日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
今朝、紹介しましたTIME関数の実際の使用例を紹介します・
夜の仕事の場合・・・
その日の報告書を書いてるうちに日付が変わってしまったと云う事が多々あると思います
そんな時にTODAY関数で日付を入れていれば、関数の後ろに「-1」を入れなければ前日の日付に成りませんよね・・・
それを自動で前日の日付に戻そうと云う訳です・・・
先ず、下の図の場合・・・午前0時から午前3時の間だけ前日の表示に成る様にしてます。
この様に使えば、TIME関数も重要な事が解りますよね。
今日の小技は如何でしたか?
夜の仕事の場合・・・
その日の報告書を書いてるうちに日付が変わってしまったと云う事が多々あると思います
そんな時にTODAY関数で日付を入れていれば、関数の後ろに「-1」を入れなければ前日の日付に成りませんよね・・・
それを自動で前日の日付に戻そうと云う訳です・・・
先ず、下の図の場合・・・午前0時から午前3時の間だけ前日の表示に成る様にしてます。
- セルA2にNOW関数を入れ現在の日時を表示させてます・・・=NOW()
- セルB2にセルA2から時間だけを取り出しています。
- セルA2を指定して一時間単位を取り出します・・・=HOUR(A2)
- セルA2を指定して一分単位を取り出します・・・=MINUTE(A2)
- セルA2を指定して一秒単位を取り出します・・・=SECOND(A2)
- これをTIME関数に当てはめます・・・=TIME(HOUR(A2),MINUTE(A2),SECOND(A2))
- これで今現在の時間が取り出せました。
- セルB8に報告書に表示する日付を表示させます。
- 午前0時のシリアル値・・・0
午前3時のシリアル値・・・0.125ですので - セルB2を指定して午前0時以降・・・B2>=0
- セルB2を指定して午前3時まで・・・B2<=0.125
- この二つの条件を満たさなければ駄目なのでAND関数に当てはめます・・・AND(B2>=0,B2<=0.125)
- IF関数に当てはめ、この二つの条件が満たされた場合、前日の日付を表示・・・
=IF(AND(B2>=0,B2<=0.125),A2-1,値2) - 条件が満たされない場合現在に日付を表示・・・
=IF(AND(B2>=0,B2<=0.125),A2-1,A2) - これで、午前12時から午前3時までは報告書の日付は前日の表示に成りました。
- 午前0時のシリアル値・・・0
この様に使えば、TIME関数も重要な事が解りますよね。
今日の小技は如何でしたか?
今日はExcel関数で指定した時刻のシリアル値を返す関数を紹介しますね・・・
下の図のセルD3の場合・・・
今日の小技は如何でしたか?
- =TIME(時,分,秒)
※ 指定された時刻に対応するシリアル値を返します。
引数の指定方法- 時・・・
- 0から32767の間で指定します。
- 23以上の数値を指定した場合は24で除算され、剰余の数値が時間として計算されます。
- 分・・・
- 0から32767の間で指定します。
- 59を超える値は時・分に変換されます
- 秒・・・
- 0から32767の間で指定します。
- 59を超える値は時・分・秒に変換されます。
- 時・・・
下の図のセルD3の場合・・・
- セルA3に時間・・・0時
- セルB3に分・・・75分
- セルC3に秒・・・0秒
- これをTIME関数に当てはめると・・・=TIME(A3,B3,C3)
- 結果・・・1:15AM(0.052083)
- 表示方法はセルの書式設定で指定して下さい。
今日の小技は如何でしたか?
![]() ご好評頂いてます・・・ 和紙のシャリ感・・・ 弊社オリジナルタオルを アウトレット価格でご提供! 品番[T_03] 健康タオル【和紙】 1枚 820円 2枚 1,555円 3枚 2,160円 |
先日のテレビで・・・
喉の事を考えれば・・・冬の浴室は・・・
換気をしないで蒸気ムンムンにする方が良いかも・・・と・・・
云われてみれば、風邪のウイルスにしても湿気に弱いから・・・
多分そうだろう・・・
と云う訳で・・・小生は・・・換気をしないで入ってます・・・
妻にも教えてあげたけど・・・やってるのか如何か・・・定かではない・・・
浴室から出てから・・・頭を乾かしてる間に換気をやっている・・・
モワ~ってる中で湯船に浸かっていると・・・
子供の頃・・・銭湯での事・・・
湯気の中で大きな湯船に浸かってた頃の事がフッと頭をよぎる・・・
これが風呂だぁ~!って・・・