日々

穏やかな日々を

今日の惣菜物

2021年09月19日 18時41分30秒 | 買い物

鶏肉大根、ピリ辛揚げなす、筑前煮。

今日の、惣菜物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再エネ発電賦課金 1,155円

2021年07月29日 21時47分50秒 | 買い物

中国電力株式会社からくる請求書を見ながら

再エネ発電賦課金 1,155円

このお金って、なんに使われる?と毎月眺めていた。いつから、こんなに高額な請求がきていたのか?分からないけど、気づいてそのままにしていたので、なんに使われているか、聞いてみた。

0120833103 お問い合わせ先に電話した。

結果、政府に聞いてみなければ分からないとの事、で、電話番号を言われた。

分からないから政府に聞けってそんなことが、まかり通る?と思ったけど、番号を言われたのでメモする。

0570-057-333

ここが、係だそうだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ教室

2021年05月28日 23時45分59秒 | 買い物

ドコモのスマホ教室に行っている。

若い方は、人から教えてもらわなくても、スマホの機能は自分のものにして行ける。でも、私にはできない。なにか、壊れそうで、指がとまってしまう。

教室の生徒さんは、みな、年配者。

一度聞いただけでは、???は??ぐらいになるけれど、なんか、タッチするのに不安感は減少。焦らず、ゆっくり、できるようになればいい。

スマホで、d払いが一番と分かって来て、多くのお店対応ができるように、なるといいね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友のお店、ギャラリー高瀬川

2021年04月30日 10時03分14秒 | 買い物

昨日は、友達のお店に寄り、

スカーフを買った✨

青は藍の生葉っぱで染めた、光沢のある明るい色、やや、賑やかな会などにするといいかな🎵

茶は、普段、いつでも、出来そう。

お店の名前とオーナーも分かるようにパチリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯をかえました

2021年01月24日 18時18分55秒 | 買い物

携帯が不具合になり、機種をかえました。

今までは、ラクラク仕様でした。

今は、シャープの機種です。

ブログ記事も、携帯から、出来る様になりました。

宜しくお願い致します。🙇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物袋

2020年11月03日 11時45分54秒 | 買い物

近所の衣服屋さんなので時々買いに行く。

今日は、部屋着のあったかいズボンを買いに行く。

いつも買う時は、店員さんに、買いたいものを言って、案内してもらう。

今日も表つるつる、裏ふわふわの、かつ、裾がやや細い新しいデザインの物を案内してくれて、一発で、決めた。値段は、1800円で、お手ごろです。

これなら、ヨガにも履いていける。

レジに行って支払いを済ませたら、写真のような袋に入れてくれた。いつもなら、有料だが、何も言われず、(^o^)派手と思いつつ、持って帰る。

昔は、どのお店も、ステキな袋があって、持って歩くと、お店の宣伝にもなって、ここで買い物をした事が、自慢(´ー`)?にもなって、たくさん袋を持って歩く事は、かなり楽しかった。

今日の派手な袋は、そんな昔の買い物の楽しさを、思い出させてくれて、思わず、パチリ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィズコロナ時代に高まるOTC薬の役割と可能性 日本OTC医薬品協会:佐藤誠一会長に聞く

2020年09月13日 18時41分30秒 | 買い物

ウィズコロナ時代に高まるOTC薬の役割と可能性 日本OTC医薬品協会:佐藤誠一会長に聞く

 2020年9月11日 (金)配信薬局新聞
 

 今回の新型コロナウイルス感染拡大・政府による緊急事態宣言は、インバウンドの激減や外出自粛に伴うヘルスケア関連ニーズの機会損失など、OTC薬市場にも直接的な影響を及ぼしている。ただ、一方では感染対策意識の高まりに伴った健康リテラシー向上、健康維持・増進に向けた行動変容が進展したことでは、そこで大きな役割を果たすOTC薬の位置づけが再評価される展開が期待される局面ともなってきた。新しい生活様式を支えるOTC薬の可能性とは――。先ごろコロナ禍も踏まえた事業計画を打ち出した日本OTC医薬品協会・佐藤誠一会長に、時限制度の最終年を控えて正念場を迎えるセルフメディケーション税制の見直し、OTC薬の範囲拡大に向けた基礎調査に踏み出すことをトピックスとする協会の活動方針と、次世代のOTC薬の役割に対する認識をたずねた。

――今回の新型コロナ感染症流行・緊急事態宣言によるOTC薬市場への影響は

 うがい薬や消毒薬などの感染対策製品、外出自粛やテレワークの増加によるメンタルケアなどの一部の薬効では大きく伸びている。また、医療機関への受診が難しくなったためか、かぜ関連製品を事前に買い置きしておこうという動きも一時的にあったようだ。

 全体的には、緊急事態宣言に伴う外出自粛のためか、来店するお客様が少なくなったこと、インバウンド需要の減少により、店頭での販売は減少したものの徐々に回復しつつある。

――コロナ禍では日頃の衛生や免疫向上・健康維持増進など、感染予防意識が高まった。生活者意識の変化に伴うセルフメディケーション推進効果、セルフケア産業の可能性についての考えを

 感染対策製品の売上が伸びたことは、感染予防意識が高まった結果だと思う。また、安易に病院や診療所を受診できない状況から、自分の病気や健康を自分で考えるという意識が高まったのではないか。

 このような意識の変化が続けば、国民の健康リテラシーが向上し、セルフケアやセルフメディケーションへの関心が高まって行動変容を起こすことになるのではないだろうか。これにOTC医薬品の範囲拡大が伴えば、産業育成につながっていくと思う。

――先ごろ発表された日本OTC医薬品協会の2020年度事業計画について、主要なテーマ別に解説を

●セルフメディケーション税制の継続・恒久化と改良に向けた抱負

 制度の継続に関しては、当協会の総力を挙げて、できる限り多くの関係者に説明して理解を得たいと考えている。まずは制度の継続を実現し、最終的には恒久化につなげていく。そのためには、より多くの方にこの制度を利用していただく必要がある。

 令和3年度の税制改正要望では、「対象医薬品を現行のスイッチOTC薬からすべてのOTC薬に拡大する」、手続きの簡素化のため「明細書への医薬品名の記入を医療費控除と同様に不要とする」、「購入費から差し引く下限額を現行の1万2000円から0円に引き下げ、所得控除の上限額を現行の8万8000円から10万円に引き上げる」を厚生労働大臣宛に要望した。

 令和元年分のセルフメディケーション税制利用者数は前年比15%増の3万人だったが、まだまだ十分とは言えない。すべてのOTC医薬品へ対象を拡大することで活用しやすい制度になる。控除の下限額を引き下げることで還付金額が増え、インセンティブとして機能することが期待される。

●OTC医薬品の範囲拡大を目指すロードマップ作成の意図と今後の展望

 後発品の推進策を参考にしたロードマップを行政に提案する。後発品では先発品に対する販売数量について数値目標が経時的に示され、それを達成するためにさまざまなアクションがとられた。OTC薬に関しても、これと同様、医療用医薬品に対する数値目標を設定し、目標を達成するためのアクションプランを提案したいと考えている。数値目標設定のために必要な基礎的調査も実施している。

●国民の行動変容およびセルフメディケーション振興、健康リテラシー向上に対する施策

 健康リテラシーの向上は行動変容につながる。国民の健康リテラシー向上はセルフメディケーションだけではなく、国の医療や全世代型社会保障にも良い結果をもたらすと考える。

 セルフメディケーションの振興には行政の力が必要。残念ながら厚生労働省をはじめ、行政機関にセルフメディケーション振興を担当する部署や担当者が存在しない。しかし、7月17日に閣議決定された規制改革実施計画で、令和2年度措置として厚労省に「セルフメディケーションの促進策を検討するため、部局横断的な体制構築を検討する」ことが明記された。どのような体制になるかは、今後の検討に委ねることになるが、当協会も体制構築のために協力していきたい。

 健康リテラシーの関連では、学校保健へのセルフメディケーション教育の導入や、セルフメディケーションの理念、健康リテラシーの向上を法制化することも要望していきたいと考えている。

――ウィズコロナ~アフターコロナ時代を見据えた次世代のOTC薬の役割に関する見解を

 感染の蔓延がいつまで続くのか、先が見通せない状況にある。「医療機関の外来患者が月を追うごとに減少している」、「コロナ患者を受け入れている病院の医療が逼迫するとともに、経営が悪化している」等の報道に接するところ。オンライン診療も活用されていると思うが、感染を恐れて受診を控えている患者さんも少なくないと聞いており、持病の悪化も心配される。

 社会全体に「自分でできる対処は自分でする」「病気にならない、または悪化させない」など、セルフケア・セルフメディケーションの機運が高まることが予想される。そういったニーズに対応するため、検査薬も含めてOTC薬で対応できる範囲の拡大が求められる。医師と薬剤師等が協力して、医師の診療を補佐できるような新たな発想のOTC薬も含めて、ニューノーマルの社会におけるOTC薬のプレゼンスを確立していきたいと考えている。

――薬局・DgS/薬剤師・登録販売者へのメッセージ

 感染拡大が続くなかで、毎日店頭で多くのお客様、患者様に対応されている皆様に心から感謝している次第。ちょっとした健康の不安を気軽に相談できる、薬局・ドラッグストアに対する国民の期待は、今後もますます高くなると思う。

 私どもメーカーといたしても、より良いOTC薬、新たなOTC薬の提供に努めていく。そのためにも、スイッチOTCを中心とした製品の適正使用のための情報提供を、引き続きよろしくお願いできればと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OTC医薬品とは?

2020年09月13日 18時28分41秒 | 買い物

OTC医薬品とは?

(1) 医薬品の分類
OTC医薬品:薬局・薬店・ドラッグストアなどで処方せん無しに購入できる医薬品
医療用医薬品: 主に医師が処方する医薬品
<button class="btn btn-success mpx_tb" style="width: 150px;" type="button">販売方法について</button>
(2) その語源は?
英語の「Over The Counter:オーバー・ザ・カウンター」の略で、カウンター越しにお薬を販売するかたちに由来しています。
(3) 当協会では、大衆薬・市販薬から「OTC医薬品」へ呼称を変更しました
通称「大衆薬」あるいは「市販薬」と呼ばれてきましたが、2007年より「OTC医薬品」に呼称を変更・統一しました。
(4) OTC医薬品の役割は?
いろいろな疾病や症状の改善に効果を発揮します。 自分自身で健康管理を行い、軽い病気の症状緩和などに活用してください。 これからは、自分の健康は自分で守る「セルフメディケーション」の時代。 OTC医薬品を上手に使いましょう。
(5) OTC医薬品のロゴマークをご存知ですか?
ロゴマークは、3つのメッセージがカプセル(OTC医薬品を表現しています)を取り巻き、自分の健康は自分で守る、つまりセルフメディケーションの推進をイメージしています。 当協会の加盟各社は製品や広告などを通じ、これからもOTC医薬品の上手な使用を呼びかけて参ります。

三つのメッセージ
・自己選択(ご自分で選べます)
・アドバイス(薬剤師などの専門家に相談もできます)
・情報発信(お薬の様々な情報を発信します)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンターが反応してくれません

2020年04月20日 11時09分43秒 | 買い物

今、パソコンから印刷ができなくて、電気屋さんに、見てもらっています。

印刷機が反応してくれないのです。

プリンターは年末にかえたばかりです。

仕事にどうしても、必要です。

一度直されて、プリント出来たのですが、一度だけで、また、反応してくれなくなりました。

なんか無線が、うまく機能してくれないとのこと、私には、とんと、分かりません。

パソコンが不具合だったらどうしましょう。

プリンターは替えたばかりだし、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク品薄「当分入荷はない」 会社の指示で大量買いも

2020年02月02日 21時31分58秒 | 買い物
マスク品薄「当分入荷はない」 会社の指示で大量買いも
2020年1月30日 (木)配信朝日新聞

 中国・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、日本国内の店頭ではマスクなどが品薄になっている。感染対策に関心が高まり、日本人に加え、訪日した中国人も購入に走っているためだ。メーカーは出荷や増産に追われている。
 29日、東京・神田にあるドラッグストア「昭和薬品神田本店」の店頭では、感染防止用のマスクが少ない状態だった。開店とともに天井の高さまでマスクを並べたが、昼には売り切れ、担当者は「当分入荷は見込めない」と困り顔だ。
 販売が急増したのは24日ごろ。当初は中国人がまとめ買いする姿が多かったが、ここ数日は会社の指示で大量に買っていく日本人もいるという。
 周辺の薬局も品薄状態で、マスクコーナーに「一家族様合わせて5点限り」などの貼り紙を出すところも。店員が「消毒アルコールも入荷が止まっている。買っておいた方がいい」と客にすすめる様子も見られた。
 ドラッグストア大手のココカラファインでは、最近1週間のマスクの売り上げが例年の3倍ほどに。「特に免税対応の店が伸びている」(広報)。携帯用の除菌シートなどの売れ行きも、2~3割ほど伸びているという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トヨタ、中国国内の工場を操業停止に 2月9日まで

2020年02月02日 20時58分23秒 | 買い物
トヨタ、中国国内の工場を操業停止に 2月9日まで
2020年1月30日 (木)配信朝日新聞

 トヨタ自動車は29日、新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を受け、中国国内の完成車工場の操業を2月9日まで停止すると発表した。各地域の当局から春節休暇後の操業再開の時期を延期するよう通知が出ていることや、操業を再開しても部品調達ができなくなる可能性などを考慮した。
 トヨタは、天津市や広東省広州市、四川省成都市、吉林省長春市に完成車工場がある。当初は春節明けの2月3、4日から操業を再開する予定だったが、9日まで稼働を止める。10日以降、工場を稼働させるかどうかは今後検討するという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺にしかないお菓子

2019年11月26日 23時57分47秒 | 買い物
京都の金閣寺にいったときに買ったお菓子
ここでしか売ってないと言われると
ついつい買ってしまう。
中に餡子が入っていて、
酸っぱさのあるやや硬い餡子が混じっていて
それがおいしかった。
また、金箔が張ってあって
やや、リッチになって、笑ってしまう。
ご披露いたします。
包み紙



お菓子と箱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性の尿漏れ対策品に参入 市場急成長でP&G

2019年10月20日 22時13分14秒 | 買い物
女性の尿漏れ対策品に参入 市場急成長でP&G
2019年10月18日 (金)配信共同通信社

 プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G、神戸市)は17日、女性向け尿漏れ対策用品の市場に参入し、新ブランドの商品「ウィスパーうすさら」を10月下旬に発売すると発表した。尿漏れ対策用品の国内市場は約400億円と、ここ20年で約9倍に急成長している。花をあしらった上質なデザインで抵抗感を和らげ、販売増につなげたい考えだ。
 ウィスパーはP&Gが昨年3月まで販売していた生理用品のブランド名で、女性の親近感を得ようと復活させた。高い吸水性が売りだといい、ナプキン、パンツタイプなど計4種類がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖端のセブンイレブン

2019年10月09日 09時15分31秒 | 買い物
夕べは、糖尿病の定例会
行くときに、宍道湖端のセブンイレブンに寄る。
サラダを買う。
ここからは、宍道湖の風景がまる見え。
スマホでパチリ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せき止め乱用、10代で急増 危険ドラッグはゼロに 厚労省、薬物依存調査

2019年09月18日 20時12分18秒 | 買い物
せき止め乱用、10代で急増 危険ドラッグはゼロに 厚労省、薬物依存調査
2019年9月17日 (火)配信共同通信社

 2018年に薬物依存などで全国の精神科で治療を受けた10代患者の4割以上が、せき止め薬や風邪薬などの市販薬を乱用していたことが厚生労働省研究班の実態調査で分かった。14年の調査では1人もおらず、近年急増していることを示した。取り締まりが強化された危険ドラッグの10代の乱用者は1人もいなかった。
 「消えたい」「死にたい」などと考え、生きづらさを抱えた若者が、一時的に意欲を高めるために市販薬を乱用するケースが多いという。せき止め薬は安価で簡単に入手できる上、中枢神経興奮薬と抑制薬の両方の成分が含まれ、インターネットで「多幸感が得られる」といった情報が出ていることが背景にあるとみられる。問題を抱えた若者の支援や、薬局で大量購入を防ぐための対策強化が求められる。
 全国の入院設備のある精神科1566施設を対象に調査を実施。18年9~10月に薬物関連の治療を受けた患者のうち同意が得られるなどした2609人を分析した。
 大人も入れた全世代では、乱用した薬物は覚醒剤が最多で56%を占め、睡眠薬・抗不安薬の17%が続いた。前回の16年調査から大きな変化はない。シンナーなどの揮発性溶剤(6%)と危険ドラッグ(3%)は減り、市販薬(6%)と大麻(4%)はわずかに増えた。
 10代は34人で、41%が市販薬を使用し、次いで大麻が21%だった。危険ドラッグは1人もいなかった。前々回の14年調査では、市販薬0%、大麻4%、危険ドラッグ48%で、傾向が変化していた。
 市販薬でも大量に服用するなどの誤った使い方を続けると、中断した際に感情的苦痛に襲われて、やめられなくなり、生活が破綻する恐れがある。
 大人を含めた市販薬乱用者の4割は女性で、9割以上が男性だった危険ドラッグ乱用層がそのまま移行したとは考えにくいという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン