猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

サンマのロールキャベツ

2009-10-20 | 猫と人のごはん

up1 fish ロールキャベツを、魚のすり身で作りました。
 今年はサンマが豊漁。
 そんな年には一部が「すり身」として出回ります。

 骨ごとすってあるので、カルシウムバッチリ。
 青魚の栄養もタップリです。niko
 魚嫌いの人も、これならいっぱい食べられます。


up2 まずは、食パン1枚を牛乳で柔らかくします。
指先でよくほぐしてね。
 ボールを斜めにしても、牛乳が底に溜まらない程度に入れましょう。


up3 つぎに「皮」となるキャベツです。
しんなりするようにさっとゆでますが、芯の部分は分厚いと巻くとき割れるので、こんな感じで薄く切り取ります。
 切った破片は、もちろん刻んで具の方に入れてね。


up4 材料は、この通り。 刻んだニンニクとコショウも入れてね。
light 味噌を小さじ1~2杯入れると、グッと味が締まります。 
 つなぎに小麦粉を大さじ1杯振りかけましょう。
par 混ぜるときは手で…。 材料が均一に混ざります。


up5 広げたキャベツで、具を巻きます。
pencil このとき、空気が入らないよう、ピッチリ巻きます。
二重に巻くと、キャベツがおダシを含んでおいしくなります。
                     オススメです。 peace


up6 固そうな青い葉でもおいしくできます。


up7 魚のアラで取ったダシで煮ます。
pencil でも、サンマからダシが出るので…、
       コンブを10cm分切って入れるだけでもおいしくできます。
スープとして飲める程度に塩を加え、ニンニク1片とワインか日本酒を入れ…。
煮立ったら、サンマを巻いたロールを入れましょう。



up8 そろそろ、生の露地物トマトが無くなるの季節なので…、
 缶詰のトマトを入れて煮込みます。
 30分ほど煮込めばできあがり…。 meromero2

 火を止め、そのまま置けば、一晩でおいしいダシ汁がキャベツに含まれていきます。
 お弁当にもいいよねっ!


【具】          【4人前】
サンマすり身………………… 200g
 (魚の種類は自由。イワシでもOK)
タマネギ…………………………小1/2コ
ニンジン…………………………小1/2本
食パン………………………… 1枚
牛 乳……………………………大さじ4
小麦粉…………………………小さじ1
調味料-コショウ………………少々
調味料-塩……………………小さじ1
調味料-シナモン…………… ひと振り (あれば)
調味料-味噌……………………小さじ1~2杯
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【スープ】

ダシ………………………………500ml 
トマト缶……………………………1/2缶
調味料-コショウ………………少々
調味料-塩……………………小さじ1
日本酒かワイン…………………30ml
ニンニク…………………………1片
ローリエ(月桂樹の葉)…………1枚

 せっかくの手作りなので、素材の味を壊す化学調味料はやめようねっ。
 固形スープの素にも、結構な割合で入っているよ。


10月17日 朝 fork →イナダ水煮。 夕 fork →サワラ水煮
10月17日 朝 fork →イナダ水煮。 夕 fork →トクビレ素焼

up9 行きつけの魚屋さん。土曜の閉店間際。  急に雨!
 (サワラの幼魚)サゴシは、煮ても焼いても、上品でおいしい白身魚。
なんと3本 円に。
 さっそく、ののちゃんがチェック。   刺身もOKです


up10 いっしょに買ったイナダ。
これも2本で 円に!    2.1kg もあるのに… 

cat4 お刺身三昧で、ののちゃん大興奮でした。 symbol5
心臓もしっかり2尾分食べたし… 栄養モリモリです!
cat3 同時に切り身にしてゆであげ、1週間分の保存食も完成 
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

公園散歩、そろそろ秋

2009-10-18 | 猫と散歩

up1 キンモクセイは、そろそろ終わり…
 拡大して見てみよう。画像をクリックっ!


up2 花びらを手でもんだら、いい香りがするのかと思ったら…
 ヘンなニオイでした。 ase2
 香りの成分は、咲いている花から気体となって発散しているんだねっ!


up3 公園の階段で休もうとしています。
 往来の邪魔になっていることを、本人は気付いていません。 


up4  でも、コンクリーが陽で温まっていて、気持ちいぃ~ 
 横から見たところは、画像にマウスを乗せてねっ!
 ナデナデしやすい格好なので、子どもたちが次々触って行きます。 


up5 続いて、お花の点検…。そろそろ、植え替え時です。 どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてねっ!


up6 mobile 写メ撮っている人の周りには、また、人が集まってきます。
cat4 ののちゃんは、背中の皮を手の平でギュ~とつかんでも…、
              シッポを握っても怒りません。
 お孫さんたち、いっぱいナデナデができました。
 右のおじいちゃんからも、「よく触れたねっ!」って、
 いっぱいいっぱいほめられました。 


up7 ちょっと、モフられ過ぎたので、U字溝へやって来ました。 footmark
futaba 他からも見えにくいし、3面接触で癒されます。 item4
 溝にはまったようすは、画像にマウスを乗せてねっ!


up8 帰り道、道路の右側をタッタッカ歩いていると… footmark2
 突然急停止。  cat3 お耳がペタッとなって…
 しかも立っチして、盛んに何かを訴えています。 exclamation2
 猫語がわからないので、気になります。
 上から見ても、怒っています。画像にマウスを乗せてねっ!


10月17日 朝 fork →ヘダイ酒蒸。 夕 fork →ムツ刺身

up9 土曜日は、夕方に急に雨が… 
 閉店間際のいつもの魚屋で…、
 高級魚「ムツ」に「カスゴ(マダイの子ども)を付けて、円に!
cat4 ののちゃん、好きな魚が来ると、「私のよっ!」って主張します。
 でも、人間だってめったに食べられない魚だから…
               半身だけあげました。 (甘いかな…?)
 ムツは、扱いに注意。画像にマウスを乗せてねっ!


 それに、刺身用のサワラも格安! さっそく盛り合わせに… 

up10 ちょっと、高級料亭メニューです。 
 お刺身も、煮付けも脂が乗っておいしぃ~  サワラもねっ!
 でも、ののちゃんがねらっています。 画像にマウスを乗せてねっ!
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

サメとピーマンのピリ辛炒め

2009-10-17 | 猫と人のごはん

up1 fork 久しぶりに料理の紹介です。
 食欲の秋、活動の秋ですねっ!
きょうは、コラーゲンたっぷりのサメ料理。
 お肌スベスベ。 ツメ生き生き。 指のささくれナシ。
ヒザの動き滑らか…    いいことづくめ… 
 価格も安いので、たくさん作って食べましょう。 


up2  チンジャオロース のサカナ版と考えてください。
 サメは、細切りにして炒めても、細いままでひき肉みたいにバラけません。

 今回は、ここにあるもののほか、筋が多くなったダイコンを入れました。
 捨ててしまいがちですが、こうして食べれば、おいしくいただけます。 



up3 みんな、千切りにしましょう。
knife サメは、千切りにしにくいので、5mm 幅で OK!


up4 フライパンを熱し、油を大さじ3杯入れます。
通常は、ここでトウガラシやニンニクを入れますが、今回は後回しにします。

 火が通りにくいので、サメを真っ先に炒めます。

cat4 さぁ、猫におやつです。 symbol4 冷まして何本かあげましょう。 wink

つぎに、豆板醤(ドウバンジャン)を小さじ1杯入れ、よく炒めます。


up5 続いて、(火の通りにくい順に) しなびたダイコンを炒め…
 シメジやエノキがあれば、このとき入れます。
 続いて、ニンニクとショウガ…。


up6 最後にピーマン。
fire 火が通ったら、合わせ調味料を入れましょう。
 お酒のアルコールが蒸発して、調味料がよく絡まったら、火を止めます。


up7 最後に、ごま油を振りかけ、香りを出します。 
 熱々がおいしいよっ 


                  4人前                 
サメ ………………………………………………… 200g
ピーマン …………………………………………… 8ヶ
ニンニク …………………………………………… 1片
ショウガ …………………………………………… 1片
油 …………………………………………………… 大さじ3
豆板醤(ドウバンジャン)…………………………… 小さじ1
ゴマ油 ……………………………………………… 少々
             【合わせ調味料】
味噌 ………………………………………………… 30g
醤油 ………………………………………………… 大さじ2
日本酒 ……………………………………………… 大さじ2
(↑ みりんのときは、砂糖を減らします)
砂糖 ………………………………………………… 大さじ2
コショウ ……………………………………………… 少々

exclamation 今回は、しなびた筋ばかりのダイコンを使いましたが、新しいときは水分が多いので、炒める順番は最後に…。
 調味料も多めにします。
 皮も刻んで使いましょう。 皮だけは、サメのつぎに炒めてね。


 お弁当にもピッタリ… 
 冷めてもおいしいよっ    アハハッ! スベリましたっ 

10月15日 朝 fork →ヘダイ酒蒸。 夕 fork →ヘダイ酒蒸
10月16日 朝 fork →ヘダイ酒蒸。 夕 fork →ヘダイ酒蒸

up8 クロダイ系のヘダイが200円!
塩分を入れないで、酒蒸しに… 
ののちゃんは、ほぐし身を…。 飼い主は、ポン酢で…  
 蒸し上がりは、画像にマウスを乗せてねっ!


up9 タイ系だと、飛びつかれちゃいマス。 

exclamation タイは、骨が非常に硬くて鋭いので、猫に与える前は、指先でもよくもんで、骨が混ざっていないか確認してください。
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

猫と公園、はずむ会話

2009-10-15 | 猫と散歩
nikukiu 前回のお散歩の続きだよ

up1  秋晴れの日は、公園も人でいっぱい。 ase2
cat3 猫の散歩は珍しいし、ののちゃんが変わった格好をするので、
          ちょくちょく声をかけられます。


up2  3月1日のようすは、画像にマウスを乗せてねっ!

 この日のトップバッターは、ときおり会う「講釈おばさん」
 白い自転車に乗って来るからすぐわかる。 light

 前回の第1声は…、
samurai  「アンタ、猫を捨てに来たの…?」 (←このあたりからヘン)
 今回宣(のたま)わく…
samurai 「猫を、外に出しちゃダメよ!
    家にちゃんとキャットタワー作らなくっちゃ。
     猫は水平移動より、垂直の運動を好むの…!」


 「猫飼っている人は、本当は広いお庭やお部屋で自由に飛び回らせたいって思っているんじゃないかな…。それがかなわないから、お部屋で遊べるように工夫しているんです。」
 それでも、文句言いながら…
   自分本位に  ののちゃんをモフろうとするから…

 「触るのは、有料ですっ…」 って言ったら…、 
      行っちゃいました。     アハハッ

up3 

  林の中の、ピクニックテーブルで休んでいると…… item4

up4 

次は、おじさん…
 「保険の Aflac のCMで、上手に踊る猫がいるよねっ!
あれは、ホントにやっているのかね…??」


 「ほんと、生きているみたいですねっ。
 実は、コンピューターを巧みに使ってできているんです。」
 キッパリ

 「詳しいねぇ~。 でも、良くできてるね~」

nose4 ……… 後で調べたら、精巧なロボット人形だったのでした… ase
                      産経新聞09-8-22


up5

 boy 今度は、ドングリを集めていた小学校2年生の男の子。
 「猫の毛って、色はどうなってるの…?」

wink じゃぁ、見てみようか… cat3 ののちゃんに協力してもらって…
 「茶色いところは、根本も茶色…。 でも、黒い毛は、根本は茶色
  毛の途中から色が変わるんだよっ!」


boy 「スゲー。 ホントだっ!」

 「じゃぁ。白い毛の根本は、何色だろう…?」

cat3 ののちゃんをひっくり返して、男の子がお腹の毛を見ています…。 search
boy 「オッー。 白い毛は根本まで真っ白だぁ~!」

 「毛には根本の色で2種類あることがわかったねっ。
 わけは、学校の先生に聞いてみようね。」
 ( ← 他人に振っている )


up6 お気に入りの松林。
 枯れた松が切られて、 ちょっと怒ってマス。 hanadi


up7

 次は、おじさん!
nose2 「ノラ猫って、ヤクザみたいに眼が鋭いよねっ。
 それに比べて、この猫は黒目がまん丸。 なぜだろ …?」


 「猫の目は、暗いと光をたくさん入れるために黒い部分が大きくなって…、
 逆に、明るいと黒いところを細くして、眼に入る光を減らしているんです。
 だから、ノラも飼い猫も、暗くなればまん丸になりますよ。
 
 ノラ猫は、せっかく獲った食べ物を奪われたり、人間にいじめられたり、いっときも気が休まらないから、目つきも動きも鋭くなっちゃうのかな…。
 でも、捨てる人間がいるから増えちゃうんで、人間もちょっと悪いんです。」
 


up8  ラブラブなふたり… 
beauty 「やっぱ、飼うなら猫だよねぇ~っ。」
「触っても、引っかいたり咬んだりしませんよ~。 ど~ぞっ!」
beauty モフモフ~ card1    「ぅん、決定~」

~ ふつう、世間話の前フリがあって、こういう質問が出るのが順番ですが…、
 会って、いきなりこのテの質問をされる方が多いのです。不思議…
cat4 ののちゃんといるだけで、人の輪が広がっていきます。 

10月12日 朝 fork →尾赤水煮。 夕 fork →尾赤水煮
10月13日 朝 fork →尾赤水煮。 夕 fork →尾赤水煮
10月14日 朝 fork →尾赤水煮。 夕 fork →ヘダイ酒蒸
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!

キンモクセイの香る公園を散歩

2009-10-12 | 猫と散歩

up1 前回、事件が先になったけど、今回は戻ってお散歩レポートです。
公園はキンモクセイが花盛り…。どこへ行っても優雅な香りがします。 
 大きくして見てみよう、画像をクリックっ!



up2 抜けるような青空だし、ののちゃん気持ちよさそう… 
 そんなとき、渋茶バァさんになります。画像にマウスを乗せてねっ!



up3 本当にきれいなオレンジ色… 触ると手からいぃにおい…
 大きくして見てみよう、画像をクリックっ!



up4 こんな大きなキンモクセイの木が…
 おゃ…、だれか下の方にいますねぇ~ 
 大きくして見てみよう、画像をクリックっ!



up5 「触っていぃよ~」って言ったら…
boy 「ワァ~ィ」って大喜びでナデナデ heart
 ポカポカで、気持ちいぃんだって… 



up6 見てみて、青いドングリさん、いっぱい。
 この前の台風で落ちたみたい…
cat4 でも、足元ごつごつして痛そうなんだけど…… 
 どんなところにいるかは、画像にマウスを乗せてねっ!



up7 zzz2 ポカポカの切り株でゥトゥト…
kirakira2 最高のぜいたくかも… 



up8 さっそく親子に見つかっちゃいました。
girl2 女の子は、猫初めてだけど…、いっぱいいっぱい触れました。 symbol4



up9 続いて小学生…。 niko
cat4 シッポ握られても、ののちゃんは怒らないんだよ- exclamation2

 このあとは、前回の捨て猫事件が 


up10 捨て猫を病院に連れて行くために…、
home ののちゃんを一旦お家に連れて帰ります。


up11 clover 前回は、励ましややさしいことばを、ありがとう 

 動物病院から連絡があって、なまえを付けたそうです。
痩せて小さかったので仔猫かと思ったら、結構、高齢猫らしい…。
でも、人になついているから、もらい手があるかも… とのこと。
 カンタロウくん! 第2の人生は明るいよっ kirakira2  

10月11日 朝 fork →尾赤水煮。 夕 fork →尾赤水煮
にほんブログ村 猫ブログへ ← ポチッとねっ!