安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

マイナカード全国最低水準から急上昇の町

2023年03月26日 | マイナンバー

令和5年3月26日

マイナカード全国最低水準から急上昇の町「四万十町」

「金で釣られてる」の声も

 

マイナンバーカードの申請率が昨夏まで全国最下位レベルだった高知県四万十町で取得者が急増し、

今年2月末には85・63%に達して全国23位に躍り出た。

カード取得者に3万円分の商品券を町が独自に配った効果だという。

 町や総務省によると、町人口は約1万6千人。

昨年7月末時点の申請率は27・99%(約4500人)で、全国1741市区町村の中で1730位だった。

町内の87%を林野が占め、「マイナポイントをもらっても、使えるコンビニが近くにない」といった声があった。

   

 潮目が変わったのは昨年6月、政府がカードの普及率を地方交付税の算定に反映させる考えを打ち出してから。

歳入の36%(21年度決算)を交付税に頼る町は、9月議会に商品券の配布を提案した。

 町の貯金から4億円を取り崩して、取得済みの人も含めて町民の8割に配る案で、

議員からは「国からは2万円分のマイナポイント、さらに町から3万円くれるといわれ、金で釣られているようだ。

住民にとってカードを作ることは本当に良いことなのか」といった質問が出た。

町側は「現時点でカードのメリットは少ないが、今後の行政事務では避けられない」などと説明し、予算は認められた。

 3万円という水準は「コロナ禍や物価高騰の影響を受けている町民生活支援の観点から決めた」(町民課)という。

 昨年11月に町内276店で使える商品券の配布が始まると、申請は急増。

高齢者や子どもの分も家族が代理申請するケースが続出した。

2月末までに1万3793人がカードを申請して予算が足りなくなり、

町は2月にさらに2千人分、6千万円の予算を追加した。

 

  

新聞記事では、「金で釣られてる」の表現もあるが、外からの見方た考えであると捉える。

四万十町では、「ふるさと納税額」令和3年度13億6千万円がある。

これが使われたかどうかはわかりませんが、「マイナンバーカード」保有者が伸びたことは、

これからの、自治体DXに取り組む上では、好材料だと私は考えます。

   

 

令和5年2月末

総務省|マイナンバー制度とマイナンバーカード|マイナンバーカード交付状況について (soumu.go.jp)

 沖縄県 名護市   64,036   27,531  43.0%

 宮城県 登米市   76,120   34,403  45.2%

 沖縄県 宮古島市  55,466   25,380  45.8%

 沖縄県 那覇市  318,339   153,226  48.1%

都道府県

 沖縄県 1,485,670  761,961  51.3%

 高知県  693,369  411,800  59.4%

 長野県 2,056,970  1,221,966  59.4%

マイナンバーカード交付率が進んでいない行政市町の今後の動向を注視したい。

 

令和4年10月27日 視察訪問

高知県 四万十町視察 - 安東伸昭ブログ (goo.ne.jp)

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津山さくらまつり開幕 | トップ | ご存じですか? QRコード表記 »
最新の画像もっと見る

マイナンバー」カテゴリの最新記事