日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
外付けドライブ SSD にしてみた!
単価は HDD 1TB ≒ SSD 500GB
SSDもかなり安くなりました!!
妻のPCには外付けドライブを接続してなかったので、バックアップの保存先はDドライブにしてたんです。私のPCに接続している1TBのHDDを購入しようとしたんですが、500GBのSSDが目に入り値段を確認したところほぼ同じ値段やったんでね(^_-)-☆
今回、いつも利用している家電量販店が店舗改装のため表示価格から5%引きやし、PayPayのキャンペーンもやっているということで、HDDを購入しようと訪れたんです。
ならばとSSDの購入に決めたんですが、店頭価格から5%の値引きとPayPayのキャンペーンを利用したら1500円強も安く購入できました。
PayPayは、今回初めてキャンペーンに惹かれて使用してみましたぁ~(^_^;)
因みに、HDDとSSDの違いとは・・・
- HDD(Hard Disk Drive)ハードディスクドライブ
- 構造
- 磁性体が塗られた円盤(プラッタ)が高速回転をしていて磁気ヘッドで書き込み・読み出しをする仕組み。
かつてのレコードをイメージしてもらったら分かりやすいですね。ただ、レコード針のように盤とは接触はしてません。
- メリット
- SSDと較べて保存できるデータ量が大きく、容量単価が安い
- デメリット
- 消費電力が大きく、構造的にも衝撃に弱い。
- SSD(Solid State Drive)ソリッドステートドライブ
- 構造
- HDDと同様の記憶装置で、半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)。
PCのRAMメモリやフラッシュメモリを想像してもらえば分かりやすいかも知れませんね。
- メリット
- 衝撃に強く、発熱、消費電力が少なく読み書き速度が非常に速く、作動音もない
- デメリット
- 容量単価が安くなったとはいえ価格は高めで、突然故障した場合には、データの救出が難しい。