goo blog サービス終了のお知らせ 

ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

核兵器の独自開発配備の是非

2016-05-17 14:33:00 | 社会・政治・一般

アメリカの大統領候補として、遂にあのドナルド・トランプ氏が共和党候補として決定しそうな気配である。

どうなるかは分からないが、ヒラリーとの決戦を制する可能性は十分あると、私は看ている。そこで、真剣に考えなくてはならないのが、日本の核武装である。

技術的には十二分に可能である。弾道ミサイルだって、短期間で開発可能であることも明白だ。もし、トランプ大統領様が、もう一方的に日本を守ってやらないと宣言したら、本気で核武装の是非を議論せねばなるまい。

平和憲法信者にはお気の毒であるが、戦後半世紀以上、日本の平和を守ってこれたのは、アメリカの核の傘あればこそである。憲法9条が、日本の平和に無関係であることは、一部の日本人以外には当然の真実である。

では、アメリカの核の傘がはずされたら、日本はいかにして平和を守るか?

核兵器が国防に有効な兵器であることは、イスラエルや北朝鮮が国際社会から如何に批難されようと、止めようとしなかったことからも明白である。核兵器による戦争抑止力は確かにある。

あのような残虐な兵器がと、憤る方もいるだろうが、そのような兵器だからこそ、戦争をやろうとする意志を挫く効果がある。それが核抑止力と云われるものだ。

日本は、技術的にも、十二分に核兵器を自前で開発する能力はある。そのシステムを維持するだけの経済力もある。ただ、法制度の面での有事法制が、十分でない。なによりも、国民の側に核アレルギーというか、核ヒステリーとも言うべき冷静な議論を阻む要素があることが問題である。

だが、冷静に考えれば、アメリカが守ってくれない以上、核兵器の保有は、十分議論の対象となるべきである。その際、最大の障壁となるのは、上記の核ヒストリー症状を抱えた妄想平和主義者ではなく、事なかれ主義の善良なる一般市民であろうと予測している。

この善良なる市民たちの存在こそ、日本の国防における最大の障壁であると私は考えている。役人的思考というか、なにもしなければ、それで良し。今がイイなら、それで良し。わざわざ騒ぎを起こす必要はないではないか。この怠惰にして善良なる市民こそ、日本が単独で平和を守る上での最大の障壁となる。

ただし、ここまで書いている以上、当然私は核兵器開発推進積極派だと思われそうだが、実は反対派である。日本は単独では、核兵器を保持すべきではないと信じている。

その理由はアメリカにある。日本にとって最大最強の隣国は、最強最悪の潜在的敵国になりうる可能性があるからだ。アメリカという国がまとまるには、絶対に断固たる敵が必要である。

民主主義の敵、資本主義の敵、とにかく理由はなんであれ、敵の存在こそが、アメリカをまとめる最大の必要事項である。建国以来、アメリカを主導してきた白人層が次第に減り、代わってラテン系、アジア系が増えつつある上に、黒人層との融和も見通しが暗い。

国内融和どころか、分断されつつある国、それが今のアメリカだ。そのアメリカに必要なのは、皆が力を合わせる必要がある強大な敵の存在である。残念ながら、アルカイーダもISSも、アメリカの敵としては役不足である。

ロシアは資源以外に持つべき優位性はなく、シナは敵としては後進的過ぎる。さりとて、ユーロを敵にするのは心理的な抵抗感がある。では、かつての敵国、日本はどうだ?

経済力は世界第三位であり、軍事的素質も十分だ。これに核兵器さえあれば、絶好の敵役ではないか。

アメリカに、そう考える人たちがいても、そう不思議ではない。実際のところは、太平洋戦争で日本との戦いに苦労したが故に、平和憲法を与え、日米安保でその牙を縛ってきたのだが、それも半世紀以上前の話。

今の日本なら、アメリカの敵となりうる十分な素養がある。そう、考えるかもしれないアメリカが浮「。如何に衰えが目立とうと、依然としてアメリカは覇権国であり、その軍事力は世界第一なのだ。

今後のアメリカの対日政策がどうなるかは、いささか未確定ではあるが、私はトランプが大統領になろうと、日本列島をアメリカ軍の軍事拠点とする戦略に変りはないと考えている。

米軍駐留費の全額負担など、とんでもないと反感を抱くのは当然の気持ちだと思います。しかし、アメリカの敵国として認知されるより遥かにマシだとも考えています。ましてや、独自の核兵器配備など、飢えた狼の鼻面に、血塗られた生肉をぶら下げるようなもの。

私としては、アメリカが覇権国である限り、絶対に敵に回してはいけないと考えざるを得ないのです。如何に屈辱的であろうと、アメリカとは同盟関係であるべきです。間違っても、独自の核兵器なんて、持ってはいけないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする