨダレたらしそうに語るので



来てみました


ドイツ料理じゃないのかいな
なんて思ったわけですが


確かに日本で同じように聞かれても
「和食」を紹介するとは限りませんけどね


でも
もし自分がホテルのにーちゃんで
ドイツ人が
どっか良い店な~い?と聞いてきたら

「寿司屋」とか「てんぷら屋」
を紹介しているでしょうな やはり


注文の順番から飲む酒まで
オーバートリートメントして
苦笑される画が浮かびますが


あまりに候補があって困ってしまう
という点でも
「日本食」は世界に誇れますな


ドイツの友人が日本に来たら
毎日違うタイプの「和食」で
驚かせて もてなすことができますからね




さて
そんなイタリアンでも
飲んでいるのは



ドイツビール
これ基本なり


麺類は鬼門なドイッチュランド
伸びても気にならないパスタとして



ラザニアとか食べてみました



確かにねーちゃんが勧めるだけはありますな
文句なしに美味いです

まあ
これを不味く作る方が
テクを要する気がする料理ですけどね



「ラザニアにパン」って
「お好み焼きにご飯」と
どこか近いような気がするのは私だけ?

「ラーメンにご飯」は
私の中では完全に別格のコンビネーションですので
そこんとこヨロシク



お店オススメのピザも

小麦粉にトマトにチーズ
この組み合わせを食っていれば
間違いなし


ナイフとフォークで
お上品に食する作法では
ピザであってピザでなし



豪快に行かないとね

直後にビールグビグビっとね

この満足感
お上品にしていても
食っているものは「ジャンク」そのもの

このオーバーに満たす感じが
この料理を世界普遍的に広がらせている所以でしょうか


そんなイタリアン@ドイッチュも
たま~になら
ほんとに たま~になら
許される気がしなくもなくもなくなくない



ドイツの友人が日本に遊びに来たと仮定して

そのドイツ人が
「日本食良く知ってマ~ス! スシ!テンピュ~ラ!ヤキトリ!」
という典型的なヨーロピアンだったとしたら

そんな友人を日本食的に
ぎゃふん!と言わせるとしたら

さて
どこに連れて行きましょう


ヤキトリっぽい「うなぎの串」
極上のSAKEに溺れさせるのも良し


日本人も牛の内臓の食べ方
良~くわかっていることを知らしめるも良し


寿司的「山」を見せつけて
スシの概念を
ヘルシーからアンヘルシーにチェンジさせるも良し


うなぎの燻製お返しをするのも忘れちゃいけませんな


日本人はライスとフィッシュで出来ている
というのを軽くくつがえさせるのも良し


魚を食べにディズニーシーも良し


最後の夜はわさび飯で号泣なんてのも良かろうかて


ドイツ人に限らず
どんな外国人も卒倒必須ですが
実はコレ
オレ様が食べたい料理だったりして@ドイッチュランド
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリミナルブレックファースト」@ドイツ オルデンブルグのホテル

2006-12-10 04:46:13 | 海外で飲み食い
朝食抜きのホテルプランにすると

ヤリ過ぎちゃったり

ハズしたりすることが多いので


また最近は



付属のホテルを選ぶことにしてます


抑え目に


控えめに






ね・・・




ね・・・


こんなのを2つも食べたら
カロリー過多どころか
「胃を広げてしまう」わけで


罪がカブってますがな


しかるに
ホテルの朝食
後から付けると
一人だいたい12ユーロ=1800円とかします


昔沖縄のリゾートホテルで
しぶしぶ¥1500払って食した記憶がありますが
コチラはその比ではないですな

調子に乗っているところ
たとえばホテルニッコーなんぞは
2400円とかふんだくる始末


貧乏性の我々としては
マックスで楽しむことが
義務に思えて仕方ありません



さて
クリスマス気分も
そろそろ本格的に盛り上がりをみせている
ここドイッチュランドですが



こんなんやるみたいです
1月前からカウントダウンを開始
1週ごとにろうそくを増やして行くそうな

こんなんして盛り上げていくと
その日が過ぎ去ったときの「鬱気分」
人ごと?ながら心配するところですが


子供も1月前から
巨大な「靴下」を用意して
親が毎日一つずつ
何らかのお菓子を投入していくそうな


子供にしてみれば
おまけにプレゼントなんかもらっちゃうわけで

なかなか血湧き肉踊るイベントですが


ノーマルでも相当なポーションのお菓子が
満載に詰まった靴下というのが
将来どういう惨劇に繋がるのか
わかっているのかいないのか


ポヨンポヨン率が高いと思われるドイッチュ国民
飲みっぷりと食生活は
決して負けていない日本人約2名
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス市@ドイツ オルデンブルグ 「パワフルサンド」

2006-12-08 07:30:37 | 海外で飲み食い
オランダではひっそりとしていたマーケットも
ひとたびドイツ国境を越えれば



この通り
また大騒ぎ

やっぱ
これでなきゃね


あまり聞かない地名ですが
地図では比較的大きめな
「Oldenburg」という街に来てみました




ホンモノのもみの木で作るツリー
ある意味夢ですが
その後の処置に困りそうなのでガマン



そして
クリスマス市といえば



グリューワイン
これ基本



焚き火の傍らで
なんてオサレさんなんでしょう

昼からガブガブ行っちゃいますがな


2杯も飲むと
どうもカップに愛着が

結局記念品として持ち帰るわけで
この手のカップが増えつつある我が家の食器棚



最長な「はさみマイケル」に遭遇
二つ折りにしても入らないので
局所的に3重になってますがな


やはりドイツ人も
迫力ある食い物が好きなようで

このお店は
群を抜いて人気がありましたな




途中美術館なんかで
休憩はさむも (ちなみに「東海道五十三次」!! ホンモノに驚き)



結局はコレに逆戻り~
いったい何杯やっつけたでしょうか
実に一日中ヨッパでしたな



なにやら人だかりができておりますが



「ステーキサンド」でした

焼き待ちができるほどの人気
このズシリ感
その行列もうなづけますな



ぐ (゜д゜lll) わ!
ウマ!


ステーキと言っても
ビーフではなくてポーク

炭火効果かとても美味
ハムっぽい燻製肉ですな


「ワンパクでもいい たくましく育て」

なんて
古いCMが脳裏をよぎりますな



「これ以上育つべからず」

なわけですけどね
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする