日々

穏やかな日々を

労基法違反の病院診療所

2010年11月11日 07時10分59秒 | 
労働基準監督署 病院・診療所の労基法違反 是正勧告1216件に
2010年11月10日 提供:Japan Medicine(じほう)


 全国の労働基準監督署が2009年4月から10年3月までの1年間に労働基準法違反などで是正勧告を行った病院・診療所など医療保健業の事業場数は1216件に上ったことが、厚生労働省労働基準局監督課への取材で分かった。労基署が定期監督を実施した医療保健業の事業場数1475件に占める割合は82.4%で、全業種平均の65.0%に比べて高く、業種別では映画・演劇業の84.4%に続いた。監督課の達谷窟庸野課長は「(医療保健業の違反事業場率は)全業種と比べても平均で高い」との認識を示した。

 労基署は、労働者からの申告に基づく監督のほかに、各労基署に寄せられた情報や投書に基づいて定期監督を行っている。監督課がまとめた医療保健業に関する定期監督の実施状況・法違反状況によると、労基法違反では労働時間(32条・40条)が781件で最も多く、次いで時間外労働などに対する割増賃金(37条)が540件、就業規則(89条)が390件、36協定の締結を含む労働条件の明示(15条)が295件、賃金不払い(23条・24条)が72件あった。

 前年度の08年度に定期監督を実施した医療保健の事業場1386件のうち、労基法などの違反について是正勧告を受けた事業場は1142件で、09年度と同率の82.4%だった。労基法等の対象となる医療保健事業所は06年現在で約18万カ所。

賃金不払い是正支払額 5億4000万円の病院も

 一方、監督課は先月、09年度の賃金不払い残業(サービス残業)の是正指導状況について結果をまとめた。残業に対する割増賃金が不払いになっているとして09年度中に労基署から是正指導を受け、100万円以上の割増賃金を支払った企業は全国で1221件あった。うち病院・診療所などの医療保健業と社会福祉施設などの保健衛生業からなる「保健衛生業全体」は103企業で、対象労働者1万2003人に不払い分の14億682万円が支払われた。是正指導を受けて1000万円以上の割増賃金を支払った保健衛生業者は17企業あった。

 割増賃金の金額は、勧告前の2年分をさかのぼって算出する。1企業の最高支払額は12億4206万円を支払った飲食店だったが、5億3913万円を支払った病院が第3位に入った。達谷窟課長は「これは医師だけでなく、看護師や薬剤師、事務職などの割増賃金を含む病院全体の支払額」と説明した。

 勤務医の賃金不払い残業について達谷窟課長は「宿直と言っても、実際に働いていれば労働時間となり、時間外労働も発生する。自宅待機については、個別に調べる必要があるが、指揮命令下になければ労働時間には含まれない」との認識を示した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間往診システム、東大と柏市がモデル作成

2010年11月10日 08時25分02秒 | 
24時間往診システム、東大と柏市がモデル作成
2010年11月9日 提供:読売新聞

 「最期まで自宅で暮らせる町」を実現しようと、東京大学は、千葉県柏市などと共同で、在宅医療システム構築のためのモデル事業を来年度から同市で始める。

 開業医向けの研修プログラムの開発や、医師同士の連携体制づくり、在宅療養を希望する人に医師や訪問看護事業者らを紹介する窓口の設置などが柱。都市部の高齢化に伴い、在宅医療ニーズが急速に高まるのに備え、各地で応用できるモデルを4年以内につくり、全国での普及を目指す。

 東大が千葉大と開発中の研修プログラムは、介護保険など関連制度や、訪問看護・介護職員らとの連携について学ぶのが特徴。在宅医療を実際に行っている開業医の訪問診療に同行し、機器の取り扱いや患者の状態の見極め方なども実習する。研修は月4回、4か月間を想定している。

 研修を終えた医師は、外来に加え往診も行うことになるが、1人で365日24時間対応するのは難しい。このため、同市医師会が主導して開業医のネットワークの構築や、開業医をバックアップする体制を作り、患者情報の共有も進める。

 在宅医療システムの拠点となるのは、「豊四季台(とよしきだい)団地」の中に建設予定の「地域在宅医療総合センター(仮称)」。同団地は、高齢化率が39%(全国平均23%)と高く、近い将来、医療サービスの利用の急増が予想されている。同センターには、24時間体制の「在宅療養支援診療所」を誘致し、開業医を支援するほか、住民に、医師や看護・介護事業者らを紹介する「コーディネートセンター(仮称)」などを設ける意向だ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹

2010年11月08日 00時59分53秒 | 
カエデバフウという木
街路樹に多く植えられている
何て木だろうと思っていた。
でっかいもみじ葉のような葉っぱ。

今日 島根大学の短大部へ行って来て
木の名前の書いてある札を見つけやっとそれがカエデバフウと知る。

昔植えられていたプラタナスが切られ、そのあとにもカエデの葉に似た木が植えられた
まだ幼木で大きくなっていない。
カエデバフウのような大きな葉は付けていないが
「もみじ」か「かえで」の葉に似ている。

古木になっていたプラタナスが好きだった。
夏茂って冬葉っぱがなくなって、古木の幹をもろだしして、
面白い木肌で選定されても太くなって面白い姿だった。
山陰には良い街路樹なのに、どうして切ってしまったの?

カエデバフウはキャンバスに植えられて大木になっている。
川津の島根大学にも多く植えられているね。

イチョウのように派手な紅葉の仕方はしないけど
温度差によってやや赤かったりやや黄がかったり
茶色に紅葉(こうよう)していく。
でも、黄がかるのが一番多いかな?

やや赤みがかるは桜の木
この小さな町の木々もいろんな色に染まるよう
いろいろな木が植えられている。
秋の道は紅葉(こうよう)の木々でにぎやかなり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い会話だよ。

2010年11月07日 22時15分50秒 | 

http://www.1101.com/zatsudan/kinen/2010-10-19.html

一度開けてみよう。
面白い会話だよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬庭で咲く花は?

2010年11月05日 07時21分55秒 | 
今年の暮れに花を飾るとすれば
シクラメンかな?
外で元気な小さいシクラメン・・・

庭に植えてやや高く咲いてくれる花を探すには・・
ストックがいいかな~

冬咲くユリオプスデージーは土が合わなかったか枯れてしまう。

いつも花だらけにするには
計画的な選定がいる。

園芸店で元気でも庭に植えるととたんにしぼんでしまう花が多く
難しい・・・・・・・・・

今咲いている花
オキザリス
ランタナ
ツワブキ
宿根あさがお

7日は園芸店行き?
たのしみ~^^~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠たくならなくなるこの頃

2010年11月04日 00時08分41秒 | 
食後ぐっと眠くなるけどうたたねしないでやりすごすと
いつのまにかまた目がさめて眠たくならなくなるこの頃
どう判断していいのかな?

ストレス?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜勤務

2010年11月03日 02時32分42秒 | 

じゃあじゃあ 大雨が降りましたね。

久しぶりに今夜は残業でした。

夜はいいね~
特に寝静まった雰囲気は好きだな~^^~

過去の仕事のまとめを明日までに届けなければならないので、
調子が出ている間にやってしまったよ。

明日は糖尿病の患者会
楽しい寸劇をするんだ~~~

私は患者さん方を見守る係・・・・・・
こっちが見守ってほしいよね~^^~

老若男女 集って 楽しい時間だよ
わが職場の若い面々は超張り切ってるよ
頼もしいね~

仕事はとうに終わったけど
過去を思い出して
浜圭介さんの歌を思い出して
こころ凍らせて
愛を凍らせて
いたんだよ
流れてなくならないように
凍らすんだね~
なんか今夜改めて分かったかな・・
いつもボ――――としてるから

ではおやすみなさ~~い

Mさまへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿について

2010年10月30日 11時40分56秒 | 
わたし馬鹿よね~♪
という歌がある。

「馬鹿について」という本を借りた。

やっぱり私ってバカって思うし
馬鹿よね~♪って歌いたくなるから
その本を読んでみる事にする。

ポルスト・ガイヤー著 満田久敏・泰井俊三訳

「私は今びくびく者でペンを取っている。原因が複雑な上に、広大無辺な影響力をもって全世界を支配しているものを、これから明らかにしようというのだから。人間という、これからとり上げる面白い現象の主人公が、世の中にはびこっている限りは、このものは恐らくその支配力を失うことはあるまい。このものとは馬鹿のことである。」
という「はじめに」という文章で始まる。

うむうむうむ
だいたいおよそ読書が苦手なので、数ページは読めてもいつも投げ出して途中で読まなくなり
本は投げっぱなしであり
やれやれまたか~と思うのだけど
さて
この本はどうであるやら?

精神科ドクターの著だからきっと難しくて途中で投げ出してしまうかもしれないが
まあ、欲張らず、ときどきページを開けて読んでみることにする、ということにして
結果、途中で投げ出しても
あまり自分を「馬鹿」と思わない事にしよう。

馬鹿は馬鹿という自覚症がないから、大方生きていけるところとも思うから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン