日々

穏やかな日々を

大きな希望与えられた ブラック・ジャック 「手塚塾」深谷かほるさん編

2019年11月22日 23時03分15秒 | 
大きな希望与えられた ブラック・ジャック 「手塚塾」深谷かほるさん編
2019年11月22日 (金)配信共同通信社

 マンガには子どものころに読むマンガと、大人になってからも読むマンガがあると思います。両方とも素晴(すば)らしく心の栄養になるものですが、子どものころに出会ってから、その後何十年も読み返すことができ、そのたびに新しい感動を与(あた)えてもらえるマンガがあるとしたら、最高ではないでしょうか。
 私(わたし)にとって、また、何百万人もの人にとって「ブラック・ジャック」はそういう作品です。初めて読んだのは小学5年生の時でした。40年以上たった今でも時々読み返し、そのたびに「こんなに面白(おもしろ)い作品だったのか! 今までも面白いと思ってはいたけど、本当の面白さはわかっていなかった!」と思うのです。
 天才的外科医でありながら医師(いし)免許(めんきょ)を持たず、独(ひと)り、世界中で人の命を救(すく)う主人公、ブラック・ジャック。このマンガで私は、人間にはどんな幸福や困難(こんなん)があるのかを教えてもらいました。そしてどんな苦境(くきょう)にあっても、愛や勇気を持って生き抜(ぬ)くことはできるのだ、という大きな希望を与えられました。読む人の一生の財産(ざいさん)になる作品です。
   ×   ×
 漫画家(まんがか)の深谷(ふかや)かほるさんに、手塚治虫(てづかおさむ)さんの「ブラック・ジャック」の魅力(みりょく)を書いてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1本のロウソクに科学の魅力 化学賞で脚光の本、増刷へ

2019年10月13日 22時56分55秒 | 
1本のロウソクに科学の魅力 化学賞で脚光の本、増刷へ
2019年10月11日 (金)配信朝日新聞

 旭化成名誉フェローの吉野彰さん(71)のノーベル化学賞決定をきっかけに、英国の科学者ファラデーが書いた「ロウソクの科学」に注目が集まっている。吉野さんが9日の受賞会見で、研究者の道に進むきっかけになった一冊として紹介した。すでに在庫切れとなったネット書店もあり、出版社は増刷を決めるなどの対応を取り始めた。
 「ロウソクの科学」は、1861年刊行。英王立研究所でファラデーが少年少女のために連続講演した「クリスマス講話」の記録で、1本のロウソクを通じて科学の魅力を伝えた。
 小学4年生の時に先生からこの本を薦められたという吉野さん。9日の会見で「ロウソクはなぜ燃えるのか、炎はなぜ黄色いのか。子ども心に化学はおもしろそうだなと思った」と振り返った。
 大隅良典・東京工業大栄誉教授(74)が2016年にノーベル医学生理学賞を受賞したときも、12歳離れた兄から贈られ、自然科学の研究者を志すきっかけになったというエピソードが紹介され、書店で本が平積みにされた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「引きこもり文学大賞」を創設した精神科医の東徹さん 「時の人」

2019年10月01日 21時18分41秒 | 
「引きこもり文学大賞」を創設した精神科医の東徹さん 「時の人」
2019年10月1日 (火)配信共同通信社

 「負のイメージをプラスに転化する場をつくり、社会の価値観を転換させたいんです」。仕事や学校などに行けずに家にこもる人やその経験者らから募る「引きこもり文学大賞」を創設した。
 意外な取り合わせだが、「引きこもり的な側面がある」という兼好法師や夏目漱石ら名だたる文学者を挙げ、「文学の本流ど真ん中」と強調する。「内省的で思い詰めてしまう人が多いから、文学と親和性が高い。パリピ(パーティーピープル)文学やアウトドア文学の方が珍しいでしょう?」
 契機は5月の川崎市の児童殺傷事件や、6月の元農林水産事務次官による長男刺殺事件だ。引きこもりと事件を安易に結びつける言説に危機感を持ち、「流れを変えたい」と企画。インターネットで資金を募り、1カ月余りで実現した。4000字以内で小説、詩、体験談、評論など分野は問わない。11月に大賞(賞金15万円)を発表し、来年以降も続ける予定だ。
 自身も大学時代、進路に悩み、約1年間自室にこもった。現在は京都市内で精神科医として多くの当事者に接するが、「社会復帰」を最優先する支援の在り方に違和感を持っていた。「僕も家族からのプレッシャーが苦しかった」と振り返る。
 大事なのは、引きこもりを続けるにしても抜け出すにしても「家にいながら自己肯定感を持てること」。賞もその一手段だ。もっと多くの人が心身健やかに生きられるはずだと確信する。「社会の抜け道を皆で開拓する方が、ハッピーになれる」。40歳。大阪市出身。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一切なりゆき」樹木希林さんの著書、100万部突破

2019年03月28日 09時15分32秒 | 
「一切なりゆき」樹木希林さんの著書、100万部突破
2019年3月27日17時21分
「一切なりゆき ~樹木希林のことば」
]
 昨年9月に75歳で亡くなった俳優、樹木希林さんの著書「一切なりゆき~ 樹木希林のことば~」(文春新書)の累計発行部数が100万部を突破した。出版元の文芸春秋が27日、発表した。
 同書は生前のインタビューから、154の希林さんらしい言葉をまとめた新書。昨年12月の発売直後からベストセラーとなり、17刷が決まった。主な読者層は60代の女性という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を愛する方が亡くなった。日本文学研究者のドナルド・キーンさん死去 96歳

2019年02月28日 10時08分30秒 | 
日本文学研究者のドナルド・キーンさん死去 96歳
2019年2月24日15時39分

 日本の古典から現代文学まで通じ、世界に日本の文化と文学を広めた、日本文学研究者で文化勲章受章者のドナルド・キーンさんが24日、心不全で死去した。96歳だった。葬儀は親族のみで営む。喪主は養子で浄瑠璃三味線奏者のキーン誠己(せいき)さん。

 1922年、米ニューヨーク生まれ。コロンビア大在学中に「源氏物語」と出会う。日米開戦に伴い42年、米海軍日本語学校に入学。語学将校としてハワイや沖縄で従軍、日本兵の日記の翻訳や捕虜の通訳をした。沖縄の前線ではスピーカーで日本兵に投降を呼びかけた。戦後、ハーバード大、ケンブリッジ大で日本文学の研究を続け、53年から京都大に留学。英訳「日本文学選集」を編集し、米国の出版社から刊行、日本文学の海外紹介のきっかけを作った。
 谷崎潤一郎や川端康成、安部公房、三島由紀夫、司馬遼太郎ら日本を代表する作家との交遊が文学研究を豊かにした。「徒然草」「おくのほそ道」などの古典や安部、三島ら現代作家の作品を英訳。「明治天皇」「正岡子規」「石川啄木」など評伝にも力をそそぎ、作家の生涯を通して日本人の精神を浮かび上がらせてきた。
 62年、菊池寛賞を受賞。82~92年に朝日新聞の客員編集委員を務め、平安から江戸期の日記文学を論じた「百代(はくたい)の過客(かかく)」(84年、読売文学賞)などを連載した。83年に山片蟠桃賞。86年には、コロンビア大に「ドナルド・キーン日本文化センター」が設立。92年コロンビア大名誉教授。97年に「日本文学の歴史」(全18巻)を完結し、同年度の朝日賞を受賞した。2008年に文化勲章。
 日米を行き来していたが、11年の東日本大震災後、日本への永住を決めて日本国籍を取得。講演などで被災地を励ました。13年には、キーンさんが復活を支援した古浄瑠璃の縁から新潟県柏崎市に「ドナルド・キーン・センター柏崎」が開館、蔵書や資料を寄贈していた。半世紀を超える研究や作品を収めた「ドナルド・キーン著作集」(全15巻)は今春、別巻を出して完結する予定だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅原猛さん、歴史・宗教・文学… 哲学にとどまらぬ視野

2019年01月26日 22時34分12秒 | 
梅原猛さん、歴史・宗教・文学… 哲学にとどまらぬ視野
有料会員限定記事
大村治郎 2019年1月14日01時38分

立命館大で講演する梅原猛さん=2013年7月、京都市中京区

 「デカルトの『方法序説』によって私は学問の方法を学んだ。学問にはまず『疑い』がある。その疑いは、それまでの通説に対する深い疑いである。そのような長い疑いの末、直観的に一つの仮説を思いつく」

 12日に93歳で亡くなった梅原猛さんは米寿(88歳)の時の講演で、こう述べた。自らを哲学者と呼び、「すべてを疑い、権威に対して戦うことが哲学者の任務」と公言した。
 奈良・法隆寺は聖徳太子一族の怨霊を鎮める寺だと説いた「隠された十字架」(1972年)、柿本人麻呂は刑死したと主張した「水底(みなそこ)の歌―柿本人麿論」(73年)などは、まさに従来の常識や通説を疑い、覆すもので、代表的な著作となった。だが、たとえば怨霊という実証不可能なものに基づいて論じていく方法は、専門家からの批判、反論を盛んに浴びた。
 縄文論では、縄文文化が「日本固有のものでアイヌ文化と共通する」とした。日本文化を稲作とその上に成立した権威体制ととらえる従来説に対する革命的な論と評価される一方、文化の歴史的変遷を無視した「危険な日本賛美論」とする批判もあった。
 学者としての実証性の物足りなさを批判する声はあったが、それを差し引いても余りある独自の構想力は、多くの読者を獲得した。歴史、宗教、文学、美術などの領域を超えた視野の広さは、非常に専門化した学者ばかりが目立つ中、貴重な存在だった。


若いころ、法隆寺のお話の先生の本を読んだ。
法隆寺が聖徳太子の鎮魂のためのお寺と書いてあって
凄くびっくりしたことを覚えている。
それから、なにも、読んでないけど、
先生、あの本はほんとにおもしろかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんがを書く女医師 腐女医の医者道!

2018年01月11日 11時03分07秒 | 
腐女医の医者道!

さーたり

平均睡眠3時間×立ったままで3分ごはん×スキンケア皆無――
だけど外科医は、やめられない!!

アメブロ「医療」ランキング 第1位!
オタクな女性外科医・さーたりさん初の書籍がコミックエッセイ劇場での
大人気連載にwebでは読めない50p以上の描きおろしを加えて刊行!!

知られざるドクターヘリの裏事情とは…? 医局は実はオタクだらけ!?
さーたりさんの心に残る患者さんとのやりとりとは――。
現役外科医だけが知っているお医者さんの世界をコミックエッセイでのぞき見!

作家プロフィール

さーたり
医学部を卒業後、外科医を志し早数年。
専門は消化器外科、時に肝臓・胆道・膵臓、移植外科。
同期の夫と結婚し出産。現在2人の娘を絶賛子育て中。
『聖闘士星矢』『幽遊白書』『忍たま乱太郎』などを愛好している。
アメブロ公式トップブロガー。

ブログ:腐女医が行く!!~外科医でママで、こっそりオタク~
ツイッター:@gogofujoy
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イシグロさん「私の一部は日本人」 ロンドンで取材対応

2017年10月09日 07時29分59秒 | 
イシグロさん「私の一部は日本人」 ロンドンで取材対応
2017年10月6日 (金)配信朝日新聞

 5日、ロンドンの自宅で現地の報道陣の取材に応じたイシグロさんは、受賞の一報について「キッチンでメールを書いている時に私のエージェントから電話が来た。フェイクニュースかと思い、確認してくれと言った」と説明。その後アカデミーからも電話があり、「パーティーに来ますか、というように気軽に『授賞式に来てもらえますか』と聞かれたので『もちろんです。予定はいくつかキャンセルしますが』と答えました」と述べた。
 また「私は英国育ちですが、ものの見方や世界観などは日本の影響を受けている」とし、「親は日本人で家では日本語を話し、親の目を通じて世界を見ていた。私の一部は日本人だと思っています」と語った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…

2017年08月24日 07時23分44秒 | 
書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…
赤田康和、塩原賢
2017年8月24日03時04分
閉店したつまがり書店と、経営していた金川敏洋さん=宮崎県串間市

 書店が地域に1店舗もない「書店ゼロ自治体」が増えている。出版取り次ぎ大手によると、香川を除く全国46都道府県で420の自治体・行政区にのぼり、全国の自治体・行政区(1896)の2割強を占める。「文化拠点の衰退」と危惧する声も強い。
 トーハン(東京)の7月現在のまとめによると、ゼロ自治体が多いのは北海道(58)、長野(41)、福島(28)、沖縄(20)、奈良(19)、熊本(18)の順。ほとんどは町村だが、北海道赤平市、同歌志内(うたしない)市、茨城県つくばみらい市、徳島県三好市、熊本県合志(こうし)市、宮崎県串間市、鹿児島県垂水(たるみず)市など7市や、堺市美原区、広島市の東・安芸両区の3行政区もゼロだ。
 出版取り次ぎ大手・日本出版販売(東京)の別の統計では「書店ゼロ自治体」は4年前より1割増えた。
 全国の書店数は1万2526店で、2000年の2万1654店から4割強も減った(書店調査会社アルメディア調べ、5月現在)。人口減や活字離れがあるほか、書店の売り上げの6~7割を占める雑誌の市場規模は10年前の6割に縮小。紙の本の市場の1割を握るアマゾンなど、ネット書店にも押される。経営者の高齢化やコンビニの雑誌販売なども影響する。日本出版インフラセンターの調査では、過去10年で299坪以下の中小書店は減少したものの、300坪以上の大型店は868店から1166店に増加。書店の大型化が進む。
 街の書店は、子どもが絵本や児童文学を通じて活字文化の魅力に接する場であり、ネットが苦手な人の情報格差を埋める機能もある。地方都市では地域の人が集い交流する場でもあった。手にとって未知の本を読み、関心の領域を広げる機会も得られる。
 作家で、文字・活字文化推進機構(東京)副会長の阿刀田(あとうだ)高さんは「書店は紙の本との心ときめく出会いの場で、知識や教養を養う文化拠点。IT時代ゆえに減少は避けられないが、何とか残していく必要がある」と話す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒らないママになろう 精神科医・斎藤裕さん“セラピー本”

2017年07月26日 14時27分14秒 | 
怒らないママになろう 精神科医・斎藤裕さん“セラピー本”
2017年7月6日 (木)配信熊本日日新聞

 精神科医の斎藤裕[ひろし]さん(九州学院高出、沖縄県)が「ママ、怒らないで。不機嫌なしつけの連鎖がおよぼす病」=写真=を出版した。子どもの気持ちを受け止められる親になるための“子育てセラピー本”だ。
 斎藤さんは、心理カウンセラーの妻、暁子[あきこ]さんと同県本部町でカウンセリングルームを開いている。
 「わが子を怒ってしまう」「子どもの感情を受け止めきれない」など、子育ての中につらさを感じるとき、「子どもの姿に幼かったころの自分が重なっている」と指摘する。寂しさや怒り、悔しさなど、置き去りにしてきた子ども時代の心の痛みを感じているという。こうした「“負の感情”を解放して、心に隙間を開けることが優しいママでいられるために必要」と訴える。
 「負わなくていい責任を親に返す」「感情を適切に処理できるスキルを身につける」などの作業が、安心な子育てにつながるという。
 斎藤さんは「ママたちが自分の感情と、自分らしい生き方を取り戻すことが大切だ」と話す。「自分のことが書かれているようだった」という声が寄せられているという。260ページ、風鳴舎刊、1728円。(森本修代)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの医療情報、4人に1人がうのみ…「だまされないための5項目」確認を

2017年07月03日 12時25分09秒 | 
ネットの医療情報、4人に1人がうのみ…「だまされないための5項目」確認を
2017年6月30日 (金)配信読売新聞

 ウェブサイトやテレビの医療・健康情報、4人に1人がうのみ――。聖路加国際大学(東京)の中山和弘教授(看護情報学)らの研究チームが利用者を対象に行った調査で、信頼性の確認をしていない人が最も多く全体の25%を占めていることがわかった。
 IT大手ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療系サイト「WELQ(ウェルク)」が事実誤認の指摘が相次いだことで休止されるなど、ネット上の不正確な医療情報が問題になっている。研究チームは利用者が自ら適切な情報を得る努力の必要性を訴えている。
 調査は昨年10月、医療や健康の情報をサイトやテレビなどから入手した経験がある977人に聞いた。
 調査に当たっては、だまされるリスクを減らすために必要な確認作業として、〈1〉いつの情報か〈2〉内容は宣伝目的か〈3〉作成者や運営者は誰か〈4〉科学的根拠が明らかか〈5〉別の人の情報と比べたか――の5項目に着目。これらを行っているかどうかを調べた。
 その結果、5項目の確認作業を一つもしない人は243人(25%)で最多。5項目全てしていた人は95人(10%)にとどまっていた。
 よく確認作業をする人ほど、公的な研究機関のサイトや一般向け医学書など、多くの媒体を閲覧しようとする傾向もみられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川の主治医の日記公開へ 近代文学館が今秋

2017年04月04日 11時55分49秒 | 
芥川の主治医の日記公開へ 近代文学館が今秋
2017年4月3日 (月)配信共同通信社

 日本近代文学館(東京都目黒区)は31日、作家の芥川龍之介(あくたがわ・りゅうのすけ)(1892~1927年)が自殺した際に駆け付けた主治医による日記を、開館50周年を記念した今秋の特別展で公開すると発表した。
 日記を書き残したのは、俳人で書家でもあった東京・田端の開業医、下島勲(しもじま・いさお)(1869~1947年)。27年7月24日、芥川が睡眠薬を飲んで自殺を図った際、いち早く駆け付けた。
 「浴衣の襟を開くと左の懐から方形西洋封筒の手紙が飛びだした」「(カンフル剤を)二百注射しておいて聴診器を当てゝみると音がしない」「全く心臓が停止して絶望である」と、生々しい様子を伝えている。
 下島は芥川の最期に触れた随筆を刊行しているが、同文学館によると、日記が資料として公開されるのは初めてという。下島の遺族から2014年に寄贈を受けていた。
 同文学館は1967年4月13日に開館し
た。特別展「初公開資料から見る近代文学の世界」では、芥川の小説原稿や、坪内逍遥(つぼうち・しょうよう)が二葉亭四迷(ふたばてい・しめい)に宛てた書簡なども公開予定。9月23日から11月25日まで開催される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは 礒 一明です(何の為の人生か?)

2017年03月25日 01時03分25秒 | 
こんにちは
人生最適化スピリチュアルライフコーチの
礒 一明です。


今週は息子が、イベント出席のために
アメリカに遊びに来ています。
彼は英語はネィティブなので、
ちょとした英語の表現など、
かなりのスピードで正確に直してくれるので、
助かっちゃっています。

では、本日のトピックです。

何の為の人生か?でしたね。

魂にも、実は魂年齢みたいなものがあります。
古い魂もいれば、比較的新しい魂もいます。

一度、Youtubeで質問にお答えしたことが
ありますが、クリスタルチルドレンと呼ばれる、
今回が転生初回と言う、本当に若々しい魂もいますし、
もう何百回どころか1000回以上転生して、
今回が地球最後の転生と言われるも魂もいます。

さて、話は戻り、私達はともすると、
生活を送ることが人生だと思ってしまいます。

実際、朝起きて、子供を送り出したり、
あるいは身支度をして会社に行ったり、
そこだけで大変なエネルギーを使います。

会社に行ったら、そこが一日の始まりですし、
そこで、遅くまで残業して、
そのまま飲み会になってそして、
終電で帰るような生活を毎日のように
続いたりもします。
こんな生活を私も会社時代、長らく続けていました。

そういう日が続くと、とにかく、
そうやって生きて行くので、
精一杯で人生のことなんて考える時間が
少なくなってしまいます。

なのですが、そういう時こそ、
このままかろうじて生活しているだけで
時間が経ってはもったいない、と、
何かを変えないといけないと一念発起す時期です。

そして、冒頭の魂年齢に戻りますが、
古い成熟した魂は、ただ生活するだけでは
飽き足らなくなって魂が喜びません。

すると、
自分が何のために生きているのか?
何の目的でこの世を送っているのか?
その答えを知りたくなります。

結果としてですが、
スピリチュアルに興味を持ち、
自分の人生の意味を見つけようと言う
プロセスが始まります。

一方若い魂はそうしたことにまだ興味を持ちません。
人生に意味なんてないだとか、
どうしてそんな経験をしたのか考えても
無駄だ、という考えをします。

これは、いい悪いではなくて、
そのステージによって興味が
変わるので、それぞれの人は
最適な反応をしていると言えます。

小学校5年生が
人生の意味について考えないのと
同じように、若い魂が、大人になっても
人生の出来事に意味がないと考えるのは、
その人の年齢にとってはぴったりの
反応だったりするわけです。

さて、私のメルマガを読んで頂いている方は、
魂年齢が古い方ばかりです。
そうでなかったら、こうした人生の出来事に
意味を見つけたり、スピリチュアル的視点から
自分の出来事を理解しようと考えたりしないわけです。

さて、もしあなたが、今回の人生で
自分の生まれて来た目的を知りたいとか、
他の人の人生の目的探しを手伝いたい
と思っていたら、そこに一番のエネルギーを
割くことをお勧めします。

一番やりたいことをすぐにやり始めてしまう訳です。

私たちは、つい頭では
何かを仕上げでからとか、
何かを達成してからとか、
余裕が出来てからと考えてしまいますが、
そもそも私たちは魂の目的を達成するために
生まれてきてるわけです。

生活をするために生まれている訳ではありません。
もちろん生活を通して魂が成長する部分もありますが、
それらはすべて魂の成長に繋がる行為としての生活です。
生活のための生活ではありません。

今の時代は今の宇宙のシナリオとして、
大勢のライトワーカーが必要とされています。
それは、集団覚醒が起きる時期だからです。
集団覚醒とは 今まで、生活に忙殺されていた
大勢の人が、本当はもっと大きな深い目的のために
生れてきたんだと言うことを、
経験とインスピレーションからある日、
分かってしまう日が来る事です。

こうして、生まれてきた目的とか
宇宙のシナリオを知れば知るほど、
いま、世界中に紛争が起きていたり
分裂していることが一時的なことで、
私達一人一人が、こうした分裂から
統合のために役割を果たせるのだと、
気付く時期です。

生まれて来た事に偶然はなく、
必ず全ての人は魂の成長と言う目的を
持っています。

その意味で、ぜひこの機会に、
生活を送る、から人生を創造する、
にステージを上げてみてください。

では、本日は以上です。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。

礒 一明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開脚指南の本が100万部

2016年12月03日 00時32分00秒 | 
開脚指南の本が100万部
2016年12月2日 (金)配信共同通信社

 サンマーク出版(東京)は2日、同社刊行の書籍「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」が発行100万部に達したと発表した。
 著者は「開脚の女王」の異名を持つ大阪府出身のヨガインストラクターEiko(エイコ)さんで、股関節の筋肉を少しずつ伸ばすノウハウを指南。小説スタイルで開脚の健康効果も解説した。ストレッチ中に手を離しても本が閉じない特殊な製本も話題を呼んでいる。
 同社によると、4月に初版8千部で発売。テレビ番組で取り上げられて人気が上昇。計34回の増刷を繰り返したという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』

2016年11月21日 12時22分44秒 | 
1991年1月刊行の『村上春樹全作品 1979〜1989』第5巻(講談社)に収録される際、大幅に加筆修正がなされ、タイトルの「4月」は漢数字の「四月」に改められた。

『村上春樹全作品』付録「自作を語る」の中で、本短編が書かれることになったきっかけが語られている。

「この話は僕が満員の山手線の車中である広告ポスターを見かけたことが原形になっている。そのポスター(何の商品の広告だったのかどうしても思いだせない)のモデルになっていた女の子に、僕は理不尽なくらい激しく惹かれた。胸がいっぱいになって、胸が震えた。それは今思いおこしても本当に運命的な出会いだったのだ」

村上は、『ニューヨーク・タイムズ』2011年10月23日号が行ったインタビューに対し、長編小説『1Q84』(2009年 - 2010年)は本短編から派生した物語であると答えている。

2015年11月28日~29日に郡山市で開催された文学講座「ただようまなびや 文学の学校」に村上は予告なしでゲスト出演。会場で本短編の朗読を行った。

あらすじ
4月のある晴れた朝、原宿の裏通りで「僕」は100パーセントの女の子とすれ違う。50メートルも先から「僕」には、彼女が100パーセントの女の子であることがちゃんとわかっていた。正直に切り出した方がいいのかもしれないが、あなたにとって私が100パーセントの女の子だとしても、私にとってあなたは100パーセントの男じゃないのよ、と彼女は言うかもしれない。

花屋の店先で、「僕」は彼女とすれ違う。彼女はまだ切手の貼られていない白い角封筒を右手に持っていた。彼女はひどく眠そうな目をしていたから、あるいは一晩かけてそれを書き上げたのかもしれない。

振り返った時、彼女の姿は既に人混みの中に消えていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン