ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

「花埋み」 渡辺淳一

2006-09-30 13:29:12 | 
渡辺淳一は現在の日本文学を代表するベストセラー作家の一人だと思います。映画化されたり、TVドラマで放送されたりと、人気のある作家であることは間違いないと思います。でもね・・・

私は銀座という華やかな街(事務所は地味なオフィス街ですが)で仕事をしてるおかげで、渡辺氏の華麗な遊び振りの噂話を小耳に挟むことも、時折あります。本当か嘘か分からないスキャンダルネタを聞かされたこともあります。なぜかマスメディアには出ませんから、多分虚報なのでしょう。

まあ、私はその手の券\情報には疎い方なので、どうでもいいことです。しかし、その小説の評価となれば話は別。銀座のクラブのお姉さま方のお勧めやら、なんやらで読まされたこともありますが、あまり好意的な評価は難しい。正直、それほど好きな作家ではない。

だとしても、一点これだけは、この作品だけは評価したい。それが日本初の女性医師を取り上げた表題の作品です。

私は日本が伝統的な男性社会だという主張には、必ずしも同意しません。女性に、というか主婦に財布を握らせる(管理させる)社会のどこが男性社会だと思う。少なくとも欧米の社会とは異なるもので、それが60年代の男女平等運動の国際的連帯の失敗の要因の一つだと考えています。まあ、上野先生あたりは認めないでしょうがね。

しかし、仕事上(公務上といってもいい)では、明らかに男性有利の社会であることは事実だ。そんななかで、女性医師として最初の第一歩を切り開いた萩野吟(吟子)を取り上げた本作は、それだけで価値あるものだと思う。

これからの日本は、子供が減少し老人が増える少子高齢化社会を迎えます。社会の中核を担う若い世代は、ますます減少していくでしょう。もう男だから、女だからなんて言っている余裕なんてなくなるでしょう。男女を問わず、優秀な人材を活用していかねば、社会そのものが立ち行かなくなる。

だからこそ、その先駆者である萩野吟子を世に広く知らしめた本作は価値があると思うのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 指導力不足の教師たち その2 | トップ | 日本ハム、レギュラーシーズ... »

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事