goo blog サービス終了のお知らせ 

日々

穏やかな日々を

宍道湖端のセブンイレブン

2019年10月09日 09時15分31秒 | 買い物
夕べは、糖尿病の定例会
行くときに、宍道湖端のセブンイレブンに寄る。
サラダを買う。
ここからは、宍道湖の風景がまる見え。
スマホでパチリ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せき止め乱用、10代で急増 危険ドラッグはゼロに 厚労省、薬物依存調査

2019年09月18日 20時12分18秒 | 買い物
せき止め乱用、10代で急増 危険ドラッグはゼロに 厚労省、薬物依存調査
2019年9月17日 (火)配信共同通信社

 2018年に薬物依存などで全国の精神科で治療を受けた10代患者の4割以上が、せき止め薬や風邪薬などの市販薬を乱用していたことが厚生労働省研究班の実態調査で分かった。14年の調査では1人もおらず、近年急増していることを示した。取り締まりが強化された危険ドラッグの10代の乱用者は1人もいなかった。
 「消えたい」「死にたい」などと考え、生きづらさを抱えた若者が、一時的に意欲を高めるために市販薬を乱用するケースが多いという。せき止め薬は安価で簡単に入手できる上、中枢神経興奮薬と抑制薬の両方の成分が含まれ、インターネットで「多幸感が得られる」といった情報が出ていることが背景にあるとみられる。問題を抱えた若者の支援や、薬局で大量購入を防ぐための対策強化が求められる。
 全国の入院設備のある精神科1566施設を対象に調査を実施。18年9~10月に薬物関連の治療を受けた患者のうち同意が得られるなどした2609人を分析した。
 大人も入れた全世代では、乱用した薬物は覚醒剤が最多で56%を占め、睡眠薬・抗不安薬の17%が続いた。前回の16年調査から大きな変化はない。シンナーなどの揮発性溶剤(6%)と危険ドラッグ(3%)は減り、市販薬(6%)と大麻(4%)はわずかに増えた。
 10代は34人で、41%が市販薬を使用し、次いで大麻が21%だった。危険ドラッグは1人もいなかった。前々回の14年調査では、市販薬0%、大麻4%、危険ドラッグ48%で、傾向が変化していた。
 市販薬でも大量に服用するなどの誤った使い方を続けると、中断した際に感情的苦痛に襲われて、やめられなくなり、生活が破綻する恐れがある。
 大人を含めた市販薬乱用者の4割は女性で、9割以上が男性だった危険ドラッグ乱用層がそのまま移行したとは考えにくいという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性の服

2019年09月14日 10時46分48秒 | 買い物
最近よく目に付く男性の服
たまたまテレビで、男性が3人、
皆違った出で立ちだったので、
パチリ!
背広とネクタイの何百年?
暑さ対策と称して、
男性の服が変わって、デザインもいろいろ。
化粧品に服
男性もどんどんおしゃれになって、いいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村、薄毛治療を呼び掛け 新CM発表会で

2019年09月02日 23時33分50秒 | 買い物
岡村、薄毛治療を呼び掛け 新CM発表会で
2019年8月30日 (金)配信共同通信社

 お笑いコンビ「ナインティナイン」(矢部浩之(やべ・ひろゆき)、岡村隆史(おかむら・たかし))が、東京都内で開かれた頭髪治療専門の「Dクリニック」の新CM発表会に登場。岡村は診療を受けたことを明かし「全然怖くないです。一歩踏み出す勇気です」と受診を呼び掛けた。
 Dクリニックはカウンセリングや生活指導、服薬などを通じて発毛を促す。CMは、岡村が薄毛に悩む患者役で、矢部が医師役。岡村は特殊メークで、さまざまなタイプの薄毛を見せる。
 矢部が撮影を振り返り「とにかくいろんなタイプの薄毛でやって来るので、それが面白くてコントみたいになってしまった」と笑いをこらえていると、岡村は「正直、(悩む人は)切羽詰まってますから。僕もそうですけど」とたしなめた。
 Dクリニック東京の小林一広(こばやし・かずひろ)院長も登壇すると、岡村は「私の主治医です」と紹介。「何年も前からお世話になりまして、ここまでふさふさになれました。3階にいるお客さまの目も怖くない」と胸を張った。
 岡村が治療を始めたきっかけは「水が怖くなったこと」。スキューバダイビング中、水から上がってきた時に、お笑いタレントの出川哲朗(でがわ・てつろう)から「やばいよ」と言われたことに危機感を覚え、Dクリニックを訪ねたという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座るベンチで異なる税率 給食、老人ホームに配慮 「ここが気になる!軽減税率」外食の線引き

2019年08月28日 22時02分09秒 | 買い物
座るベンチで異なる税率 給食、老人ホームに配慮 「ここが気になる!軽減税率」外食の線引き
2019年8月23日 (金)配信共同通信社

 遊園地やテーマパークの売店で買った物を歩きながら飲食する場合には、同一施設内でも外食とは見なされず、持ち帰りの扱いで8%の軽減税率が適用される。一方、園内のベンチに座って食べる場合は、購入した店が管理する設備かどうかで税率が異なるため、注意が必要だ。
 ベンチは店と施設側が契約書を交わしていなくても、飲食に使う「暗黙の合意」があれば店が管理していると判断され、外食扱いで10%、休憩用のベンチなど店と無関係であれば8%になる。ベンチの管理状況を明示するなど来場者の混乱を避けることが不可欠だ。
 軽減税率の対象になるかどうかは食事の提供時に、客が伝えた意思によって決まる。回転ずし店のレジで持ち帰り用に買うと8%だが、店内のテーブルに着いて注文したすしを、食べ切れずにパックに詰めて持ち帰る場合は10%になる。
 スーパーの店員が売り場で買った食料品を専用の休憩スペースで食べるのであれば、客への食事提供を目的とした設備ではないため8%。一般客と同様にイートインコーナーで食べると外食扱いで10%とされる。
 学校の学生食堂や、会社の社員食堂は外食として扱う。ただ学校給食や老人ホームの食事などは、ほかの形態で食事を取ることが難しい「生活を営む場所」での飲食と位置付けて軽減対象とし、一定の配慮を示した。


なんと、ややこしくも、ケツの穴細かし。
この世に未練なし
どこで何を食べようと、勝手でしょ!
というわけにはいかないのだね。
ババは買うときどこで飲食されますか?
と聞かれ、その場所等で税率が代わるという細かい発想に恐ろしさを感じ
どこでもいいでしょと言ってしまいそう。
気軽にぱくつく気持ちとはさよならだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居に欲しいテーブルと椅子

2019年08月24日 23時50分29秒 | 買い物
家具屋さんが街にほんとなくなった
でも、昔からのホウライは、続けておられる。
先日寄った時
若者好みの、とてもいいテーブルと椅子を見つけた。
11万3千円で値段もお手頃
新居にはほしいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃきゃきゃと孫喜ぶ

2019年08月08日 10時27分58秒 | 買い物
いつものお店のガラガラくじで
3等があたったよ。
きゃきゃきゃと孫も喜ぶ
これで、おやつを買ってあげるからと言ったら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅のカフェ店やコンビニ

2019年07月30日 09時11分32秒 | 買い物
孫に買った大阪土産三つと自分に買った水ナスビのお漬物







孫の土産はなんとセブンイレブンで買う。
セブンイレブンは
中央口の広場にお土産屋さんとしてあり、
コンビニの商品は少々
JRのお店はなくなった?確かキヨスクは?
そう思いながら時間はたっぷりあったのでウロウロ
この広い広場にコンビニ商品売り場のお店が近直できるとか
ババは全く椅子のないこの広場が苦痛
仕方なく、奥のコーヒーと軽食の喫茶店に入る。


トイレの四角の蛇口、今まで見たことがないね。

コーヒーを注文で、+140~180とかでプレートが注文できる
松江の駅にはないお店
そこの張り紙に混雑するときは2時間までにしてくださいとあり、
つまり、電車の待合で時間がある人たちのフリーのスペースになっているのかと
ババも時間はいっぱいあったけど
1時間で退席した。
パソコンをそれぞれしている人やら
重要な事業会議的話し合いをしている人たち
友達との笑談いろいろ
長時間いる人がいるんだと分かる。
広い広場に椅子一脚もなく、だよねーと思いながら
ウロウロしていたら、工事中の待合室があることが分かった。
美味しくいただいて、中央改札口から中に入る。

と、そこにも、お店がいっぱいあって、キヨスクばかりであった。
あ、中のお店は今まで通りか~

病院の売店はローソンばかり?
松江の市立病院は売店が亡くなってローソンになっていて
外来のないこの間の健康福祉フェスティバルの時も開いていて、よかった。
大阪の医療センターもローソンであった。
医療系はローソンか~と思ったり
松江赤十字病院は病院経営の売店が継続されている。

そうすると、ファミマは?
なんて、コンビニが連立する状態に婆はやや心配もしているノデアッタ(-"-)
コンビニも時の流れで多くなっているけど、長く存続してほしいと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクが「花粉を分解」根拠なし、大正製薬などに措置命令

2019年07月07日 22時30分47秒 | 買い物
マスクが「花粉を分解」根拠なし、大正製薬などに措置命令
その他 2019年7月5日 (金)配信読売新聞

 花粉などを分解するとしたマスクの広告表示に根拠がないとして、消費者庁は4日、大正製薬、DR.C医薬、玉川衛材(いずれも東京)とアイリスオーヤマ(仙台市)の4社に対し、景品表示法違反(優良誤認)で再発防止を求める措置命令を出した。
 発表によると、4社は2013年10月以降、販売するマスク計約20商品の包装に、「花粉を水に変える」「光の力で分解する」などと記載。花粉などの体内吸入を防ぐ効果があるかのように商品を宣伝していたが、4社が同庁に提出した資料では、根拠を確認できなかったという。
 読売新聞の取材に、大正製薬は「今後の対応を検討する」とし、ほかの3社は「真摯((しんし)に受け止め、再発防止に努める」などとしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームゲートウェイの交換

2019年06月27日 10時59分43秒 | 買い物
電話が復旧しました。
こんなことがあるんだね~
災害とか雷とかで
電話は不通にはなるけど
それ以外で不通になるとはね~
今時のばぁばでも驚き
ホームゲートウェイの故障
無料で交換
若くて美男子さんが修理に来てくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーム障害認定、韓国反発 「成長産業」影響懸念

2019年05月30日 16時34分39秒 | 買い物
ゲーム障害認定、韓国反発 「成長産業」影響懸念
2019年5月29日 (水)配信共同通信社

 【ソウル共同】世界保健機関(WHO)が「ゲーム障害」を新たな依存症として認定したことに対し、「オンラインゲーム大国」の韓国で反対の声が次々と上がっている。成長性を見込みゲーム産業に力を入れてきた関係省庁や業界団体が市場への影響を懸念しているためで、国会では28日、緊急討論会が開かれた。
 25日のWHO総会で認定された後、韓国ではゲーム関連の企業の株価が一斉に下落。オンラインゲーム大手、ネクソンやネットマーブルが相次いで認定に反対を表明し、コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」などの振興を担ってきた文化体育観光省も認定の根拠が不十分だと反発した。
 韓国政府傘下の「韓国コンテンツ振興院」が昨年12月に発行した報告書によると、韓国のゲーム産業の売り上げは昨年約57億ドル(約6240億円)で、中国、米国、日本に次ぐ世界4位。世界の市場規模も昨年の約1350億ドルから2021年には約1800億ドルに成長すると見込んでいた。
 28日の討論会に参加した業界団体幹部は「ゲームを楽しむ個人の自由を侵害している」と述べ、認定の再考を求めるべきだと強調。韓国政府は今後、官民で協議体を発足し対応を話し合う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ごろな価格帯の補聴器11機種を発売

2019年03月04日 10時58分07秒 | 買い物
手ごろな価格帯の補聴器11機種を発売
リオン、耳あな型オーダーメイド補聴器5種と、耳かけ型補聴器6機種
化学工業日報2019年3月1日 (金)配信 耳鼻咽喉科疾患その他

 リオンは補聴器「リオネットシリーズ」において、手ごろな価格帯の「同プレミエンス」を発売した。展開商品は耳あな型オーダーメイド補聴器5機種と、耳かけ型補聴器6機種の計11機種。違和感の少ない自然な聞こえを追求して開発した機能を盛り込みながら、片耳(1台)20万円前後という価格帯を実現した。同価格帯では初めてとなるスマートフォンアプリ対応やワイヤレス通信機能を搭載した機種も用意する。初年度に3万台の販売を目指す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症商戦、早くも熱気 化粧品や眼鏡、アロマも

2019年03月04日 10時54分08秒 | 買い物
花粉症商戦、早くも熱気 化粧品や眼鏡、アロマも
2019年3月1日 (金)配信共同通信社

 花粉症のシーズンが到来し、対策品の商戦が早くも熱気を帯びている。化粧品や薬だけでなく、眼鏡や衣料品など多種多様な商品がそろう。花粉症に悩む消費者の関心は高く、企業は売り込みに躍起だ。
 コーセーは花粉から肌を守る美容クリーム「スキンプロテクト BB」を1月に発売した。肌に塗るとクリームが2層の膜になって密着し、花粉やちりが直接肌に付くのを防ぐ。保湿や紫外線カットの効果もあり、敏感肌のケアに役立つ。
 ロート製薬は点鼻薬「ロート アルガード クリアノーズ」を発売した。大衆医薬品として初めてステロイド成分「フルニソリド」を配合し、花粉症の症状の鼻水や鼻づまりに早く効き、効果も長続きする。朝と夕方に鼻の穴に噴霧して使う。
 眼鏡ブランド「Zoff(ゾフ)」を展開するインターメスティック(東京)は花粉対策眼鏡「ゾフ・プロテクト」を用意した。花粉が目に入るのを防ぐ透明なフードが付いており、取り外して普通の眼鏡としても使える。
 三陽商会は花粉が付いても落ちやすい生地を使った「花粉プロテクトコート」を展開。担当者は「急に暖かくなり、出足も好調だ」と話す。
 大丸東京店(東京都千代田区)は花粉症関連グッズのコーナーを各階に設置。ハーブティーや、マスクにスプレーするとローズなどの香りが楽しめるアロマオイルなどが売れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田の巨額買収議案可決 シャイアー巡り株主総会 OB反対、投資家は支持

2018年12月05日 19時38分14秒 | 買い物
武田の巨額買収議案可決 シャイアー巡り株主総会 OB反対、投資家は支持
2018年12月5日 (水)配信共同通信社

 武田薬品工業は5日、臨時株主総会を大阪市内で開き、欧州医薬品大手シャイアーの買収手続きに必要な議案を賛成多数で可決した。国内企業として過去最大となる約7兆円の巨額買収が現実になった。武田OBら一部株主はリスクが高いと反対したが、多くの機関投資家が賛成に回った。
 買収の代金は現金と新たに発行する株式を組み合わせて支払うため、発行について株主総会の承認が必要だった。
 武田は既に関係各国の規制当局から買収を承認されている。議案可決を受け、最速で来年1月8日に買収手続きを終えるという。シャイアーを取り込み、消化器系、希少疾患といった分野を強化する。
 総会では、武田のクリストフ・ウェバー社長が「買収で研究開発が強化され競争力を持つ」と意義を強調。反対派の株主から「買収はギャンブルではないか」と問う声も上がったが、ウェバー氏は「変革を加速する機会だ」とかわした。
 シャイアー側も武田と同じ5日に臨時株主総会を開く予定だ。
 ウェバー氏は、主力分野以外の事業については今後、売却を加速する方針を示している。
 開始前、買収に賛同する株主からは「リスクをとらないと、これから生き残るのは難しい」と支持する声が聞かれた。一方、反対派は「製薬は日本の大きな産業だ。ばくちみたいな投資をしてはいけない」と怒りをあらわにした。
 ※武田薬品工業
 国内最大手の製薬会社で、本社は大阪市。1781年に大阪・道修町で和漢薬の商売を始めたのが起源。がんと消化器系疾患、神経精神疾患を研究開発の重点領域とする。英製薬大手グラクソ・スミスクラインの幹部だったクリストフ・ウェバー氏が2014年6月に社長に就任し、海外展開を加速させている。18年3月期の連結売上高は1兆7705億円。従業員数は2万7230人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーン流「最初の5年うまくいった」 その後見えた陰り

2018年11月21日 09時52分48秒 | 買い物
ゴーン流「最初の5年うまくいった」 その後見えた陰り
榊原謙
2018年11月20日22時08分
東京モーターショーで日産のスポーツカー「GT-R」を披露したゴーン会長=2007年

 日産自動車会長のカルロス・ゴーン容疑者は経営危機だった日産を立て直し、「カリスマ経営者」の名をほしいままにした。しかし代名詞だった「コミットメント」(必達目標)は達成できなくなり、商品展開で他社に見劣りすることもあった。環境技術や自動運転などで自動車業界の競争は一段と激しく、今回の事件の打撃で日産は出遅れも懸念される。
羽田に降り立ったゴーン容疑者を… 捜査は一気に動いた
法人としての日産も立件へ 長期で巨額の虚偽記載を重視
 ゴーン会長は1999年に仏ルノーから日産に送り込まれ、工場閉鎖や人員削減、系列見直しなどで「コストカッター」の異名をとった。具体的な数値目標を掲げ、「必達」を要求。約2兆円あった有利子負債は2003年に完済し、名声は一気に高まった。ゴーン式「コミットメント経営」を模倣する経営者も相次いだ。
 00年代初めの鮮烈な経営手腕の印象が強いゴーン会長だが、その後の采配には陰りが出ていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン