平成25年4月10日
勝北中学校の入学式後に、小林さん、福原さんと話しをする。
課題は、新野小学校3年生のクラスについて
新任の校長に話をしている。
担任の先生も適材配置をしているとのことの報告を行う。
事件が起こったのは2月のことで、集団で授業をエスケープした。
その後、勝手に窓からでたりして、先生は見ぬふり。
何度か保護者と相談するが、校長先生の動きも無かった。
話を聞いた時に、新学期に対応しようと言っていたので、事前に校長に話を聞いた経過を報告する。
平成25年4月10日
勝北中学校の入学式後に、小林さん、福原さんと話しをする。
課題は、新野小学校3年生のクラスについて
新任の校長に話をしている。
担任の先生も適材配置をしているとのことの報告を行う。
事件が起こったのは2月のことで、集団で授業をエスケープした。
その後、勝手に窓からでたりして、先生は見ぬふり。
何度か保護者と相談するが、校長先生の動きも無かった。
話を聞いた時に、新学期に対応しようと言っていたので、事前に校長に話を聞いた経過を報告する。
平成25年4月10日 9:30~
津山市立勝北中学校の入学式に参列する。
新入生61名(男子36名・女子25名)が勝北中学校に入学されました。
大きめの制服、真新しい体育館シューズ。3年間しっかり勉強し、クラブ活動、生徒会活動に打ち込んで頂き、大人への一歩を踏み出してください。
本郷校長先生から、教科書の授与
PTA会長から、安全たすきの授与
中学生は自転車通学を行うようになります。交通事故に遭わないよう、元気に安全に通学してください。
中学校の卒業式、入学式に参列しましたが、国歌斉唱、校歌斉唱の声が小さい。
昨日、広戸小学校の入学式に参列しましたが、声がよく出ていました。
気になるところです。