問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

ごみを仕分ける。 5  ごみ箱 4

2007-09-18 | _住・ごみ_

予算の関係で100円ショップにやってきた。
型紙も忘れずに持ってきた。
(二つのごみ箱を広げた折り込みチラシの上に伏せ、
 鉛筆で型を取りそれぞれ切り抜いた物。)

黒の「トリーラカン」用の蓋はあっさりと見つかった。

投入口が口径約26cmの円形なのだからお盆でも伏せてみようと
食器コーナーに行ってみると、角盆は幾種類かあったが
丸盆は9寸というサイズの黒があるだけだった。
ちょっと小さいかな・・・
見た目の印象はそんな感じだったが
一応型紙をあててみた。  なんとぴったり。

丸型がこんなに早く見つかったのだから
角型(濃いオレンジ用)なんてすぐ探せるだろうと思ったが、
(私の100円ショップのイメージ→四角い物がたくさん売られている)
ちょうどいいサイズの物はなかなか見つからない。
ベトナム製の竹細工のランチョンマットを蓋にすることにした。
約30cm×20cmの斜め網代織とでもいうような板状の物。

さて持ち帰った「蓋」を
それぞれのごみ箱の口にそうっと乗せてみた。
白ワゴンのなかの二つは
「蓋」を開け閉めしても互いにぶつからず
(サイズからいって当たり前なのだが)
何事もなく収まっていた。
(トリーラカンの丸い「蓋」はなぜか、
 伏せても伏せなくても〔?〕サイズがぴったりだった。)

ごみ箱はそろった。

 

[2012/10/18 編集]

          


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごみを仕分ける。 4  ご... | トップ | 「世界名作の旅」に出る 1... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

_住・ごみ_」カテゴリの最新記事