日々

穏やかな日々を

頼朝の死と私の迷走

2022年07月04日 11時05分52秒 | めいそう

源頼朝がどのように死亡されたか調べていなかった

牛若丸は、自害し、この世の悲劇になっている。

たまたま、つけたテレビに、頼朝の落馬のシーンが出て、「あーこんな死に方をしたのか~」と分かった。勿論、この場での急死ではありません。

もともと、男たちの攻防は嫌っというほど見てきて、もう今更、見たくないと正直思っていて、鎌倉殿の13人も、初めの方だけ興味あり、運よく鎌倉幕府が開けたのかと思うぐらい。

ドラマは、史実に基づいていることも多く、どこまでほんとか?うそか?と勘繰るのも面白い。

これから、どう、北条正子の手腕が描かれるか?・・・・・です。

この世の政治とは?今選挙なので、考えることが多いかな?

18歳の子ども達も、悩んでいるのかな?

何の勉強の機会もなく、選挙に行けという政治そのものが、おかしいよね。

選挙とは?頼朝の死でこんな所に気持ちが流れるとは。

NHK受診料を払わないのは犯罪か、と思っていたら、そうではないことが分かったことが、選挙公報を見て、良かったこと。何て遅まき。

18歳になったら、成人と、勝手に決められて、戸惑う新成人。

私は、14歳ごろから、大人とは?という教育を受けて、互いにデスカッションを繰り返し、納得して、18歳になってほしいね。

税制など全く知らずに、大人になるって?それとも、若干、社会で学ぶかな?

私は思う、消費税は島根の総理大臣、竹下登氏が成立させたと覚えているが、3%がすぐ10%になりますよと反対された野党の方々のとおり、すぐ、10%になりました。

消費税は自己の収入にかかわらず、絶対、買えば取られる税金で、貧富の差を無視した税金と昔から思っている。

私は、それから、ぐっと、購買意欲が下がって、よくよく考えて、買い物をするようになった。ぐっとぐっと、節約主義がさらに節約行動になっている。

友と話す、30代、40代は、頭空っぽ、ただひたすら、子育てと仕事に邁進して、バタングーだったねと。政治も税金も、考えるいとまなし。と。それは、よくないことだったでしょうか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陰放送の森谷アナにギャラ... | トップ | 竹下登元内閣総理大臣 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

めいそう」カテゴリの最新記事