平成27年8月25日
文部科学省は25日、小学6年と中学3年の全員を対象に、4月に実施した2015年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。
初の全員参加となった理科の都道府県別平均正答率(公立校)は、抽出で行われた12年度調査の理科と比べ、小中とも下位層の成績が全国平均に近づき、改善傾向が見られた。
一方、実験・観察の結果を踏まえた考察や説明の正答率は低く、依然として苦手だった。
同時に実施した児童生徒への質問調査で、中学から理科離れの傾向が顕著になっていることも分かった。
文科省は「授業改善や教員研修の充実を進めていきたい」としている。
14年度調査と比べると、都道府県別成績は国語と算数・数学も下位層の平均正答率と全国平均の差が縮小し、底上げが進んだ。ただ、例年同様に知識の活用力や記述問題の正答率は伸び悩み、課題が残った。
児童生徒には教科に対する意識を質問。中3の一部は、小6だった12年度調査で理科を含めた3教科を受けていることから、3年前と回答を比較したところ「教科の勉強が好き」と答えた割合は3教科とも減少。特に理科は81・5%から61・9%と19・6ポイントも減った。
都道府県別の平均正答率は、小中の3教科とも秋田、福井、石川、富山が上位となり、固定化の傾向は変わらなかった。
14年度調査で小学校の成績が大幅に改善した沖縄は、今回もほぼ同様の結果だった。文科省は各地で学力向上の取り組みが進み、地域間格差が縮まっているとみている。
来春の高校入試の内申点評価に学校別成績を活用する大阪は、数学Aの平均正答率が公立校の全国平均と0・1ポイント差に近づくなど、中学校の成績が14年度より向上した。
岡山県の小・中学校はすべての科目で平均点を下回る結果でした。
教育権岡山復活には、まだまだです。
一朝一夕にはいきません。
後日岡山県教育委員会からの調査結果の講評が発表されるでしょう。
文部科学省は25日、小学6年と中学3年の全員を対象に、4月に実施した2015年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。
初の全員参加となった理科の都道府県別平均正答率(公立校)は、抽出で行われた12年度調査の理科と比べ、小中とも下位層の成績が全国平均に近づき、改善傾向が見られた。
一方、実験・観察の結果を踏まえた考察や説明の正答率は低く、依然として苦手だった。
同時に実施した児童生徒への質問調査で、中学から理科離れの傾向が顕著になっていることも分かった。
文科省は「授業改善や教員研修の充実を進めていきたい」としている。
14年度調査と比べると、都道府県別成績は国語と算数・数学も下位層の平均正答率と全国平均の差が縮小し、底上げが進んだ。ただ、例年同様に知識の活用力や記述問題の正答率は伸び悩み、課題が残った。
児童生徒には教科に対する意識を質問。中3の一部は、小6だった12年度調査で理科を含めた3教科を受けていることから、3年前と回答を比較したところ「教科の勉強が好き」と答えた割合は3教科とも減少。特に理科は81・5%から61・9%と19・6ポイントも減った。
都道府県別の平均正答率は、小中の3教科とも秋田、福井、石川、富山が上位となり、固定化の傾向は変わらなかった。
14年度調査で小学校の成績が大幅に改善した沖縄は、今回もほぼ同様の結果だった。文科省は各地で学力向上の取り組みが進み、地域間格差が縮まっているとみている。
来春の高校入試の内申点評価に学校別成績を活用する大阪は、数学Aの平均正答率が公立校の全国平均と0・1ポイント差に近づくなど、中学校の成績が14年度より向上した。
岡山県の小・中学校はすべての科目で平均点を下回る結果でした。
教育権岡山復活には、まだまだです。
一朝一夕にはいきません。
後日岡山県教育委員会からの調査結果の講評が発表されるでしょう。