安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

野菜の栽培技術講座No2

2014年01月19日 | 農業

平成26年1月19日 10:00~

本日予定の勝北新春マラソン大会は、降雪の為中止となりました。

この日にマラソンの為に調整してこられた選手の皆さんは、残念でした。

天候には勝てません!

10:00からの野菜の栽培講座を受講する。

講師:大林和弘さん(鏡野町中央公民館で開催)

内容:「有機肥料の特徴と使い方」

2_4

Photo_4

受講者が増えていました。

有機栽培の特徴と採れた野菜のうまみについての解説

 ブドウ糖は、細胞を覆うセルロースの原料である。

 虫は、野菜の細胞を食べる。

C5H9O4N(アミノ酸)について

聴講者の皆さんは、熱心にメモされたいました。

次回は、1月26日(日)10:00から土づくりについての講座です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩りの森づくり パート2

2014年01月19日 | 彩りの森づくり

平成26年1月18日 18:00

美作市での聴講を終えて、再度鏡野町へ

「彩りの森づくり」の今後の進め方について、新年会を兼ねて飲みニケーションを行いました。

場所は、スタッフの一人である「安藤邸」

「農家民宿ひいらぎ」猪・鹿・牛のすき焼き他を食べながら、有志で新年会!

Photo_3

2_3

3_3

会の始まりに、驚き!の発表があり、ビックリ! 「じぇじぇじぇ!」でした。

大変嬉しい発表でした。(中西さんご本人から聞いてください)

二人のお話しを肴に楽しいひと時を過ごしました。

寒冷前線も驚きとお祝いで、終宴のPM10:00には、当たりは銀世界!(10cm以上の積雪でした)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協働のまちづくり講演会

2014年01月19日 | 講演

平成26年1月18日 13:00~

協働のまちづくり講演会が、美作市議会主催で美作文化センターで開催!

 猿渡知之様(総務省自治行政局地域政策課 課長 内閣官房内閣参事官)

演題:地域の魅力を見つけて元気になろう

3_2

2_2

Photo_2

大変失礼な話かもしれませんが、会場は、聴講者で満員状態でした。

県議会議員、市町村議会議員、首長、協働のまちづくり関係者、一般市民の方が沢山聴講されました。

猿渡課長さんから、地域の元気創造施策について、総務省の資料をもとに各地の取組状況の説明がありました。

今後の取組については、銀行の融資が条件であり、先行事例を参考にしながら、各地で研究、検討が進められると考えます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩りの森づくり

2014年01月19日 | 彩りの森づくり

平成26年1月28日

彩りの森づくり実行委員会による「浮島プロジェクト」第3段の植栽が1月28日に行われました。

現地で植栽の手伝いをさせていただきましたが、3組みの皆さんが、山つづじのを植栽されました。

Photo

2

3

多くの皆さんの応援により、「彩りの森づくり」が一歩一歩進んでいます。

伐採樹木については、撒きストーブ利用者の手で、少しづつ片付けていただいております。

4


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北親の会ネット1月定例会

2014年01月19日 | 障害

平成26年1月17日 19:30~

県北親の会ネット 1月定例会議に出席する。

 少し遅れて出席

情報交換の後で、今後の講演会等の案内がありました。

2月1日(土) 13:00~16:00

発達障害者支援セミナー

 岡山県の発達障害者支援のこれまでとこれから

岡山国際交流センター8階

吉田英生先生(津山市立北小学校)、石原秀郎会長(県北親の会ネット)がシンポジュームにパネリスト

2月9日 10:00~12:40

教えて!溝曽路さん! 共に育ち、自立へ向けて 

津山市コミュニティーセンター あいあい 大ホール

 

2月13日(木) 13:30~16:30

日常生活自立支援事業・成年後見制度セミナー

津山市総合福祉会館4階

 

2月21日(金) 19:00~21:00

教えて!笹井さん

津山市総合福祉会館

詳細は、しばらくお待ちください!

主催:県北親の会ネット

3月16日(日) 13:00~15:30

自閉症療育セミナー

 きらめきプラザ 301会議室(定員 200名)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島・三春での3年間

2014年01月19日 | 講演

平成26年1月17日 18:00~

総合福祉会館2階第1会議室で、西沢江美子さんの福島県三春町のお話しを聴く

主催は、津山市議会 市民と歩む会

演題:フクシマで生きている~福島・三春での3年間を通して~

Photo_6

Photo_5


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市長選挙

2014年01月17日 | 選挙

平成26年1月16日 8:00から

津山市長選挙の後援会活動として、自民党の広報車「あさかぜ」が津山に来る。

県議会議員5名の方と、市内を回り、谷口圭三市長候補予定者の応援をする。

街頭演説も10ヶ所で行い、県会議員、市会議員から、応援演説が行われました。

正直なところ、各地域選対では、好きなことを言っているのが現状です。

 周辺からは、もっと市内を重点に行うべきだ。

 広報車にポスターを貼れ

 相手陣営は、自民党津山支部の推薦を頂いていると触れまわっている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会観光議員連盟視察

2014年01月17日 | 観光

平成26年1月15日 13:00から

津山市議会観光議員連盟の有志により、津山市の観光資源2施設を視察する。

 苅田酒造など、重要伝統的建造物群保存地区(城東まちや)の視察

 Photo_2

2_2

 午前中の研修会を受けていたので、新たな気持ちで城東の町並みを視察することが出来た。

 加茂町黒木キャンプ場の視察

3_2

4_2

 オフシーズンの活用(催し)が求められれるところですが、費用対効果を計算すると難しいのか?

 冬のキャンプ場の利用としては、かんじきウォーク・雪合戦大会、かまくらづくりなど、地域によっては、既に取り組んでいるところもあります。

 自然相手(雪)の催しには、「人」の力ら欠かせない!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会定例全員協議会

2014年01月17日 | 議会報告

平成26年1月15日 10:00から

平成26年最初の全員協議会開催

3月議会開催 3月3日開会予定で執行部と協議する(議長室提案)

 2月24日(月)議会運営委員会開催(全員協議会を開き、議案説明の予定)

 報告事項

 環境福祉部に「臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特別給付金対策室」の設置

 津山市税制計画ローリングの概要説明

 ローリングとは?

 ローリングとは、転がること、回転する(させる)ことの意。

 ローリング方式とは、現実と長期計画のズレを埋めるために、施策・事業を見直しや部分的な修正を、毎年転がすように定期的に行っていく手法。

全員協議会終了後、議員研修会開催

 「城下町津山のなりたち」 講師:郷土博物館 尾島治館長

城東・城西の町屋について、古図をもとに、城下町の変遷の説明を受ける。

 Photo

4

2

3

江戸時代から、

道路の南側の建物の高さ制限により、日照について、配慮した街づくりが行われていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者医療制度

2014年01月15日 | 福祉

平成26年1月15日【注目】

特調交付金での配慮を検討=後期高齢者、不均一保険料終了で―厚生労働省

厚生労働省は、後期高齢者医療制度で過疎地など医療費が少ない地域の保険料を都道府県の均一保険料よりも低く設定できる措置が2013年度で終了するのに伴い、低い保険料を設定していた地域に配慮した新たな支援策を検討する方針だ。こうした地域で実施する保健事業に対し、特別調整交付金を手当てする措置などが候補になる見通しだ。

 後期高齢者医療制度の保険料は、各都道府県広域連合が2年ごとに定める。

現在、14~15年度の保険料設定作業が進んでおり、3月までに全広域連合の新たな保険料が決まる。

 各都道府県内は均一保険料が原則だが、厚労省は08年度の制度施行に当たり、医療機関が少ない過疎地など医療費が都道府県平均と比べ、一定以上低い地域については保険料を安く設定できる経過措置を設けた。6年間かけて段階的に保険料を引き上げ、最終的に均一保険料に移行する内容で、均一保険料との差額は国と都道府県がそれぞれ2分の1ずつ財政負担する。現在、26広域連合が97市町村を対象に経過措置を実施している。

 この経過措置が13年度で終了するのを受け、厚労省は医療費が少ない地域に配慮した新たな支援策が必要かどうかを検討する考え。こうした地域で実施する保健事業に対し、特別調整交付金で費用を支援する案などが議論される見通しだ。

《時事通信社の発表》


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする