goo blog サービス終了のお知らせ 

日々

穏やかな日々を

孫と暮らして

2017年01月29日 20時02分52秒 | 私自身や健康
子孫(こまご)と暮らして6年になる。
25歳、28歳、42歳で、実子を出産、育児。
58歳にて孫育て。
今、8歳と5歳。

何の因果で貝殻子になった🎵の歌ではないが
ナンノインガデコソダテスウカイシナクチャナラヌ

歌ってしまいたい。

幼子はかわいい
とてもとても
今、幼子がいるから、生きていける
エネルギッシュに
感情の波の中で

でも、時々思う
ナンノインガデ
こうも長期に・・・
わが命を使うのかと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪止まり・・・仕事

2017年01月27日 11時44分21秒 | 私自身や健康

止まりましたね~
やっと、溶けだして
雪だまりも小さくなっています。

さて、今日も、ガンバリズム。
午後お仕事です。
でも、午前はその準備ですからやっぱ一日仕事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の思い

2017年01月03日 23時15分41秒 | 私自身や健康
正月も3日過ぎ
孫もお休みに慣れ
学校と児童クラブと
保育所の日々から離れ
ババは二人の孫の扱いに慣れた。

ほくほくの日々が今年の正月
孫の成長のおかげか
順調に正月料理も進み
おいしいの連発でババは報われる。

もう、73年も生きてきたからOKしている。
いつ、死んでもいいと覚悟して
この上にわが胸にペースメーカーの装着もOKしようかと
何事も経験かと思えてきた。

でもまあいろいろ起きるね~と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状書きました、今頃ね

2017年01月03日 00時47分22秒 | 私自身や健康
今年は年賀状が年末までに書けなくて
2日、の今日、10時から、書き出して
時々少々テレビをちらり見はしたけれど
2時間かかって22枚しか書けなかった。
オール手書きで、お手紙風になるから、そんなん時間がかかるんだね
孫が寝てからでないと集中できないし
孫が寝ると自分も疲れてが出て眠くなりとても起きてはおられない
そんな12月であったしね。

年賀状、昔はいろいろプリントとかしたけれど
今は
パソコンですればいいだろうのに
器械をセットするのが分からないし
家族は年賀状出さないしから頼めないしで
ここ何十年オール手書きになっている。

でも、全部で、30枚ばかり、
少なくなってというか少なくしたから
これぐらいは頑張らなくちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪治りました(^.^)

2016年12月18日 22時32分52秒 | 私自身や健康
いや~~~
咳鼻汁、なくなりました。
しんどかったです。

咳喘息という状態まで悪化した風邪でした。

孫の高熱は溶連菌でした。
来週には尿検査に行きます。
そう、腎臓病に注意なのです。

昔、風邪は万病のもとと言っていました。

婆は成人喘息に
子は腎臓病にと重症固定化していっても不思議ではない。
風邪は怖いのです。

免疫力は個人の能力です。
この年になると
祈るような気持ちです。

どうか、重症にならないで
我よ、孫よ。

治ったからか食欲
これもやばい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服を買ったよ

2016年12月18日 17時27分35秒 | 私自身や健康
今日は服を買ったよ
正確にはおにゅーの袖丈を直したのが出来上がったので
取りに行った。
そして、インナーもとても合うのがあったので買ったよ。
まあ、正月にも着れる白とライトグレーのやや大きめのチェック柄の上着と
インナーはライトグレーのハイネック、
上着は丸襟の丈は短め。
当分これで安心だね。
やっぱり、ほんとは、ひとシーズンに一着はほしいけど、
そうもいかないね~
でもやっぱり新調するといいね~
気持ちもいきいきしてくるしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんとにびっくり

2016年12月06日 21時15分09秒 | 私自身や健康
この冬に気が付いたんだけど
この夏より、ぷつぷつ足の裏を刺激する
スリッパというか、つっかけがあるよね、
それを今日までずっと履いてきたのだけど
この冬足が冷えないのです。
いつもなら、分厚い靴下にそのうえ普通の靴下を履かなければ
寒くてたまらなく
足が冷えた。
今は、普通の靴下のみでいける、
今、靴下を脱いでいるのだけど
冷え感がない
ほんとびっくりだ。

冷え性の人は、もし、板の間くらしで、スリッパを履いている人なら
試してみるといいよ、
もっとも婆は
家事をしている間中履いているけどね
ちょこっと外に出るときだけ履く人は
あまり効果ないかも
でも、履かないよりいいかも。

話し言葉で言って読みずらかったかも
ごめんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心が決まったので行動(*^^)v

2016年12月05日 11時28分08秒 | 私自身や健康
今の婆の状態は体調不良という言葉が一番合っているような気がする。
ぎっくり腰
半月板不全
胃痛下痢
鼻汁咳
そして、全身倦怠、小食による体重減少

症状は鼻汁咳が一番苦痛
後は小康状態

まあいいか
これでも
草抜きの欲求は衰えず
天気を見ながら外に出たくてたまらない。

今日はメッセに使用願の手続きに行き
堀江耳鼻に受診
花粉症をすっかり忘れていた
風邪薬効かないこの3週間
鼻汁多量なのにどうして気づかなかっただろう。
今日は鼻汁対策。
幼稚な婆

心が決まったので行動
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになるのかな~

2016年12月03日 21時43分57秒 | 私自身や健康
青い空を見上げて
心癒され
白い雲を見て
笑み浮かべ
孫の寝顔に
しあわせをもらう。

そんな婆だから
苦労もなんのその
くたびれも感じず
生きている。

もう、そんなに年おいた?
もう、そんなに年過ぎた?

膝の痛みに
腰の痛みに
咳の痛みに
おなかの調子に
重複する年の証に
でも、一喜一憂で
にこやかに

明日もススキ畑の
草取りをしたいし
菊や桜草や紫蘭を植え変えて増やしたいし
家のカビやダニ対策もしなければ~~~~
そんな鼻歌を歌いながら
でもちゃっかり清掃業の友に水回りをたのみ

砂アートの鳥取砂丘や
イルミネーションの街々を思う

のんきなばあさんのまま
青い空に昇りたい

いつになるのかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨に必要な栄養素  婆はシシャモと鶏肉を明日買おう

2016年11月08日 23時24分12秒 | 私自身や健康
骨に必要な栄養素

 骨に必要な栄養素としてはカルシウムがよく知られていますが、ほかにもビタミンDやビタミンK、たんぱく質も欠かせません。骨を強くするためには、これらの栄養素を多く含む食材と必要量を知って、しっかりとることが大切です。
 カルシウムを多く含む食品には、「乳製品、大豆製品、緑黄色野菜、海藻、魚、ごま」などがあります。骨粗しょう症の人の推奨摂取量は、1日700~800㎎(牛乳600~700mL相当)です。骨粗しょう症ではない人の推奨量は662㎎です。ビタミンDは「魚、きのこ、卵」などに多く含まれています。カルシウムが腸で吸収されるのを助ける働きがあるので、カルシウムの多い食品と一緒にとると効果的です。ビタミンDは日光に当たると皮膚でもつくられます。1日に15分程度、手足や顔などに日光が当たるようにしましょう。ビタミンDをすべて食事からとる場合の骨粗しょう症の人の推奨量は1日15~20μg(さけ60g相当)です。ビタミンKは骨をつくる働きを促し、「納豆、油揚げ、緑黄色野菜」などに多く含まれます。骨粗しょう症の人の推奨量は1日250~300μg(納豆1パック相当)です。たんぱく質はコラーゲンの材料になるもので、「肉、魚、乳製品、大豆製品」などに多く含まれます。18歳以上の女性の場合は1日50g(鶏肉250g相当)必要です。
食事の改善
 カルシウムやビタミンD、ビタミンKを効率よくとるには、「魚の水煮缶、しらす干し、乳製品、ごま、きのこ、大豆製品、緑黄色野菜」といった、一手間かけるだけで使える食材を積極的に料理に取り入れましょう。「めざし、ししゃも、しらす干し、桜えび」などのように骨や殻ごと食べられる魚介類は、カルシウムとビタミンDをたっぷりとることができます。「生のきのこ」は、20~30分程度日光に当てておくと、ビタミンDの含有量が増え、うまみもアップします。
 カルシウムやビタミンDが多く含まれるさば缶は、長期間の保存も可能で使いやすい食材です。まいたけ、ブロッコリー、トマトの水煮缶と煮込んで、チーズをのせて焼く「トマトグラタン」や、おから、みじん切りにしたしそ、しいたけ、にんじんを混ぜて丸めて焼く「つみれ焼き」などが簡単でお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我慢するより・・・・

2016年11月06日 16時20分56秒 | 私自身や健康
昨日より今日がいい
というのは、ギックリの腰痛の範囲
今日は日曜日
家事をほとんどしないでゆっくりしている。
子たちは午後友達のうち、静かでもあり。

でも、
痛い。

引き出しをくまなく探して
以前つくったコルセットを発見。
今日はこれで痛みはどうなるかと
ロキソニンを飲まず、4時まで頑張った。
でも、飲んだらこの痛みどうなるかな?と思ったので
ロキソニンを飲む。

腰から波及してくる頭痛がなくなったし
肩の重圧感がなくなったし
おかげで、体がやや軽くなった感じで
心の重さが軽減した。

やっぱ、薬だね~

我慢するより・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後、ずっと、痛くって

2016年11月04日 11時49分50秒 | 私自身や健康
10月30日の晩
昼の庭仕事がたたって
風呂にてギックリ腰をやらかす

その後、ずっと、痛くって
今でも痛いけど
なにやら、慢性腰痛症になりそうな気配あり

いかに婆でも不安↑↑
やだな~と思って、眠る今朝

こじれていると感じていた腰の部分の痛みが取れている

ラッキー
よかった~

これで、安心の「日にち薬」かと

10月30日は結婚記念日
5歳の孫の保育所の発表会
そして、大ギックリ

今日は5日目
いつもより治りが遅い
今後、
さらに、
慎重に
動作しなくちゃ

これで、寝たきりになっては、大変だ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省のギックリ腰

2016年10月31日 17時22分20秒 | 私自身や健康
腰が冷えている、冷えてきたと気づきながら
対処しないで、外で
力のいる紫陽花の移植をしているとき
ギクッとかすかなねじりの筋肉損傷を起こす。
「うーーーん」と気持ち用心して動いていたが
お風呂で前かがみで顔を洗う時
ギクッときた!!!!
これは大きいキンヨリ腰、ぎっくり腰
しばらく動けず、
お風呂の中でゆっくり体制を変え
立ったままシャンプーをし、
体は洗わず、ゆっくり、上がる。

やれやれ~~~~~
ロキソニンのシップに飲み薬、
ドライヤーは省略できず、
フランドルテープを貼って
就寝、仰向けになるも、足は動かすのがつらい。

明日の朝は少々治っているようにと祈りながら
それでも、朝まで、眠ることができる。

今日はほんとに楽になって
運転もでき、買い物もでき、
やや、ほっとするも、
腰の冷えを感じたとき
すぐ、貼りカイロを付ければよかったと
反省。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと、働いてきた婆。

2016年10月27日 16時48分32秒 | 私自身や健康
今、5歳孫が、水疱瘡になった。
当然、保育所には行かせられない。
婆は、ママ以上に孫の看護をしている。
ママより、婆が働く時間が少ないから、
結果、婆が看ることになる。

しかし、3人の実子を育てながら
正規職員で働いてきた40年。
そんなに金がほしいかと、専業主婦がら冷たい目を向けられながら
また、職場では、年次有給休暇を全部取って
お手伝いさんを頼んだらと、冷たかった。

必死で頑張った、婆。
結果的に、よかったと思うが、
家事育児をしてきたからと言って
税制の恩恵はなかった。
しっかりと、
家事育児をしない男と同じほどの税金を払った。
家事育児をする男性と結婚しなかったから、
アンタが選んだんだからという世間の見方を背景に
多くの男たちはいくら女が外で働いていても
お前の責任で働くんだから、当然家事も100%すべきという世相の中。

それに比べて、専業家事の女性は・・・・・・・・・・・
体は楽で、税金の控除も高額で、遺族年金は、自己年金より高額で。

働く女性が冷遇されていると感じながらも
行く先の生活の安定を求めて働いた。
その時、遺族年金なんてものがあるなんて
もしか知っていたとしても、そんな、もの、頼ってはいけないと
ただ、がむしゃらに、もくもくと、働いた。

たまたま婆は、資格があって、メンタルヘルスケア方面も専門の資格を取ったので
今、そのほうの要望で、働くことが多いけど、
確かに働くは、生き甲斐になっているのか
心、軽やかになって、幸せ感もいただけて
よかったと思うけれども。

今は、働く家族のために、家事育児を一手やらせてもらっている。
正直、疲れるし、育児は難しい。

配偶者控除をするならば、
働く女性も、なんらかの、恩恵が欲しい。

社会から、女が働くなんて
と言われ続けていたけれども

日々今も汗と涙の一日。。。。。。。。。。。

そうだ、なんであれ、死す三日前までは働きたいという気持ちは
消失させないように、
言い聞かせていこう。

でも、末子を産んで3年間は専業ママだった。
そりゃあ、ゆっくり、子と遊べたし、安穏だったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ歯スタート

2016年10月18日 12時09分35秒 | 私自身や健康
今日は歯科受診しました。
夏にキュウリとなすびの浅漬けをバリバリ食べたら、
歯が一個揺れて、歯茎がはれてきた。
そして、普通の硬さのものは食べれなく、
軟食しか食べられなくなってしまった。
もう、2カ月たつのに、改善しないので、受診。
先生は「すごく、動きますね~、もう、抜かなくてはね~」
   「でも、その後、どうするか?だね~」
   「ブリッジするのが、普通だけどね。。。。。。。。。。」

でも、婆は、拒否。
入れ歯にすることにした。

ブリッジは歯を削らなければならない、
せっかくの上等な歯を削りたくない!
以前ブリッジ(同じ場所)していた時に
首肩のコリが増悪し、
ブリッジを外して、症状が消失。
ブリッジをしたからといって、そんな症状が起きる人はいないと聞いているけど
婆はその症状に長期苦しんできたから
もう、同じ失敗は、そう、同じあの症状は受け入れられない。

歯医者さんは、納得してくださって、
入れ歯を作ってくださることになった。
奥歯が2本欠損していたら、咀嚼には不十分だからね。

入れ歯は、人生始めてだ~~~~(+o+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン