ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

クリスマス前後

2009-12-28 00:05:51 | 日常
早くやっておけばいいものを、いつもクリスマスは
年賀状書きと重なって、クルシミマスなのです。

しかもわが結社誌の〆切が毎月25日なので、
24日には投函せねばなりません。
これを乗り越えてから、
2つ目の峠が年賀状書きということになります。
今年はこれに「餅」の歌探しと「餅、飛ぶ」の歌作りという課題が加わり、
椅子の上に正座してうんうんと頑張りました。

イブにも特別なお料理などを作る余裕はありません。


今年はお友達からシュトレンをいただいたので、これがメインだ!(笑)
メインの写真を撮るのを忘れましたが、くるんであった
緑のリボンだけは残ってます。
スペインとフランスのおみやげの赤い蝋燭を並べて、
ちょっとクリスマスの雰囲気を出してみました。

午後、玄関の切り花を買うついでに、鶏の唐揚げを買ってきました。
骨付きは食べにくいから時間が勿体ない。
花はオリエンタル・リリーと赤い薔薇を買いました。
本当は日本水仙が欲しかったのですが、どこにもなかったのです。
クリスマスとお正月兼用。


裏庭で生った青いトマトを母にもらったので、これがサラダでしょ。
サラダなんだか酢の物なんだか分からないものが出来ました。
このトマト、裏庭に母が埋めている生ゴミから
自然発芽したものが立派に実を生らせたものです。
秋だったので赤くなることはありませんでしたが、
あまり日当たりがいいとも思えない裏庭での小さな奇跡です。
クリスマスにふさわしい。(笑)


納戸にあった何年前にいただいたか記憶も定かではないワインを1本開けます♪
ドイツ、ケンダーマンの白ワインです♪
なんだか、白ワインのくせに琥珀色に変化しています。
まったりとしておいしかったですが、
2階のお納戸で夏を何度か越えたからかなあ・・。

これで幸せな食卓です。

気持ちよく酔っ払っていると、「クリスマスの歌を作れ」
という指令が届いたので、一首送信してからまた年賀状書きです。(^ω^;A

ようやく終わったところで、年末の仕事納め。
例年のように「お餅つきと凧つくり」が行われて、
搗きあがったお餅のおすそ分けをいただいて帰ってきました。


帰ると、皆さんの歌稿が届き始めていて、今度は歌稿作り→発送です。
やはりいただきもののハロッズのハーブティをいただきながら頑張っています。
ローズヒップの酸っぱさがいい感じ。

年内の4日間で、さらにお掃除、買い物、
大晦日にはおじいちゃんのお誕生祝いに行きます。
いつものことですが、あわただしいです。

ではではみなさま、よいお年をお迎えくださいね。