みなさま、こんばんは(*^_^*)
いい気候ですね。
いかがお過ごしですか?
さて、バス旅後半「アプトの道」散策編です。→前半は①富岡製糸場
「アプトの道」は
信越本線のうち昭和38年に廃線となった碓氷峠の部分
碓氷線の約半分6キロ、横川~熊ノ平を遊歩道にしたもの。
レール、トンネル、橋などそのまま残してあります。
途中、碓氷湖畔でお弁当を食べ、
旧丸山変電所を見学し、
秋晴れの道を紅葉を楽しみながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/f85b2325f254c742746baa5898e59bbb.jpg)
さて、富岡製糸場の見学も終わり、
上信越自動車道で横川を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/15ac9eb68038d9076c97112795ec5336.jpg)
すでにお昼ですので、お腹がすいています。
坂角のおせんべを齧っています。
横川からは国道18号。
少し紅葉が進んでいるように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/6648cc13e071a84b02d2bf9018fc1506.jpg)
あっ、これです!めがね橋の傍を通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/476165af6c87b4ef773d4c8cb5b69ecc.jpg)
めがね橋の駐車場から歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/57e9b61e6b0dabfcc654fd99c62c8546.jpg)
空気がいいです~❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/42744f5a0ef4990eb97062ce9642e5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/ce2b92d99f73b5a7251cec9c69b12a4e.jpg)
めがね橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/ab06ba92834a8436558e5de02ed9487a.jpg)
すごい迫力~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/0d4cda4b725b7e567d690f2a0dd72431.jpg)
めがね橋は横川から数えて3つ目の橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/e6cdece7025f00ae07aaaf6408109a7b.jpg)
くぐります~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/4a3b0fbb01f49e6cb0c764edf13aa251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/57ea51c1b7021d69a064896dc1406eeb.jpg)
ここからめがね橋にのぼります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/024c6dd926fed9c1d3dc72e86058208f.jpg)
ぜーはー(・ω・;A 日頃の運動不足が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/6b5f25a0974e80571a012a82e51c1c20.jpg)
右にいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/1d3236731d6280a2679c1fff292ff37c.jpg)
これは反対側の6号トンネル。
トンネルの向こうは熊ノ平。
熊ノ平からめがね橋まで1~6号、
めがね橋から横川まで
5号~1号のトンネルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/eba63f117d6266082c84b906623fd459.jpg)
現役の頃の写真が飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/3a20e92971318fd2be19e75377a5f3a0.jpg)
さて、いよいよめがね橋を渡ります。
・・(・ω・;A
・・(@ω@;)
・・(;一ω一)
ああっっ、こわかった・・(´;ω;‘)
高所恐怖なので、
橋上からの写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/ac2a6701893ee6843cbe1de075da4387.jpg)
振り返ってみますにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/b7645cb705ab2600ead2ed078cc7f28e.jpg)
ちょっと横から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/c27400d213487f8e4d340e15afdd2ee7.jpg)
めがね橋を渡り終えると第5トンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/dff634b00360d8da8578def0c5678bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/7504631332164e7fdfcd7874df8c07e6.jpg)
第4トンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/8b5cbcc353547c70a16346de35cca6d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/f68a1a0459e16acfd769140863876df8.jpg)
煉瓦の目地は「山型目地」というのです。
突貫工事だったのに、丁寧に作られています。
明治26年、完成したのですが、
明治21年に開通した鉄道馬車で
資材を運んだのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/997119cbb9dc549e4d4244779b3cd3f7.jpg)
鉄道馬車はわずか5年
使われただけだったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/35aeb8560de9bcf37dd657e35c316ad6.jpg)
第3トンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/9ad9a4fb90af698481761b835bfe41d7.jpg)
国道18号と交差します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/1812db1e99f02a1f90891193be15ea60.jpg)
碓氷湖が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/f81f929ecd169f3425bc66e2814c0dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/23d44bfab333d2d7be7ee5d37ef2bdb5.jpg)
マムシグサの実とアザミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/528b28e119aff1604cda5a4b13596bb3.jpg)
碓氷湖まで下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/657830faa8b6fbfb1ca17384175f9f88.jpg)
坂本ダムで中尾川と碓氷川の合流点を堰き止めている
人造湖だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/6ca4d9c383b7b955973ceb36a9f8960e.jpg)
湖畔の真っ赤な紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/20fc1605b5be52ac9151ba4db455bc95.jpg)
その下のベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/3b0c3a98802b130f0e632af1055a4738.jpg)
おぎのやの釜飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/0b5a1b7beb8e7af3fe49e0fe9b4815ee.jpg)
お漬物つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/dc5469bcefef35fd514a5c5c61870f87.jpg)
きゃ~、おいしそう❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/c24f007b987aeb11238b5d952392308c.jpg)
♪あ~きの夕陽に照る山紅葉♪
「紅葉」はここの紅葉がモデルらしいです。
20分かけて湖を1周することもできるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/b033980f11019af740bf89abc5f04368.jpg)
ドウダンツツジの燃えるような紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/46985d6f4e4d52bd5cc10c116ce74c0c.jpg)
あまりゆっくりできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/c8aaed887754a615a09957b18d520977.jpg)
第2トンネル。
約5km2時間は余裕あるはずなのですが、
お弁当食べたり写真取りながら行くので、
私としてはかなり速足・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/eb6d67c4508dc162d94a38f86b71ddb3.jpg)
道はかなり平坦になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/7f9ce6d770286081d6f9aa16516aaaf9.jpg)
第2橋梁。
碓氷線の工事は1年半で完成したそうです。
かなりの難工事を急いだので、
犠牲者もかなりでたそうですが、
その数は正確には分からないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/ec3eadd06c658a777b0bfd9ad0f6f2c8.jpg)
旧中山道への案内版。
碓氷峠を越えるのは古くから大変なのでした。
鉄道についで国道が整備され、
今ではバイパスも高速道路も新幹線も通り、
軽井沢へ行くのはそんなに大変ではなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/06fa2ab9c7319a2cd5d52b1101763d6b.jpg)
これが最後の第1トンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/39b6344d498cd080a5b89d2f48d51a37.jpg)
白秋の碑があります。
・うすひねの南おもてとなりにけり
くだりつゝ思ふ春のふかきを
「碓氷の春」
解説板の表記は1句目「うすいね」なのですが、
これは「碓氷嶺」のことかと思われ、
だとすると旧仮名では「うすひね」か正しいと思います。
このあたりには旧中山道
江戸より十七番目の坂本宿があり、
にぎわっていました。
寄りたかったのですが、
アプトの道からはずれるので
時間がきびしいです・・。
碓氷関所趾も見てみたかったですが・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/707c72fa9c2784d87f2067e4a53688f0.jpg)
力餅にひかれつつ道を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/14f7154280dbd8aed22849719d36cb44.jpg)
トロッコ列車が走っています。
平成9年に廃止となった信越線の線路を利用した2.6km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/bde2eef9fd0c46c2b7d0f2f53c269ecc.jpg)
遊歩道も線路を残してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/84ee9fc8d12558f8973e4e2407e672c3.jpg)
アプト式の説明です。
山岳鉄道、スイッチバツクのためのスペースがなかったため、
アプト式が採用されました。
こういうことにまるきり弱いノイバラが
一生懸命理解したところによれば、
線路の間にギザギザのついた鉄板(ラックレール)を3本敷いて、
車両のお腹部分のギザギザの車輪(ピニオン)と噛み合わさせて
ずり下がらないようにしたのですね。
このラックレールは横に倒して並べると
穴の空いた鉄板状になるので、
排水溝の蓋などとして
現在でも街で活躍しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/35dfe5b0ad9e9a356545b5e314219c7d.jpg)
旧丸山変電所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/875949a62a89e751f7828f56bda5fac2.jpg)
トロッコ列車のまるやま駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/a047cbc76662cd205a0e670b039ff96b.jpg)
ステキな建物ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/006c3608cc1bb5c02091ef8f5811da40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/5ed5161407fe39af3ce031710a0e74c0.jpg)
扉のところの案内によると年に一度
内部を公開しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/aad1ce9be019792eb8a0027e759cabdf.jpg)
裏手は廃墟マニアが喜びそうな・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/004ed402db5ad94773a8a8aa82cd4de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/b3ba4985dce343ad14c9ca0b955b8f38.jpg)
あとはただひたすら平坦な道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/a621fc056b84c7b765af82a52d9d09eb.jpg)
あ、あれは妙義山かしら?
ぎざぎざしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/60054a40c0cb4bfa7af0e8895b59ece9.jpg)
碓氷橋、アプトの道の説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/cb1c90c7d52b56dd0f5e44beab05c4a1.jpg)
ふたたびトロッコ列車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/137462390c2ed6af37691e4acda07a51.jpg)
お山に角が生えています~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/cc6bda2d6887481c814bb6296a561fc9.jpg)
工事で命を落とした方々の慰霊碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/16ffed0957f4818d52f835c46446eb87.jpg)
しぶいです・・ホーロー看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/d3b7db8e121f4ad8dfa9b7df108d3cb6.jpg)
「鉄道文化むら」、駆け足で横を通りすぎます・・。
ぎりぎりで横川の「おぎのや」に到着(・ω・;A
無事バスに乗り込むことができました。
参加者は中高年ばかりでしたが、
あの道のりを遅刻することもなく歩いたのは、
いつもながら驚きです。
途中、道の駅「ららん藤岡」に寄り、
19時新宿駅に着くまではひたすら眠りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/f9f75872f81bc63d3fde107c7604574c.jpg)
「ららん藤岡」も駆け足でしたので、
おみやげをのんびりと探す時間はありません。
「ガトーフェスタハラダ」を発見、
「グーテ・デ・ロワ」を買ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/4741db60921492a8a8b48162e612278b.jpg)
おみやげに買ってきた「おきりこみ」を
夕食に作ってみます。
幅広のうどん、おいしかったです❤
ほうとうと似ているけれど、
茹でるのでより繊細な味わいです。
いい気候ですね。
いかがお過ごしですか?
さて、バス旅後半「アプトの道」散策編です。→前半は①富岡製糸場
「アプトの道」は
信越本線のうち昭和38年に廃線となった碓氷峠の部分
碓氷線の約半分6キロ、横川~熊ノ平を遊歩道にしたもの。
レール、トンネル、橋などそのまま残してあります。
途中、碓氷湖畔でお弁当を食べ、
旧丸山変電所を見学し、
秋晴れの道を紅葉を楽しみながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/f85b2325f254c742746baa5898e59bbb.jpg)
さて、富岡製糸場の見学も終わり、
上信越自動車道で横川を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/15ac9eb68038d9076c97112795ec5336.jpg)
すでにお昼ですので、お腹がすいています。
坂角のおせんべを齧っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/73e0e15c778b4f5150c6ac3180a455de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/63a5637c30dbb4191764f8b51290e737.jpg)
横川からは国道18号。
少し紅葉が進んでいるように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/b51f455f44950eb0d20f360d25a2aa50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b5/6648cc13e071a84b02d2bf9018fc1506.jpg)
あっ、これです!めがね橋の傍を通過しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/476165af6c87b4ef773d4c8cb5b69ecc.jpg)
めがね橋の駐車場から歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a1/b7e372020414196e1ee2ce4fca209f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/d1702af1282da7c1c3bb69e0ddaf65e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/57e9b61e6b0dabfcc654fd99c62c8546.jpg)
空気がいいです~❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ae/1e1937906d2d5b64e7e018a37d2dcc05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/e4c3e638aa9d07a7a6875b98279b424c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/fea50313cad787fcec3abce7b6d7c31e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/f883d838c040d5fcb5ff15c9cbd21302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/68/1cc4f4a9e731218c402dd1ea3f164f35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/37/42744f5a0ef4990eb97062ce9642e5fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/af/ce2b92d99f73b5a7251cec9c69b12a4e.jpg)
めがね橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/15ad0bd0e12c4c60ebec8c4e63f62562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6a/ab06ba92834a8436558e5de02ed9487a.jpg)
すごい迫力~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/31/f816c2b8ffd23bb840c823c7bd273b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/0d4cda4b725b7e567d690f2a0dd72431.jpg)
めがね橋は横川から数えて3つ目の橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6c/11b09dc4bbb5c782753d3154b46dc073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/c7d3ddbfb569f5545e2c59220f242fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/9fe079a0a4dffeaa6d51bbeaf784e1db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/e6cdece7025f00ae07aaaf6408109a7b.jpg)
くぐります~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ac/8e594f3b52199c36f153a61f4dcb1add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/84f64e7f02fef5eea38358c81a42388c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/4feeca6d16b63c06e75cfc72dd417a5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/4a3b0fbb01f49e6cb0c764edf13aa251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/57ea51c1b7021d69a064896dc1406eeb.jpg)
ここからめがね橋にのぼります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/98/93622a6c1eac7022e5388f1b453cb688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/024c6dd926fed9c1d3dc72e86058208f.jpg)
ぜーはー(・ω・;A 日頃の運動不足が・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/6b5f25a0974e80571a012a82e51c1c20.jpg)
右にいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1a/259adca376a8bb42d328aa31fa51b84e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5c/3325ecefd36c8ba088283c15f0c8dc1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/1d3236731d6280a2679c1fff292ff37c.jpg)
これは反対側の6号トンネル。
トンネルの向こうは熊ノ平。
熊ノ平からめがね橋まで1~6号、
めがね橋から横川まで
5号~1号のトンネルがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/b778cf592838c33147d791b7cfe9dd2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/eba63f117d6266082c84b906623fd459.jpg)
現役の頃の写真が飾ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5e/cc1b51e08d02988f75e185d0f411b166.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/3a20e92971318fd2be19e75377a5f3a0.jpg)
さて、いよいよめがね橋を渡ります。
・・(・ω・;A
・・(@ω@;)
・・(;一ω一)
ああっっ、こわかった・・(´;ω;‘)
高所恐怖なので、
橋上からの写真はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/ac2a6701893ee6843cbe1de075da4387.jpg)
振り返ってみますにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/b7645cb705ab2600ead2ed078cc7f28e.jpg)
ちょっと横から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/69/852fb40dcfcfe5de28d6eba23018a02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/c27400d213487f8e4d340e15afdd2ee7.jpg)
めがね橋を渡り終えると第5トンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/36e673298c162acff339b4f7e6912ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/698fa5169c3aa7cacee162f210f31e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5d/c70c9f384d7011a57171265c6d8e724a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/0a83826d408bac4f0c680fa05169e4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/dff634b00360d8da8578def0c5678bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/29820009bbae940f2db4f70baee250ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/7504631332164e7fdfcd7874df8c07e6.jpg)
第4トンネルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/23/9d54c4d928136b130c1e6f4f85ddc0c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3c/f6cea0c3255def7dcc38759bedb95920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/a388c8a11ee6da81057efa5b76a2969a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/82f428c59e435c12ce6c50cefd388417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/366d5da7771e2f12c918d52f5ebcc94f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/78/23f88bca0582eae593d3118911244b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a8/6af9934088b426c4c97ded0c5814274c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/8b5cbcc353547c70a16346de35cca6d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/0c5fc447d2400ed6a009ef1ee314c09d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/f68a1a0459e16acfd769140863876df8.jpg)
煉瓦の目地は「山型目地」というのです。
突貫工事だったのに、丁寧に作られています。
明治26年、完成したのですが、
明治21年に開通した鉄道馬車で
資材を運んだのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/997119cbb9dc549e4d4244779b3cd3f7.jpg)
鉄道馬車はわずか5年
使われただけだったのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bc/f163de9714ace25d30409787e17aa511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/efe8d5fa03026c3dc960752e441eb07e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/35aeb8560de9bcf37dd657e35c316ad6.jpg)
第3トンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/f1cfae02b48538d3181822757e5ea3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2f/9ad9a4fb90af698481761b835bfe41d7.jpg)
国道18号と交差します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/3f73a2c66355c1c6946d340fa8fbde61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/1812db1e99f02a1f90891193be15ea60.jpg)
碓氷湖が見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/12c8013b8c3ce3666d2160ca47ab4642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f1/afb78d0d14fdd6b71e5972fae58a79f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6b/f81f929ecd169f3425bc66e2814c0dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ae/049b47e7b2d32a1b9fa39c33d4c8469a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1c/ba51088d9064d42ae3ca2673e9d40866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/18/23d44bfab333d2d7be7ee5d37ef2bdb5.jpg)
マムシグサの実とアザミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c2/528b28e119aff1604cda5a4b13596bb3.jpg)
碓氷湖まで下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/56/58c2a06467652802768fdcf6e8e00299.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/62fa3ee38a6317d835a8e066cc35aaf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/367db4d77b0f465c2fb82136eadc51b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/657830faa8b6fbfb1ca17384175f9f88.jpg)
坂本ダムで中尾川と碓氷川の合流点を堰き止めている
人造湖だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/996aa66f5f93c9a928cda37a17b0e3b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/0c2d9bb48cc9889fc5c460b12c6c58dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c2/ab43959b1a43eb65949b789b889ad41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a6/6ca4d9c383b7b955973ceb36a9f8960e.jpg)
湖畔の真っ赤な紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9a/20fc1605b5be52ac9151ba4db455bc95.jpg)
その下のベンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bd/3b0c3a98802b130f0e632af1055a4738.jpg)
おぎのやの釜飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/aa/0b5a1b7beb8e7af3fe49e0fe9b4815ee.jpg)
お漬物つき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7f/dc5469bcefef35fd514a5c5c61870f87.jpg)
きゃ~、おいしそう❤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3c/bb36c2656d633802066ebda8277a931c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b6/c24f007b987aeb11238b5d952392308c.jpg)
♪あ~きの夕陽に照る山紅葉♪
「紅葉」はここの紅葉がモデルらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ca/df0034f2373b39248b511c600ef1b5c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/81cce32f664cbc36eae62e58d3737ea1.jpg)
20分かけて湖を1周することもできるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/24/b033980f11019af740bf89abc5f04368.jpg)
ドウダンツツジの燃えるような紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/be/46985d6f4e4d52bd5cc10c116ce74c0c.jpg)
あまりゆっくりできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/50/2ec61090b8b6a524f1b1fc9c3a49e3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/34/c8aaed887754a615a09957b18d520977.jpg)
第2トンネル。
約5km2時間は余裕あるはずなのですが、
お弁当食べたり写真取りながら行くので、
私としてはかなり速足・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/306464e07b49141f0fb93b90c7e0f4fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/57/0af861fc91f879c375b2690c185fcdde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7d/f3d60da585d0df10740e76ae64e50b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/962612d0793aec5535900541cac5923b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/81/eb6d67c4508dc162d94a38f86b71ddb3.jpg)
道はかなり平坦になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/35077a63d068034cca51935d9df3aea0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/7f9ce6d770286081d6f9aa16516aaaf9.jpg)
第2橋梁。
碓氷線の工事は1年半で完成したそうです。
かなりの難工事を急いだので、
犠牲者もかなりでたそうですが、
その数は正確には分からないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6d/3407f6183e982366f92433b699bcf904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/408d9c9d52afb177a0af440ca3749b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/ec3eadd06c658a777b0bfd9ad0f6f2c8.jpg)
旧中山道への案内版。
碓氷峠を越えるのは古くから大変なのでした。
鉄道についで国道が整備され、
今ではバイパスも高速道路も新幹線も通り、
軽井沢へ行くのはそんなに大変ではなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/81/06fa2ab9c7319a2cd5d52b1101763d6b.jpg)
これが最後の第1トンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/294f8a33054d2577ea31de504baaea68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/23/39b6344d498cd080a5b89d2f48d51a37.jpg)
白秋の碑があります。
・うすひねの南おもてとなりにけり
くだりつゝ思ふ春のふかきを
「碓氷の春」
解説板の表記は1句目「うすいね」なのですが、
これは「碓氷嶺」のことかと思われ、
だとすると旧仮名では「うすひね」か正しいと思います。
このあたりには旧中山道
江戸より十七番目の坂本宿があり、
にぎわっていました。
寄りたかったのですが、
アプトの道からはずれるので
時間がきびしいです・・。
碓氷関所趾も見てみたかったですが・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/36/707c72fa9c2784d87f2067e4a53688f0.jpg)
力餅にひかれつつ道を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bf/2d3a785992fe605df96594cc3c18504b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ec/14f7154280dbd8aed22849719d36cb44.jpg)
トロッコ列車が走っています。
平成9年に廃止となった信越線の線路を利用した2.6km。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/b5e426eebff9f9940edb892b61f8b8d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0d/fa61218e0b3703a360c9c3e294379ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/e4a6b271b2cc31c7b943e947cfe5d3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/bde2eef9fd0c46c2b7d0f2f53c269ecc.jpg)
遊歩道も線路を残してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c8/75f1ab5df606762c5dfb5d480d5e42b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/84ee9fc8d12558f8973e4e2407e672c3.jpg)
アプト式の説明です。
山岳鉄道、スイッチバツクのためのスペースがなかったため、
アプト式が採用されました。
こういうことにまるきり弱いノイバラが
一生懸命理解したところによれば、
線路の間にギザギザのついた鉄板(ラックレール)を3本敷いて、
車両のお腹部分のギザギザの車輪(ピニオン)と噛み合わさせて
ずり下がらないようにしたのですね。
このラックレールは横に倒して並べると
穴の空いた鉄板状になるので、
排水溝の蓋などとして
現在でも街で活躍しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/e56093c35b560bc408ed3265fb2a3c3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7f/35dfe5b0ad9e9a356545b5e314219c7d.jpg)
旧丸山変電所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/875949a62a89e751f7828f56bda5fac2.jpg)
トロッコ列車のまるやま駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/a047cbc76662cd205a0e670b039ff96b.jpg)
ステキな建物ですにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/bd56f17e434be0822d30d9810994bd53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/006c3608cc1bb5c02091ef8f5811da40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ee/5e9d5cd9c555452348193f33bad1628b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/4b043c2b84d93d12ed6111edbbc2ae1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/4a6f1ae110c8c2e48945f349984e082f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/97fbd94b51af1d04eba6c42624fba151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/85d6375e2ef86599653d5f4acbaed0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/aa/5ed5161407fe39af3ce031710a0e74c0.jpg)
扉のところの案内によると年に一度
内部を公開しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/e16a17be7cb67ad1a53f9d0ae94b901e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/16cfb3ea3b91e75c6cb8d01b6e7ed41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e5/aad1ce9be019792eb8a0027e759cabdf.jpg)
裏手は廃墟マニアが喜びそうな・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/004ed402db5ad94773a8a8aa82cd4de7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/b3ba4985dce343ad14c9ca0b955b8f38.jpg)
あとはただひたすら平坦な道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/15/721ea993321c3bcf321dfcfc109cdfd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/0fc175a1943e0796bc3932902c694d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/a621fc056b84c7b765af82a52d9d09eb.jpg)
あ、あれは妙義山かしら?
ぎざぎざしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/9944a1f9d8d8210581089233af15eded.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/60054a40c0cb4bfa7af0e8895b59ece9.jpg)
碓氷橋、アプトの道の説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/42f2ae765ae34f378a2080a8fa16b34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/88/4e7af2661f1636e5fe8de2b220eef164.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/cb1c90c7d52b56dd0f5e44beab05c4a1.jpg)
ふたたびトロッコ列車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8b/21f1150568360f48f65e9afd2a16d7df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/81/60a31380356a95916f620af59a01906c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/af/137462390c2ed6af37691e4acda07a51.jpg)
お山に角が生えています~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/96/cc6bda2d6887481c814bb6296a561fc9.jpg)
工事で命を落とした方々の慰霊碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/18/3a277f02b705467aa3efa8b182af1262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/16ffed0957f4818d52f835c46446eb87.jpg)
しぶいです・・ホーロー看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/a52afae63bb2ac6b5bd83c972619ba96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b0/d3b7db8e121f4ad8dfa9b7df108d3cb6.jpg)
「鉄道文化むら」、駆け足で横を通りすぎます・・。
ぎりぎりで横川の「おぎのや」に到着(・ω・;A
無事バスに乗り込むことができました。
参加者は中高年ばかりでしたが、
あの道のりを遅刻することもなく歩いたのは、
いつもながら驚きです。
途中、道の駅「ららん藤岡」に寄り、
19時新宿駅に着くまではひたすら眠りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/f9f75872f81bc63d3fde107c7604574c.jpg)
「ららん藤岡」も駆け足でしたので、
おみやげをのんびりと探す時間はありません。
「ガトーフェスタハラダ」を発見、
「グーテ・デ・ロワ」を買ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/4741db60921492a8a8b48162e612278b.jpg)
おみやげに買ってきた「おきりこみ」を
夕食に作ってみます。
幅広のうどん、おいしかったです❤
ほうとうと似ているけれど、
茹でるのでより繊細な味わいです。