猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

ネズミの蒸しもの

2008-01-01 | 猫と人のごはん

up1 猫のごはんも、ねずみ年にちなんで一工夫。
 魚のひき肉で、今年も元気!
 さぁ、まずは魚ひき肉を、作りましょう symbol7


up2 まず、knife 包丁を裏返し、ミネの部分を魚のしっぽ近くに乗せます。
左端を、左手で押さえます。
包丁に、卵1コ乗せた重さをかけて、右に滑らせます。
そう、カンナみたいに削る感じsymbol6
これを15回くらい繰り返すと、見事な「ひき肉」に kirakira2
up_slow ※ 画像にマウスを乗せてねっ!
down_slow ほ~ら、ひき肉みたいでしょ niko
フードプロセッサーは、後の掃除が大変だし、包丁で切るとアラレ状になるし…。
cat 試してみて!ラクダから……。


up3 こすっていくうちに、茶色い部分が出てきます。血合いです。
ここで、knife 包丁を置きます。


up4 このひき肉をウズラの卵ぐらいの量を手のひらに取り、円すい状にします。
 湯気の出たお鍋に入れますが、やけどしないよう、一旦火を止めます。
 下に、ハクサイかキャベツを敷いてね。symbol6
light このとき、ネズミの目にするニンジンも、薄切りにしていっしょに蒸しちゃいましょう。card1


up5 ネズミさんが蒸し上がりました。
 ハクサイは、サカナのだしが利いているから、人間さんが食べちゃってね。
 ここで、蒸したニンジンを3mmくらい切って、ネズミの目にします。


up6 慌てないでっsymbol5 これは、目にするニンジンだよ!


up7 ネズミの蒸しもの、1分で2匹完食でした。ase2
 でも、お野菜、残されちゃいました。ase
 まっ、元々肉食動物だから、しょうがいないっか……。


up8 apple リンゴやナシの季節、猫飼いさんが必ずやるのがこれっ。
 かわいぃけど、本人迷惑がってマス anger
 

up9 で、猫飼いさんが次にやるのが、「頭乗せ」。
 かわいぃけど、(やっぱり)本人迷惑がってマス anger
 職場の、(ちょっとキレイな)同僚のお母さんから、ユズをいただきました。
 年越しそばや味噌田楽に使えて幸せ~ symbol1
(きっと、お母さんもキレイなんだろうなぁ~)
cat4ゴマすらないで、「もひとつください」って素直に言えば~symbol6
                ヒント                
fish 魚は、サワラやタラを使えば、白ネズミに!
 生シャケだと、ピンクネズミになります。card1
light 人間用に作るときは、魚ひき肉に塩をよく混ぜて練ります。すると弾力が出て、おいしくなります。
でも、cat 猫は、かならず無塩にしてね。pencil


12月30日 朝 fork →ビン長マグロ水煮。夕 fork →サバ素焼
12月31日 朝 fork →サバ素焼。夕 fork →ビン長マグロ水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!