入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

梅雨は本当に明けたのだろうか、これほど早く

2013年07月07日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など
   天気:曇り時々晴れ、気温:22度C(4時45分)

 今日の天気を見る限り、梅雨が明けたとは思えない。しかし、本当にそうだとしたら、長い夏になる。都会で暮らす人は大変だ。毎朝冷房を効かせた部屋で目覚めたときのあの不快感、もう10年以上も昔のことだが、まだ思い出す。

 

 乳価が10月から1キロ当たり5円の引き上げで、関東・静岡の酪農生産者団体と大手乳業メーカー3社(明治、森永、雪印メグミルク)が合意したという。穀物相場の高止まりと、円安による輸入配合飼料の価格上昇をその主な理由としている。4年半ぶりのことだそうだ。
 少しでも生乳のメーカー売渡価格が上がることは、酪農家にとっては助かる話だろう。しかし、安心して今後もこの仕事を続けることができる乳価とは、という方向からも検討されべきではなかろうか。酪農は大変な仕事です。その重要性や生産者の実際の苦労や不安を、もっと生産者団体は人々・世間に発信すべきだと思うが。TPPのこともある。
 全国のママさんは、10円、20円の値上げにご苦労されているのでしょうけど。

 それにしても、昨日の疲れ、あれは歳のせいばかりじゃないと思う。昨年はケロッとしていたもの。

 牧場と「銀河鉄道の始発駅」とがよく結びつかない、というご意見がありました。美しい夜空を眺め、無窮の宇宙に思いをはせることのできる所は、どこも「銀河鉄道の始発駅」になぞらえることができると考えているのです。南半球のある島で眺めた清澄な夜空、星々がまるで煙るように見えていたあの異国の地も、同じく銀河鉄道の始発駅なのだと。
 入笠牧場内には、Jaxaの光学観測所も来ています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TDS君とテイ沢の草刈に疲れはてる、年寄半日仕事

2013年07月06日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など
 天気:曇り、気温:16度C

 最初の写真は、大阿原からテイ沢へ下る分岐点に最近立てた案内板。

 TDS君と恒例のテイ沢の下草刈り。イヤー二人とも呆れるほど疲れる。エベレスト最高齢登頂記録を更新した三浦雄一郎氏がいみじくも言った言葉、「年寄半日仕事」身に染みる。エベレストとテイ沢を一緒にするなと言うかもしれないが、当方らはすべて自前。
 
 
             

             

             



          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨にぬれて草原の緑に染まる

2013年07月05日 | 牧場その日その時
 天気:雨、気温:15度C(8時45分現在)

 風雨強まり山は荒れ模様。牛は塩が欲しいのか、後を追ってくる。

 

 明日は大丈夫だろう。

 昨日、くくり罠で雄鹿1頭を捕獲。角がちょうど生え出すところで、けっこう暴れる。

 雨脚も弱まったので、塩を持って登ってゆく。塩場で例によって笛を吹き、呼び声を上げると、しばらくして丘のむこうからノソノソとやってくる。
 思い出した、牛がきて今日で丁度ひと月だということを。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛たちも頑張っているのだから

2013年07月04日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など
 天気:曇り、気温:15度C(8時45分現在)



 さすがにこう毎日続く雨には牛も閉口しているようで、大半が大きなミズナラの木の下で雨宿り。

 昨日は、F夫妻にパソコンの指導を受ける。また、奥さんのブログ「海のおうち山のおうち」では、牧場の宣伝もしてくれて本当に感謝。旦那さんのパソコンの知識は、「拙い」なぞと奥さんはブログで謙遜しているけれど、ピカイチ。これまでにも何人かの人に教えを受けたが、F氏が最高。ただし、生徒のレベルは幼児並、なかなか進歩いたしませぬ。

 昨日のブログで「太陽系を離れる」と書いたが、この曖昧な表現は少し気になる。おそらく太陽の一番外周を公転していた海王星(このころ冥王星の軌道は海王星の軌道の内側だったはず)の軌道よりもボイジャーが遠ざかった、ということだろう。しかしこの段階では太陽圏の中にいた。恒星間宇宙へ出たかどうかはごく最近の議論。
 ボイジャーが現在地球からどのくらいの距離にあるかは秒単位で知ることができる。
今朝9時台で185億4613・・・・キロだった。

 今年もまたイノシシが出没するようになる。酒粕を米ぬかでくるんだ団子を作る。その下の写真は作動不良の箱罠。

 

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入笠牧場もまた、銀河鉄道の始発駅です

2013年07月03日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など
 天気:曇り、気温:14度C(12時)                                      
  


 ボイジャー1号が太陽系から遠ざかろうとしたとき、カール・セーガンやNASAのスタッフらは粋な計らいをした。搭載していたカメラを反転させ、遠ざかる地球に別れを告げさせたのだ。
 サンビームと呼ばれる幾条かの光の帯の中に、薄青色のはかない小さな点が浮かんだ。「 Pale Blue Dot」,われわれの地球である。60億キロの彼方から送られてきた地球の映像である。
広大な宇宙から見れば、太陽の周囲を公転する小さな惑星に過ぎないわたくしたちの地球、その星の小さな島じまからなる日本・・・、岩手県も長野県もない。
 だから、言わせてください、「入笠牧場もまた、銀河鉄道の始発駅」だと。

 美しい夏の夜空を眺めに、あなたもそろそろ計画をお立てください。


 この拙いブログにもいろいろな声を寄せていただいています。ありがたく読ませていただいてます。こちらからはまだまだ余裕がなく、応答することができませんが、ご容赦ください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする