みなさま、こんばんは(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/1467fd894ae5c8d08438bf589147077d.jpg)
お暑いところノイバラ山荘までおはこびいただき、
ありがとうございます<m(__)m>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/a692723b5a63455ecc87a4b5685cf429.jpg)
仕事と全国大会の準備でいっぱいいっぱいの毎日・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/a4b8c160136185d4e707a8ebfdcc596d.jpg)
そんな毎日を支えるのは・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/a0449687644527264e74a25aa7e86bc0.jpg)
お気に入りのウィルキンソン炭酸水。
今度コーラフレーバーがでました!
香りだけでコーラの味はしないはずなのに、
「アメリカで飲んだコーラの味がする」と
思ったのは何故???
水と炭酸とフレーバーだけで
糖類、人工甘味料は遣っていないはず・・(・ω・;A
たまにコーラが飲みたくなった時にはいいですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/76021728dee8f5a4b76424e08b54bfa7.jpg)
八王子つるや製菓の「都まんじゅう」
ここ3年、10個に1個は期間限定焼き印が押されるようになって、
この日は浮輪をもった女の子でした。
なめらかな白あんがおいしい庶民の味ですにゃ。
何しろ、1個30円。
お店でがちゃこんがちゃこんと機械が作る様子を
ガラス越しに見られるのも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/f32abc806cf88654d20981ba10cd7498.jpg)
ほっそりとした四川キュウリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/89a967a5c06418ac16eb877a62cd95b5.jpg)
皮がぼこほこですが、柔らかくておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/e16eb1eef0999b0e87ed07449c77fe41.jpg)
成城石井のニューヨークチーズケーキ。
上にのせてあるグレープフルーツの酸っぱさが
さっぱりと感じられて暑い日にも食べやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/82d5f3045b185df9661b4306f22c8123.jpg)
ある日のお弁当。
ホイコーロー、たくわん、梅干し、胡瓜の塩麹漬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/2e30560894ccd969b6b075b48760dd14.jpg)
これはスタッフルームで誰か(おそらくK根さん)が
コレクションしている玉虫です。
・たまの緒の絶えし玉虫美しき 村上鬼城
たまたまカレンダーにあった句です。
鬼城は江戸時代に生まれ昭和までを生きた「ホトトギス」の俳人、司法書士。
耳が不自由で「心耳の詠み人」と言われ、
その生活苦から詠まれた境涯句に特徴があるそうです。
生き物や自然の句が多いのは、
高崎にすんでいたためでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/ef3819906cbcc5097a6e1f681c960d63.jpg)
これはスタッフルームのコピー機。
夏から一緒に働いている20代男子にコピーを頼んだら、
「初めてなので」ついてきてくれという。
何しろ、パソコンを自作してしまうゲーマーなので、
「メカに強い」印象。(´・ω・`)←メカオンチ
しかも、大学で助手をしていたので、
過去にコピーをしなかったとは考えづらい。
原稿をセットして「スタートボタン」を押すだけの
使い方を説明して・・。
原稿セットの段階で、
上のカバーではなく、
コピー機中央の挟まった紙を取り除く部分を
ガッと開けたのには、びっくりぽん。
コピー機「初めて」でも、
スタートボタンを探して何とかする、
それで分からなければ誰か呼ぶタイプのノイバラは
「ほお~」と未知との遭遇をしてしまったのでした。
コルビジェについて爽やかに説明してくれた人と
同じ人だよね?
笑ってはいけないと思うんだけれど、
こ、これはノイバラ並みのとぼけっぷり。
カピバラ並みに面白い人が来ましたにゃ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/8af0d1913704310405924602fa8820b1.jpg)
先月の研究会は小金井素子についてのK澤さんの発表。
素子さんは鴎外の妹小金井喜美子の長男良一の妻。
勉強会でご一緒させていただいた
今は亡き純子(すみこ)さんは良一の1人娘。
喜美子の孫に当たられるわけですね。
鴎外の孫で森家の当主でいらした
眞章(まくす)さんの妻里子さんは
今もわが結社にいらっしゃいますが、
純子さんとは仲良しでいらっしゃいました。
覚えきれない系譜です(・ω・;A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/655f658662fad49e975007f86dabfcac.jpg)
きれいな字ですにゃ~。
ともかくも、あの純子さんのお母様でいらっしゃる素子さんの
子を読んだ歌が当時珍しい母性愛の歌だということです。
細かく調べられた年表などもあり、
文章となったものを読むのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/1467fd894ae5c8d08438bf589147077d.jpg)
お暑いところノイバラ山荘までおはこびいただき、
ありがとうございます<m(__)m>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/a692723b5a63455ecc87a4b5685cf429.jpg)
仕事と全国大会の準備でいっぱいいっぱいの毎日・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7e/a4b8c160136185d4e707a8ebfdcc596d.jpg)
そんな毎日を支えるのは・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/a0449687644527264e74a25aa7e86bc0.jpg)
お気に入りのウィルキンソン炭酸水。
今度コーラフレーバーがでました!
香りだけでコーラの味はしないはずなのに、
「アメリカで飲んだコーラの味がする」と
思ったのは何故???
水と炭酸とフレーバーだけで
糖類、人工甘味料は遣っていないはず・・(・ω・;A
たまにコーラが飲みたくなった時にはいいですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/76021728dee8f5a4b76424e08b54bfa7.jpg)
八王子つるや製菓の「都まんじゅう」
ここ3年、10個に1個は期間限定焼き印が押されるようになって、
この日は浮輪をもった女の子でした。
なめらかな白あんがおいしい庶民の味ですにゃ。
何しろ、1個30円。
お店でがちゃこんがちゃこんと機械が作る様子を
ガラス越しに見られるのも楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/f32abc806cf88654d20981ba10cd7498.jpg)
ほっそりとした四川キュウリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/31/89a967a5c06418ac16eb877a62cd95b5.jpg)
皮がぼこほこですが、柔らかくておいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/e16eb1eef0999b0e87ed07449c77fe41.jpg)
成城石井のニューヨークチーズケーキ。
上にのせてあるグレープフルーツの酸っぱさが
さっぱりと感じられて暑い日にも食べやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/82d5f3045b185df9661b4306f22c8123.jpg)
ある日のお弁当。
ホイコーロー、たくわん、梅干し、胡瓜の塩麹漬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/2e30560894ccd969b6b075b48760dd14.jpg)
これはスタッフルームで誰か(おそらくK根さん)が
コレクションしている玉虫です。
・たまの緒の絶えし玉虫美しき 村上鬼城
たまたまカレンダーにあった句です。
鬼城は江戸時代に生まれ昭和までを生きた「ホトトギス」の俳人、司法書士。
耳が不自由で「心耳の詠み人」と言われ、
その生活苦から詠まれた境涯句に特徴があるそうです。
生き物や自然の句が多いのは、
高崎にすんでいたためでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1b/ef3819906cbcc5097a6e1f681c960d63.jpg)
これはスタッフルームのコピー機。
夏から一緒に働いている20代男子にコピーを頼んだら、
「初めてなので」ついてきてくれという。
何しろ、パソコンを自作してしまうゲーマーなので、
「メカに強い」印象。(´・ω・`)←メカオンチ
しかも、大学で助手をしていたので、
過去にコピーをしなかったとは考えづらい。
原稿をセットして「スタートボタン」を押すだけの
使い方を説明して・・。
原稿セットの段階で、
上のカバーではなく、
コピー機中央の挟まった紙を取り除く部分を
ガッと開けたのには、びっくりぽん。
コピー機「初めて」でも、
スタートボタンを探して何とかする、
それで分からなければ誰か呼ぶタイプのノイバラは
「ほお~」と未知との遭遇をしてしまったのでした。
コルビジェについて爽やかに説明してくれた人と
同じ人だよね?
笑ってはいけないと思うんだけれど、
こ、これはノイバラ並みのとぼけっぷり。
カピバラ並みに面白い人が来ましたにゃ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/8af0d1913704310405924602fa8820b1.jpg)
先月の研究会は小金井素子についてのK澤さんの発表。
素子さんは鴎外の妹小金井喜美子の長男良一の妻。
勉強会でご一緒させていただいた
今は亡き純子(すみこ)さんは良一の1人娘。
喜美子の孫に当たられるわけですね。
鴎外の孫で森家の当主でいらした
眞章(まくす)さんの妻里子さんは
今もわが結社にいらっしゃいますが、
純子さんとは仲良しでいらっしゃいました。
覚えきれない系譜です(・ω・;A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/63/655f658662fad49e975007f86dabfcac.jpg)
きれいな字ですにゃ~。
ともかくも、あの純子さんのお母様でいらっしゃる素子さんの
子を読んだ歌が当時珍しい母性愛の歌だということです。
細かく調べられた年表などもあり、
文章となったものを読むのが楽しみです。