安東伸昭ブログ

安東伸昭の行動日記

津山市議会厚生委員会視察(犬山市)

2018年05月16日 | 議会報告
平成30年5月16日

津山市議会厚生委員会視察2日目は犬山市です。

犬山市役所 視察(愛知県犬山市大字犬山字東畑36)
「国保加入者における保健事業の取り組みについて」

ビアンキ・アンソニー議長のお出迎えを受けました。


 米ニューヨーク生まれのビアンキさんは、禅や空手などの日本文化に興味を持ち、1988年に初来日。
愛知県内のホームステイ先に約2週間滞在し、翌年あらためて外国語指導助手として愛知県へ。
県内各地の学校で英語を教え、人口7.5万人の城下町、犬山市に定住します。
しかし、英語教育に携わる中で行政への疑問を感じ、政治家への転身を決意。
日本国籍を取得し、2003年の市議選に初挑戦して、見事トップ当選を果たしました。
「前例より前進」をモットーに、地方議会の改革を訴えています。



視察報告は、後ほどになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市議会厚生委員会の視察(可児市)

2018年05月16日 | 議会報告
平成30年5月15日

今日から2日間の日程で、津山市議会厚生委員会の行政視察を行いました。

初日
可児市役所 視察(岐阜県可児市広見1-1)

「可児市の子育て支援と市内の保育の現状について」
 ①企業主導型保育所
  「スマイルネスト バロー広見保育園」

 ②可児市子育て健康プラザ mano(マーノ)


視察終了後に、花フェスタ記念公園を散策
 岐阜国際ローズフェスティバルが開催中で、園内には約7,000品種30,000万株が満開です。

 平成8年4月にオープンした県営の都市公園です。
ナゴヤドームおよそ17個分(80.7ha)の広大な敷地には、約7,000品種30,000万株のバラが植えられた世界最大級のバラ園のほか、
バラの歴史にふれる「花のミュージアム」、季節ごとにガーデンショーを展開する大温室「花の地球館」、
園内を一望できる高さ45mの「花のタワー」、屋外イベントホール「プリンセスホール雅」
など特徴ある施設でお楽しみいただける「バラと花のテーマパーク」です。

夕食の席では、川上議長に参加していただき、可児市の議会活性化の取り組みについて聞きながらの有意義な会となりました。
 川上議長ご出席いただきありがとうございました。


画像は、昨年6月の可児市議会の薔薇議会初日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校に主幹教諭配置を

2018年05月15日 | 教育
平成30年5月14日 時事通信

全校に主幹教諭配置を
 働き方改革で提言へ―自民教育再生実行本部
18/05/14 07:30 KP02

自民党の教育再生実行本部(本部長・馳浩元文部科学相)は月内に、教員の働き方改革に向けた政策を安倍晋三首相に提言する。
現場の教員の束ね役として校長や副校長、教頭を補佐する主幹教諭をすべての小中高校に配置するよう求める方針だ。
学校の組織マネジメントを強化して、業務を効率化するのが狙い。

 ※「主幹教諭」は、津山市教育振興基本計画、議会議事録を検索しても該当なし。 
  教職員異動では、津山市では8人が該当する。内新任の主幹教諭は、6人

 学校教育法に基づき、小中学校や高校などは主幹教諭を置くことができる。
47都道府県と20政令市の教育委員会を対象にした文科省調査によると、4月1日時点で57教委が管轄内で少なくとも1校に主幹教諭を配置していた。
ただ、現状では一つの学校に複数人を置いていたり、大規模校に配置が偏っていたりと自治体によって対応はさまざまだ。
 

 学校現場では、時間割の検討や学校行事に当たる教務部、PTAや地域連携に対応する渉外部など多くの部署があり、それぞれを統括する教員が教頭ら管理職と業務について直接やりとりするケースが依然として多く、管理職の負担増につながっている。主幹教諭が間に入って横断的に調整すれば、管理職の業務軽減や学校運営の効率化が期待できる。

 自民党教育再生実行本部は、全校に主幹教諭の配置を求めるほか、教員の勤務時間管理の徹底、1年単位で労働時間を調整できる「変形労働時間制」の導入検討などを促す方針だ。

※主幹教諭とは?
2007年6月27日に改正された学校教育法によって、副校長と並んで小・中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校に置くことができるようになった職位。
主幹教諭は児童生徒の教育にあたるだけでなく、「校長(副校長を置く学校では、校長及び副校長)及び教頭を助け、命を受けて校務の一部を整理」するが、加えて、児童生徒の「養護又は栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭」を置くこともできる。

指導教諭は、自ら児童生徒の「教育をつかさどる」とともに、「教諭その他の職員に対して、教育指導の改善及び充実のために必要な指導及び助言を行う。」とされている。
東京都内の公立学校では、すべての学校に副校長、主幹教諭が設けられており、さらに教諭を主任教諭と教諭とに分けている。


※「主幹教諭」はつらいよ!? 希望降任者が増加
校長などの管理職ポストから、自ら望んで一般教員ポストなどへ異動した「希望降任者」の数が2009(平成21)年度に過去最高を記録したことが、文部科学省の調査でわかりました。中でも希望降任者数が最も多かったのが、中間管理職に相当する「主幹教諭」です。民間企業でも中間管理職はつらい立場にある場合が少なくありませんが、学校の場合、さらに難しい事情があるようです。
主幹教諭とは、改正学校教育法により2008(平成20)年度から制度化された職で、校長や教頭など管理職の命令を受けて、校務を行う教員のことです。一般的には教務主任などの主任を兼務していますが、従来の主任が校長から任命される校務担当者の一人に過ぎなかったのに対して、主幹教諭は、都道府県教育委員会などによる選考試験に合格した者が任命され、給与なども一般教員より高く設定されています。

09(平成21)年度に管理職の希望降任制度を設けているのは、都道府県教委と政令指定都市教委のうち、名古屋市を除く64教委。希望降任者は前年度より44人増の223人で、過去最高となりました。223人の内訳を見ると、校長が9人(前年度より5人増)、副校長・教頭が90人(同6人増)、主幹教諭が121人(同32人増)、教委の指導主事など「その他」が3人(同1人増)となっており、いずれも増加しています。
以前から教頭(副校長)が激務だと言われていたのですが、最近では、主幹教諭の希望降任の増加も問題となりつつあります。主幹教諭から一般教諭に希望降任した者の数は、06(平成18)年度12人、07(同19)年度27人、08(同20)年度89人、09(同21)年度121人。主幹教諭が法制化され、全国的に導入された08(平成20)年度以降に、急増していることがうかがえます。今後、主幹教諭の発令者数が増えるにつれて、希望降任も増加することが予想されます。

では、なぜ主幹教員の希望降任者が多いのでしょうか。そもそも主幹教諭のねらいは、学校に中間管理職を導入することにより、民間のようなピラミッド型組織にして、より効率的な学校運営ができるようにすることです。しかし、校長と教頭など少数の管理職以外はみんな平等という従来の「鍋ぶた型」の学校組織に慣れた教員の間には、中間管理職である主幹教諭に根強い反発があると言われています。
さらに、主幹教諭は別の学校に転勤しても、引き続き主幹教諭として教務主任などのポストに就くことになりますが、学校ごとに地域や子どもの実態、仕事の進め方などが異なり、着任早々の主幹教員がすぐに主任を務めるのは難しいのが実情のようです。このため、中間管理職としての激務と、周囲の教員との摩擦に疲れて、希望降任する者も多いと見られます。

中間管理職の受難は、民間企業でも同様でしょう。ただ、公立学校の場合は、鍋ぶた型組織が良いのかそれともピラミッド型組織が良いのかという、学校組織の在り方そのものに関する考え方の対立が、背景にあるのです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方単独事業の決算、新区分検討

2018年05月14日 | 地方自治
平成30年5月14日 時事通信
総務省-地方単独事業の決算、新区分検討=情報「見える化」へ
18/05/11 07:30 KP01

 総務省は、地方自治体が自主的に実施する地方単独事業(ソフト)の決算情報をより分かりやすく公表できるよう、新たな経費区分の在り方を検討する。
地方財政の「見える化」に向けた取り組みの一環。
5月中に有識者や自治体関係者で構成する検討会を設置し、夏ごろまでに区分パターンの標準化に向けた一定の考え方を整理する。
各自治体が新たな区分を導入する上での課題などを検証し、今年度末をめどに報告書をまとめる。

 地方単独事業は、地方歳出の一般行政経費に含まれ、2018年度地方財政計画の計上額は約14兆1000億円。
決算額は現在、総務省が都道府県や市区町村のデータを集計し、総務費や民生費、衛生費といった大まかな目的別に公表している。

 ただ、地方単独事業の実態をめぐり、政府の経済財政諮問会議の民間議員が「内訳が明確でない」と指摘。
乳幼児医療費助成や私学助成など、各自治体が個別に実施する行政サービスの水準の地域差などが分析できる仕組みの構築を求めた。

 そこで総務省は、地方単独事業の決算情報をより詳細に把握できるよう新たな区分に整理する必要性を判断。
その基準などの検討に着手する。自治体から提供を受けるデータを基に、個別の事業をどこまでグループ分けできるかなどを検討会で議論する。

 例えば、子育てや医療、介護といった項目別に分類することなどが考えられるが、新たな区分整理を導入する場合の自治体側の負担についても慎重に見極める考えだ。
自治財政局担当者は「今のままではあまりにも分かりにくい。どんな事業が含まれているか、一般の人にも分かるように整理できれば」としている。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩手池水系 井手浚え

2018年05月14日 | 農林業
平成30年5月13日 8:00~

塩手池水系 井手浚え
3区の担当として、広戸川流入口から国司尾池までの用水路を浚渫しました。
 毎年の恒例作業で、欠かすことのできな作業です。
 毎年同じ箇所に堆積土並びに葦が生えています。(根本的な対応も考える必要があります)


 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山市地域チャレンジ公募提案型協働事業プレゼン

2018年05月14日 | 地域
平成30年5月13日(日) 13:00~

平成30年度津山市地域チャレンジ公募提案型協働事業プレゼンを聴講する。
 会場:津山市コミュニティーセンター・あいあい

応募の12団体の事業プレゼンを聞く
・NPO法人つやま城西ほりおこし隊:「ようこそ!パワースポット城西へ」
・NPO法人未来へ:「若年無業者の就労支援事業」
・津山城legend推進協議会:「津山城合戦~水の陣~」
・NPO法人津山国際交流の会:「多言語コミュニケーション促進事業」
・岡山県立津山工業高等学校:「公民館活動を中心とした地域貢献」
・津山手をつなぐ親の会:「家族支援・本人支援」
・みゅーじかる劇団きんちゃい座:「ミュージカルで認知症対応方法」
・ダウン症児親の会「あひるの会」:「30周年記念事業」
・美作の歴史を知る会:「今に活かそう 大庄屋たちのむら起こし」
・レインボーメイト津山:「視覚障害者の登山とサポートの仕組み」
・岡山県学童保育連絡協議会:「作業療法士の視点を生かす発達障害児支援講座」
・NPO法人オレンジハート:夢を拓く夢が育つお野菜感謝の成長日記プログラム」





補助の対象となる事業
1.公益的かつ社会貢献的な事業で、津山市と協働して取組むことによって 地域課題や社会的課題の解決が図られる事業
2.市民満足度が高まり、具体的な効果や成果が期待できる事業
3.協働の役割分担が明確かつ妥当で、協働で実施することにより相乗効果が高まる事業
4.先進性、先駆性等の工夫やアイデアがあり、新しい視点からの取組みである事業
5.予算の見積もり等が適正である事業
6.新たに取り組む事業であること。ただし、既に実施している事業の質を向上させるものは可。

津山市の政策事業として取り組むべき事業提案もありす。
 協働事業支援課の担当者も同席されていました。
 
【検討】
プレゼン時に事業予算の説明な無い団体もありました。
 公募時には予算書を提出されているので、その内容に触れていただきたかった!

採択事業は、5月16日に発表となります。


関連ブログ
平成29年度地域チャレンジ公募提案型協働事業報告会(30年4月13日)

津山市28年度公募提案型協働事業公開プレゼン(28年5月14日)

津山市公募提案型協働事業報告会(28年4月15日)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家片岡鉄平先生の連載記事(作州ゆかりの文人たち)

2018年05月13日 | 新聞記事
平成30年5月13日 津山朝日新聞

作家片岡鉄平先生の連載記事(作州ゆかりの文人たち)

津山高校野球部の大先輩です。
 (明治45年卒)

作者の天児照月(直美)さんは、津山高校卒(第12期 昭和36年卒)



5回の連載(画像をクリックすると、拡大画像となります。 何とか読めます)
     

天児 直美(あまこ なおみ、1942年4月8日 - )さんは、日本の俳人、浄土真宗の僧侶。俳号は照月。
 岡山県生まれ。
弟は天児慧(さとし)氏。
国立音楽大学卒。
 ピアノ専攻。1961年[要出典]大学三年の時に作家・江馬修のもとへ出入りするようになり、1972年、江馬は戦後夫婦同然であった豊田正子と別れて天児と生涯をともにした。
江馬没後、美作女子大学短期大学部教授として音楽と江馬研究をしていたが、定年後、中野区の正行寺住職となる。

天児慧(あまごさとし)氏(1947年7月17日 - )
 日本の政治学者、早稲田大学国際学術院、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科名誉教授、第16代アジア政経学会理事長。
日本国際フォーラム政策委員[1]も務める。 専門は、中国政治、現代中国論、現代アジア論、東アジア国際関係論。
1999年から2001年までアジア政経学会理事長を務めた。
1989年、第1回アジア・太平洋賞特別賞を受賞。
津山高校野球のOBです。

平成29年6月21日 津山鶴山ホテルで講演されました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県北部地震

2018年05月13日 | 安全・安心
平成30年5月13日 地震情報

5月12日の長野県北部地震(震度5弱)が発生したので、過去の地震を振り返ってみることにする。

5月6日からの1週間で40回の地震が発生しています。


5月13日  1:49 宮城県沖 M4.7 震度4


5月12日 10:29 長野県北部 M5.2 震度5弱


5月 7日  5:00 岩手県内陸北部 M5.2 震度4


5月 6日 21:13 熊本地方 M3.9 震度4


5月 6日 15:04 八丈島東方沖 M6.0 震度不明

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津山高校野球部 決勝に進出!

2018年05月12日 | スポーツ

平成30年5月12日 12:30~

平成30年度 美作地区高校総体 硬式野球の部

試合結果が気になり、津山球場に出かけました。
安心して観戦できました。(安定した試合運び!)
明日は、決勝!
この勢いで優勝してほしいですね!
 (ちょぴり天候が心配です)

<決勝>
平成30年5月13日(日)9:30~ 津山球場
津山-高専






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR因美線のスローライフ列車運行

2018年05月12日 | 観光
平成30年5月12日 16:30

JR因美線のスローライフ列車運行
 今年は、高野駅の復路の便をお出迎え!
 

 




スローライフ列車
津山駅~智頭駅までの因美線をノスタルジートレインでめぐる鉄道イベントです。
2008年から始まったこのイベントは当時の雰囲気を残した列車に乗り、風情ある木造駅舎や風景をゆっくり、のんびりと楽しめます。
また、各停車駅では地元の方々によるおもてなしも行っております。


#スローライフ列車

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする