問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

しあわせ気分のゴガク 独・西 豚金・生ハム 4

2024-11-24 | _ゴガク_
独 (4)復習しよう!
録画がたまっている。。。進めよう。
元サッカー日本代表キャプテン、長谷部誠が番組に登場!Ich bin Makoto Hasebe.長谷部さんの大きな目標は、独で監督になること。もちろんBundesligaのね(!)。←のトーク内容は次回の復習回に放送、ですと。
 
西 (4)今月のおさらい
ホセの思い出レシピRecetas caseras de José 前年度出演者だったホセが出てきた。ホセがおばあちゃんによく作ってもらった、スペインオムレツの金メダル型。レシピ途中のジャガイモ・タマネギをオリーブ油で30分「煮る」。オリーブ油で弱火で30分ほど「煮る」。煮るんです。煮るからにはそれなりの「適量」のオリーブ油を使う。この「適量」の多いことのなんとしょう。やってみたい、のたびに立ち現れる「オリーブ油、その大量」の壁。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせ気分のゴガク 独・西 豚金・生ハム 3

2024-11-24 | _ゴガク_
独 (3)順序と段取りを伝える表現
草木染めアップサイクル。寄付された天然繊維の古着を染色します。町中に植物採取に行ってみようのワークショップ。ベルリン中心地辺りをとことこ歩いて、さりげなく染料原料の例えば自生植物マホニア、すぐ見つかる。ワークショップ参加者の声にも「アレクサンダー広場近くにもこんな緑地があるなんて」とあった。何気ない緑地(ちょっとした植物採取がすぐできる)の点在する都会。都会の方がミドリって多いような感覚があるのだがどんなもんだろう。ミドリ体験、ルーカスには小学生のころの、日帰り‘裸足の公園’行き(遠足)の思い出があった。はだし!はだしと言ったら、Stefan(^^)/。お元気でせうか。
HdMのスタッフの人、「経済を生み出しみずから体験できる場所にしたい」。経済とは未来の表現の先にあった彼の話し方。103万円を一生懸命考えることから始まったこちら方面の今、【未来 つまり経済】はとても沁みこんでくる表現。
順序 zuerst/dann/danach/schließlich
動詞は文の2番目に置く、という原則
ジェンダーと独語 学生(複数)(今まで)→Studenten男性の学生の複数→(この頃)〔Studentinnen und Studenten〕〔Student/innen〕〔Student:innen〕〔Student*innen〕〔StudentInnen〕あるいは〔Studierende勉強する人々〕
独 州によって夏休みの時期が違う〔NRW州・6月中旬~〕〔バーデン=ヴュルテンベルク州・7月20日頃~〕
Blumioのラップで覚える単語コーナー♪ 9 は、国境を接する国数 デンマークオランダベルギーあと6つ言えますか(^^)/。

西 (3)日々の食卓
毎日バランスのとれた食事をする、コレガタイヘン、と思っている大学生・イサベル。Quiero ir a comprar contigo.とロサについていく。魚一尾買い、鶏一羽買い、のロサ。料理用の前捌きはお店の人がやってくれる。メルルーサ筒切り、シャキッと仕上がってた。鶏捌き用包丁は中華包丁みたいな長四角大きめのもの。ハイッ、捌きは勢いですっ。
ロサの娘さんは、料理人。彼女・エレナによる自家製マヨネーズ作りのコツ。「スティックブレンダー(泡だて器)を入れたら動かさないこと、とろみが出て色が変わるまで。」
la salのお話。Estás salado.運が悪い ついてない。(ついているのにね><!?)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする