市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

【安中市庁舎建替え問題】広報あんなか4月号「市庁舎の整備について検討しています」記事に異議あり!

2021-03-28 23:11:00 | 安中市庁舎建替えに伴う予算過大問題
■築60年以上経過したとして安中市が現在の庁舎の建て替えを計画しています。安中市では、市民懇談会の提言だとして、「耐震性や利便性等の観点から、少なくとも旧庁舎・中庁舎は取り壊すことが相応しい」との提言)を受けて、「現在地」、「旧安中高校跡地」、「その他の場所」の3つの市庁舎の整備候補地を比較検討している、としていますが、初めから旧安中高校跡地に狙いを絞って、手続きを誘導していることは見え見えです。
 この思惑は、市議会における一般質問への答弁や、保守系会派の市議が安高跡地移転に賛意を示していることからもうかがえますが、市の広報紙「広報あんなか」を読むとさらに安中市の思惑を強く感じることができます。
 その典型が、市民に配布され始めた広報あんなか4月1日号にも顕著にみられます。

広報あんなか2021年4月1日号の表紙。

 なお、安中市庁舎建替えに関して当会が市議会議員を対象に実施した最初のアンケートについては次のブログ記事を参照ください。
○2020年10月21日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議会議員全員に市庁舎建替えについてアンケート依頼中!10月23日の締切迫る
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3223.html
○2020年10月24日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議22名全員への市庁舎建替アンケート結果、会派毎の回答率は実質90~95%
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3226.html

 また、第2次アンケートについては次のブログ記事もご覧ください。
〇2021年2月10日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議20名及び地元選出県議らへの市庁舎建替第2次アンケート実施中!
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3276.html
〇2021年㋁25日:【安中市庁舎建替え問題】安中市議20名及び地元選出県議らへの市庁舎建替第2次アンケート結果の公表
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3280.html

 なお、当会がこれまでに2回実施した公開質問状(アンケート)の集計結果は次のとおりです。
●第1次アンケート結果 ZIP ⇒ sjno1_.zip
●第2次アンケート結果 ZIP ⇒ sjno2_.zip

■広報あんなか3月1日号にも庁舎の記事が載っていますが、「現在地」と比較して、「旧安中高校跡地」に関する記載で、「費用」について、現在地での建て替えも可能なのに、わざわざ「仮設庁舎の整備費用が不要。引越し費用が少なく」と書き加えています。また、「市民サービス機能」についても、「間仕切りのないオープンフロアが実現する」とか、「行政部門が一つの建物にまとまることで、業務の効率化や市民サービスの向上につながる」などとして、現在地での建て替えでも、レイアウト計画を工夫すれば問題なく可能なことを、ことさらに強調しています。さらに「防災機能」や「建物外部」でも、現在地より面積が増えることだけに注目して、防災スペースや駐車スペースが、現在地では劣っているかのように脚色しています。これは、「市民参加」や「将来性」についても、スペースが広くなり、複合施設としても使えるなどとする漠然としたイメージで、市民に先入観を受け付けようとする魂胆がアリアリとうかがえます。

●広報あんなか3月1日号の庁舎建替え記事 ZIP ⇒ 20210303_l_s.zip

 こうしたフェイク情報、情報操作と思われる記事が、性懲りもなく、広報あんなか4月1日号にも引き継がれています。




 ご覧のように、高額で床面積の大きい他の自治体の例をわざと挙げて、市民を洗脳しようとする意図が強く感じられます。また、安高跡地への立地を誘導する目的で、現在地に建てる場合は、「仮設施設が3億円だ」などと、既存施設を使って建て替えが可能なのに、「1億円以上」などとウソが書かれています。

 その一方で、安高跡地に建てる場合は、「校舎解体費用は県から土地購入した際の費用から減額済み」などと、あたかも、県から校舎解体費用分が減額されていて購入できたから、紅茶解体費用が要らないかのような、詐欺的な文章に仕立て上げています。これを読んだ市民は、間違いなく誤解してしまうことでしょう。

 極めつけなのは、最も理想と思われる現在地の敷地内での建設案のうちの「②現南側駐車場・ロータリー部分に建設」で、「駐車場」として「駐車場が北側と南側に分かれ、通路が狭く、車の行き来は困難・南側にはバス停留所が必要なため、駐車台数は限られる」などとネガティブなコメントが記されています。この対策として、現在保健センターの南側にあるタゴの配偶者の親族が所有する地所を、市に提供してもらえば、直ちに解決するのに、安中市にはタゴやその一族から債権を回収するという意思があるのでしょうか。

■実際には、もしも安中高校跡地に庁舎建替え先が決まった場合、校舎解体費用(あくまで見積ですが、3億円とも言われる)に加えて、アスベスト撤去費用(あくまで見積ですが、1.2億円とも言われる)を引いた価格約2.8億円で県から売りつけられた(もともと安中市民が県に寄贈した土地)わけですから、当然、今後、安中市の予算を使って、校舎解体や、アスベスト撤去、さらに耐震不適合のブロック塀の撤去が行われることになり、それらのコストについても、比較表に明記されなければなりません。

 そもそも、岡田義弘・前市長が、松井田町との合併で、合併特例債を念頭に、美術館や市民ギャラリー構想を思いつき、必要も無いのに、安高跡地を「買う」と県と約束してしまったのが発端です。その後、岡田前市長が関心を他に移したため、10年間も宙ぶらりんになっていたところ、県から「購入すると約束したのだから、いつまで待たせるつもりなのか」と押しまくられ、必要もないのに買わざるを得なくなり、跡地の買い取り理由をでっち上げる用途、市庁舎建替え先としての利用を思いついたのが、背景にあります。

■したがって、安中高校跡地に市庁舎を移設新築するとなると、現校舎等建物の解体費用に加えてアスベスト撤去費用と耐震不適合ブロック塀撤去等が安中市に支出となってのしかかってくるのは明らかであり、なぜ安中市は広報誌にこのことを明記しないのでしょうか。

 なぜなら、初めから安中高校跡地に新庁舎を立てたいからにほかなりません。

 そうであれば、群馬県で更地にしたうえで安中市が買い取るべきであったのに、解体、アスベスト撤去、ブロック塀撤去等費用がどの程度になるのか、十分精査しないまま瑕疵担保責任なしの条件で県から買収したことで、スマイルパークの二の舞になるリスクがあります。

 買取契約書の内容や、県との交渉の経緯は、次のブログ記事を参照ください。
〇2020年10月25日:【安中市庁舎建替え問題】庁舎移転先ありきの安高跡地買取過程から見えてくる市民懇談会の猿芝居(2)
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3229.html
〇2020年10月26日:【安中市庁舎建替え問題】庁舎移転先ありきの安高跡地買取過程から見えてくる市民懇談会の猿芝居(3)
https://pink.ap.teacup.com/ogawaken/3230.html

 ところで、広報あんなか4月号の記事によれば、「今後の方向性を決めるうえで、次の段階として、無作為に抽出された4000人の皆さんを対象にアンケートを実施します」としています。

 今から15年前の2006年(平成18年)3月18日に行われた旧安中市と旧松井田町との対等合併の際にも、旧安中市では、市民に対してアンケートをとったことがありました。ところが、合併反対や慎重論が多かったにも関わらず、合併が強行されてしまいました。

 この市庁舎建替え問題についても、市が「次の段階」として予定している市民アンケートすら、安高跡地での建設案の採用に向けて、意見を誘導するための便法手段として、名目的に実施されるのではないか、と懸念するのは当会だけではないはずです。

■安中市はいつも「カネがない」と市民に吹聴していますが、51億円事件を起こした原因者のタゴに対して、法廷で確定した24億円以上+遅延損害金年6分の債権を行使しようとしません。

 当会の試算ではタゴに対して50億円以上の債権を保有する安中市ですが、タゴからの返済は、一昨年12月から毎月1万円ずつに留まっており、きちんとした返済スケジュールはなく、このままだと遅延損害金を除いても、完済までにあと1万8000年以上を要します。

 そうした自らの怠慢を棚に上げて、安高跡地に移転するためには多額の出費になることが目に見えている校舎撤去費用等について、広報誌でこういう詐欺商法のような悪知恵を働かせた書き方をすれば、一般市民は校舎解体費用は県が出してくれるものがと間違いなく思い込んでしまうでしょう。

 タゴが安中市土地開発公社を舞台に、安中市や群馬銀行を騙して51億円余りの公金を騙し取り横領した事件発覚から間もなく26周年目が巡ってきます。すでに、安中市役所の体質は、当時に戻ったことが、今回の広報誌の記事からうかがえます。

【市民オンブズマン群馬事務局・市政をひらく安中市民の会事務局からの報告】

※参考資料「安中市が昨年2020年10月26日に当会に開示した市庁舎建替えに関する情報」
**********
0.情報開示通知書
  ZIP ⇒ 2020102600jmy.zip
1.旧県立安中高等学校跡地の買取希望について(平成26年11月11日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102601h26.11.11.zip
2.旧県立安中高等学校跡地の買取希望(取得スケジュール変更)及び利活用に関わる群馬県教育委員会教育長宛文書の提出について(平成27年11月30日決裁)
  ZIP ⇒ 202010260227.11.30.zip
3.旧県立安中高等学校跡地の所得に係る価格の同意について(令和元年6月14日決裁) 
  ZIP ⇒ 2020102603ir01.6.14.zip
4.旧県立安中高等学校跡地の取得に係る同意書及び県有財産譲渡申請書の提出について(令和元年12月18日決裁)
  ZIP ⇒ or01.12.18.zip
5.旧県立安中高等学校跡地の取得及ぴ令和2年第1回安中市議会定例会への提案について(伺い)( 令和2年1月27日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102605nscr02.1.27.zip
6.県立安中高等学校跡地取得に係る経過について
  ZIP ⇒ 2020102606no.zip
7.安中高校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成20年9月5日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102607c20.9.5.zip
8.安中高校跡地の買取希望について(平成20年11月26日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102608h20.11.26.zip
9.安中高校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成20年11月28日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102609ch20.11.28.zip
10.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成21年12月1日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102610ch21.12.1.zip
11.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成22年9月17日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102611ch22.9.17.zip
12.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成23年3月31日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102612ch23.3.31.zip
13.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成24年10月11日)
  ZIP ⇒ 2020102613ch24.10.11.zip
14.旧県立安中高等学校跡地の買取希望について(平成26年11月11日)
  ZIP ⇒ 2020102614h26.11.11.zip
15.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成25年4月10日)
  ZIP ⇒ 2020102615ch25.4.10.zip
16.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成27年4月28日)
  ZIP ⇒ 2020102616ch27.4.28.zip
17.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成27年10月29日)
  ZIP ⇒ 2020102617ch27.10.29.zip
18.県立安中高等学校跡地の売却手続に関わる県教育委員会からの通知について(平成29年3月31日決裁)
  ZIP ⇒ 2020102618mh29.3.31.zip
19.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成29年8月29日)
  ZIP ⇒ 2020102619ch29.8.29.zip
20.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成29年11月27日)
  ZIP ⇒ 2020102620ch29.11.27.zip
21.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成30年10月3日)
  ZIP ⇒ 2020102621ch30.10.3.zip
22.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成30年11月8日)
  ZIP ⇒ 2020102622ch30.11.8.zip
23.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成30年11月19日)
  ZIP ⇒ 2020102623ch30.11.19.zip
24.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成31年2月14日)
  ZIP ⇒ 2020102624ch31.2.14.zip
25.旧県立安中高等学校跡地取得に係る群馬県との協議について(平成31年3月27日)
  ZIP ⇒ 2020102625ch31.3.27.zip
26.業務報告書(令和元年6月10日)
  ZIP ⇒ 2020102626r01.6.10.zip
27.業務報告書(令和元年9月25日)
  ZIP ⇒ 2020102627r01.9.25.zip
28.業務報告書(令和元年11月7日)
  ZIP ⇒ 2020102628r01.11.7.zip
n style="color:blue">29.業務報告書(令和元年11月26日)
  ZIP ⇒ 2020102629r01.11.26.zip
30.R·C·Cシート(令和元年12月11日報告)
  ZIP ⇒ 2020102630rccvg01.12.11.zip
**********

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする