goo blog サービス終了のお知らせ 

ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

最凶マルウェア『Emotet』が再拡大中なので知り合い装うメールに注意!!

2022-02-26 | 日々のパソコン

Wordファイル添付 知人装う偽メール!!
2021年1月に攻撃基盤を停止させた筈!?


202111月頃から再び拡大中らしい!!
エモテットの拡散予想図

 2019年12月3日の私のブログ『Wordファイル添付ウイルス「エモテット」拡大!!』でも注意喚起をしていた最凶マルウェア『Emotet(エモテット)』が再拡大しているようです。

 2021年1月には欧州刑事警察機構(Europol)がEmotetの攻撃基盤をテイクダウン(停止)させたと発表した以後、大幅に被害は減少していたようです。
 しかし乍ら、2021年11月ごろから感染活動が再び確認されるようになり、2022年2月第1週からはさらに急速に拡大しており、すでに2020年頃の規模に匹敵する状態までなっているようですね。

 国内においても既に、2022年1月28日には積水ハウス株式会社、2月3日にはライオン株式会社、2月4日にはリコーリース株式会社、2月9日にはクラシエホールディングス株式会社などが被害に遭ったことを公表しているようです。

 我々のできることとしては、メールの添付ファイルは絶対に開かないことしかありません。

 ただ、万が一開いてしまった場合に、マクロ機能が有効化されていない場合であれば、マクロ機能を有効化する「コンテンツの有効化」ボタンは決して押さないようにしたいですね。

 取引先や知人からのメールであっても、電話なりで当事者に確認してからファイルを開くようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする