日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
住宅周辺がれき 月内撤去
東日本大震災で発生した大量のがれきなどの災害廃棄物について、被災地の居住地や避難所周辺にあるものは、8月末までに各自治体の仮置き場に撤去できる見通しとなったことが環境省の調査でわかった。震災から約5カ月。粉じんや悪臭、交通の妨げのもとになっていたが、ようやく軽減される。しかし、目途がついたのは被災者が実際に生活している地域のがれきのみで、政府が目指す来年3月末までの完全撤去は難しいとする自治体もある。
がれきは今後、仮置き場に集められて分別され、木くずは燃料、コンクリートくずは復興資材で活用するなど、可能な限り再利用が進められる。
同省は、すべてのがれきを仮置き場に撤去する目標を来年3月末まで、最終処分は2014年3月末までの完了を目指す。だが、3県のがれきを撤去する進捗状況は約45%にとどまっている。
津波で沿岸部が壊滅的な被害を受けた宮城県石巻市は約21%で、同市災害廃棄物対策課の担当者は「これだけの量を撤去するのは相当難しい」と、来年3月末を目標とする国の方針について不満を漏らす。
![]() |
東日本大震災で発生した大量のがれきなどの災害廃棄物について、被災地の居住地や避難所周辺にあるものは、8月末までに各自治体の仮置き場に撤去できる見通しとなったことが環境省の調査でわかった。震災から約5カ月。粉じんや悪臭、交通の妨げのもとになっていたが、ようやく軽減される。しかし、目途がついたのは被災者が実際に生活している地域のがれきのみで、政府が目指す来年3月末までの完全撤去は難しいとする自治体もある。
被災3県見通し
避難所の近くや、道路上のがれきについて、環境省が岩手、宮城、福島3県の沿岸32市町村(警戒区域の5町を除く)から聞き取り、24市町村が「既にほぼ完了」、残りの8市町も「8月末をめどに完了」と回答。ただ、被害が大きく、人が住んでいない市街地のがれきは含まれていない。がれきは今後、仮置き場に集められて分別され、木くずは燃料、コンクリートくずは復興資材で活用するなど、可能な限り再利用が進められる。
同省は、すべてのがれきを仮置き場に撤去する目標を来年3月末まで、最終処分は2014年3月末までの完了を目指す。だが、3県のがれきを撤去する進捗状況は約45%にとどまっている。
津波で沿岸部が壊滅的な被害を受けた宮城県石巻市は約21%で、同市災害廃棄物対策課の担当者は「これだけの量を撤去するのは相当難しい」と、来年3月末を目標とする国の方針について不満を漏らす。
~8月4日、読売新聞朝刊より抜粋~
取敢えずと云ったら失礼にあたると思うが・・・
住宅地周辺の悪臭・虫などの原因が取り除かれる目途が付いたのは一つの前進だ・・・
最終的ながれき処理がどの様なかたちになるのかは解らないが、兎に角、一つずつ一つずつ復興して行って下さい。