日々

穏やかな日々を

水芭蕉のようなあなた

2015年07月22日 08時57分08秒 | 
あい子さん
私にとって、大切なあい子さん。

花が好きで、お花の先生。
人が好きで、お世話係。
子どもが好きで、おばあちゃん。

水芭蕉のようなあなた。
大好きです。


夏がくれば 思い出す
はるかな尾瀬(おぜ) 遠い空
霧のなかに うかびくる
やさしい影 野の小径(こみち)
水芭蕉(みずばしょう)の花が 咲いている
夢見て咲いている水のほとり
石楠花(しゃくなげ)色に たそがれる
はるかな尾瀬 遠い空

夏がくれば 思い出す
はるかな尾瀬 野の旅よ
花のなかに そよそよと
ゆれゆれる 浮き島よ
水芭蕉の花が 匂っている
夢みて匂っている水のほとり
まなこつぶれば なつかしい
はるかな尾瀬 遠い空


そんな尾瀬に行ってみたいね。
今はどんな花が咲いているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康的な美はココから!! DVDを出版するほど菅野美穂がはまっているヨガ!

2015年07月19日 15時58分28秒 | 運動スポーツ
菅野美穂の健康法

ヨガ歴は8年目。ヨガをはじめて、深く呼吸をして力を抜くことの大切さを学んだ。
おかげで肩こりも軽減。
以前はストレスからか暴飲暴食することもあったが、食生活を野菜中心に見直し、健康的になったと思う

朝と夜のヨガは二十代の頃からの日課。夜は呼吸が深くなってよく眠れる。
呼吸はとても大切で、イライラしそうな時にも深呼吸すると落ちつく。

毎日の習慣として、菅野美穂さんお得意のヨガのポーズ2ポーズを2分ほど必ず行なってベッドに入るそうです。ヨガは、股が柔らかくなるようなポーズを選んでらっしゃるとか。

ポーズは、無理してあわせるのではなく、自分の出来る範囲で
やるようにと書いてありましたよ。


私もヨガをはじめたよ。
10か月続けているよ。
確かに、体は変わっていくのが実感できる。
たった、月2回、1回1時間半。だけどね。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物アレルギー、悪化防ぐ物質発見 根本的な治療に期待

2015年07月19日 15時55分49秒 | 
食物アレルギー、悪化防ぐ物質発見 根本的な治療に期待

臨床 2015年7月19日(日)配信朝日新聞

 食物アレルギーの原因となる細胞が増えるのを抑える物質を、東京大の村田幸久(たかひさ)准教授らの研究チームがマウスの実験で見つけ、英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ(電子版)に発表した。人の体内にもある物質で、村田さんは「この物質を利用すれば、対症療法ではなく、食物アレルギーの根本的な治療方法の開発につながる可能性がある」と話している。

 食物アレルギーは消化管などで増える「マスト細胞」が原因。この細胞は、体内に食べ物が入ると、ヒスタミンなど炎症を起こす物質を出す。研究チームは、こうした物質と一緒に放出されるが、すぐに消える「プロスタグランジンD2(PGD2)」という生理活性物質に着目。遺伝子操作で、この物質を作れるマウスと作れないマウスをつくり、比べた。

 実験の結果、PGD2を作れないマウスは、作れるマウスに比べ、マスト細胞の数が約3倍に増え、皮膚の腫れや下痢といった症状が悪化した。研究チームは、PGD2がマスト細胞の増加を抑え、症状の悪化を防ぐ働きがあると結論づけた。どのような仕組みでマスト細胞の増加を防ぐか研究を進める。

 厚生労働省などによると、食物アレルギー患者は国内では全人口の1~2%。子どもに多く、成長ととも治る場合も多いが、大人になっても続く場合もあり、発症が遅いと治りにくいとされる。有効な治療法は確立されておらず、命にかかわることもある。(富田洸平
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の台風11号

2015年07月17日 11時49分41秒 | 地域
わが町の台風は
島根県松江市の台風11号は
万全を整えて、17日18日に向ったけれども、

なんと、一番、風強しは16日でした。
17日、今、12時は、なんとおだやかな事でしょうか。

風もなく、鳥鳴き、、、、、、、、、、、、、、、、、、
でも、まだ、雲厚く、くらい外だはありますから、
休校になった孫は家に閉じこもらせて
万が一の危険回避に。

室温は27度です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協会けんぽ、黒字最高に

2015年07月17日 09時36分20秒 | 行政
協会けんぽ、黒字最高に 14年度決算見込み

その他 2015年7月9日(木)配信共同通信社

 中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)が8日発表した2014年度決算見込みは3726億円の黒字となり、比較可能な1992年度以降で過去最高となった。加入者が払う保険金を積み立てた準備金の残高も1兆647億円となり、協会けんぽが発足した08年度以降で過去最高となった。

 黒字額が過去最高となったのは、景気回復に伴う加入者の増加や賃金上昇で、保険料収入が前年度比で2464億円増加したことに加え、高齢者医療への拠出金が同32億円減とほぼ横ばいにとどまったことが要因。

 14年度の収入は、1兆2559億円の国庫補助を合わせて9兆1035億円となった。

 支出は計8兆7309億円。内訳は、保険給付費が5兆739億円、高齢者医療への拠出金などが3兆4854億円だった。

 協会けんぽの加入者は15年3月末時点で3639万人。15年度の全国平均の保険料率は前年度から据え置きの10・0%。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『喫煙者の不採用』はあり?なし? 健康意識を採用条件に求める企業のメリットとは

2015年07月16日 15時52分31秒 | タバコ
『喫煙者の不採用』はあり?なし? 健康意識を採用条件に求める企業のメリットとは

Mocosuku Woman 7月13日(月)21時0分配信

健康についての条件を採用基準に盛り込むのは当然の流れ?


2020年のオリンピックに向けて東京都では「禁煙条例」についての議論が続いていますが、こうした風潮のなかで、リゾート開発で知られる星野リゾートグループが「喫煙者は不採用」という採用方針を打ち出したことが話題となっています。同社のリクルートサイトを見ると、「あなたはたばこを吸いますか?」という見出しとともに、社員の禁煙が「どのように企業の競争力を高めるか」という理由も述べられていました。
.

◆どのようなメリットがあるのか?

前述のリクルートサイトには、喫煙者を社員として採用した場合、下記のような負担や問題を企業が抱えることになると述べられています。

・喫煙のための勤務時間中の休憩
・分煙環境(喫煙室などの設備)
・喫煙習慣の無い社員が(上記のような喫煙者への待遇を)「不公平」に感じる

たしかに、「喫煙者を不採用」にしてしまえば、こうした負担や問題は根本的に解消されます。そして、こうした喫煙者にまつわる諸問題に足を引っ張られることがなくなれば、マイナス要素が軽減されるため、企業の競争力も高まるというわけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診時定額負担に反対 日医・横倉会長

2015年07月12日 16時23分38秒 | 行政
受診時定額負担に反対 日医・横倉会長

行政・政治 2015年7月9日(木)配信共同通信社

 日本医師会の横倉義武(よこくら・よしたけ)会長は8日、東京都内で開かれた共同通信きさらぎ会で講演し、政府の経済財政運営の指針「骨太方針」に検討項目として盛り込まれた病院受診時の定額負担の導入に反対する考えを表明した。「低所得者や高齢者には負担が大きい。重症化してから受診することになり、逆に医療費の高騰を招く」と述べた。

 現在は、現役世代はかかった医療費の3割、75歳以上は原則1割など一定割合を病院窓口で負担する仕組み。骨太方針は、病院を過度に受診するのを抑制するため、窓口負担に一定額を上乗せすることを提案している。

 骨太方針は、価格の安いジェネリック医薬品(後発薬)と先発薬との差額を患者の自己負担とする「参照価格制度」の導入も求めている。横倉氏は「一つの先発薬の特許が切れると三十数種類の後発薬が出る。質が担保できているのか」と同制度の拙速な導入に懸念を示した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神疾患の長男殺害、有罪 「同情できる」と刑猶予

2015年07月12日 11時23分15秒 | 
精神疾患の長男殺害、有罪 「同情できる」と刑猶予

その他 2015年6月4日(木)配信共同通信社

 北九州市の自宅で昨年10月、精神疾患のあった長男=当時(35)=を殺害したとして殺人罪に問われた無職西片秀雄(にしかた・ひでお)被告(65)の裁判員裁判の判決で、福岡地裁小倉支部は3日、懲役3年、執行猶予5年(求刑懲役5年)を言い渡した。

 判決理由で中牟田博章(なかむた・ひろあき)裁判長は「刑事責任が軽いとは言えないが、長男は統合失調症とギャンブル依存症を患い、金の無心を繰り返していた。病院に相談したほか、家族も障害を抱え、同情すべき点が多い」と述べた。

 判決によると、昨年10月2日午前、同市八幡西区の自宅で長男の理人(まさと)さんの首を電気コードで絞め、殺害した。

 中牟田裁判長は判決言い渡し後、被告に「社会で生活すると困難に直面することもあるが、一人で悩まずに周りのサポートを受けて。家族を支えることが理人(まさと)さんの供養になる」と呼び掛けた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成否はすべて自分次第? 自己啓発書の時代とは 日常に侵入する価値観 「心の風景」

2015年07月12日 10時59分18秒 | 
成否はすべて自分次第? 自己啓発書の時代とは 日常に侵入する価値観 「心の風景」

その他 2015年7月10日(金)配信共同通信社

 「"頑固力"が9割を決めた超一流の50代が教える10の法則」というような本があったら、それが「自己啓発書」だ。人生の成否を決めるのは他ならぬ「自分」で、その「自分」はしかるべき方法で変えられる―。そんなメッセージがベストセラーの棚に並ぶようになったのは、せいぜい今世紀に入るころからだという。時代の何が、それを求めているのだろう。

 自己啓発書という区分が、図書分類上あるわけではない。ビジネス書の中に、実務よりも仕事の心構えや人生訓を説くものが増え、やがて、日常の細部にわたる習慣や思考法の、いわば"マニュアル本"が大きな市場を形成するにいたって、出版業界を中心にそう呼ばれるようになった。

 東京の書店「丸善丸の内本店」では、1階入り口のすぐ横に、自己啓発系のビジネス書が並ぶ。「30代でやるべきこと」といった年代本や名言・格言集に始まり、常連作家の著作、翻訳書、古典に学ぶ処世術、棚の裏には自己管理、会話術、文書の作り方...。「場所柄、ビジネスマンの仕事にすぐ役に立つものから順に」(壱岐直也(いき・なおや)店長)というレイアウトだ。

 ビジネスだけではない。自己啓発書的な本づくりは、女性の生き方本や片付け術、美容・健康法から手帳の付け方まで、日常のあらゆる方面に「侵入」している―。そう指摘するのは大妻女子大専任講師で、社会学者の牧野智和(まきの・ともかず)さんだ。

 「慣習や伝統が自明のものでなくなった『後期近代社会』において、人々は自分が何者か、どう生きるべきかといった自己をめぐる問いを、常に突きつけられている。啓発書は『この点をこのように悩めばいい』と示唆することで、不安や混乱を一時的に和らげる"応急処置"といえます」

 東京で出版関係の仕事をしている中谷華恵(なかたに・はなえ)さん(31)=仮名=は、産休中の今年1月、本屋で「わたしの中の自然に目覚めて生きるのです」(服部みれい著)という本を買った。産後の体調不良で復職にも迷っていたとき。「スピリチュアルな部分もあり、以前は手に取らなかった本ですが、よほど弱っていたんでしょうね。読んですごく楽になりました」

 向き合うべきは自分の心。自分らしい自分。特に女性向けの啓発書でくり返される価値観は、すでに社会に広く共有されていると牧野さんは言う。「たとえば子どもが自分から『やりたい』と言うことを、頭ごなしに否定はできないでしょう」

 小学校からのキャリア教育や、就職活動で求められるのも「自分の個性を知ろう」という自己分析。最近では「老い方」や「死に方」にまで自分らしさが求められる。

 仕事や人間関係に行き詰まった人にとって、手軽な"処方箋"である啓発書は、一方で、人を絶えず自己改革や自分探しに駆り立てる動力でもある。そんな自己啓発書的な文化が、現代日本に深く根を下ろしていると牧野さんはみる。

 「誰もが『自分とは何か』と問う社会が、決して普通なわけではありません。何よりもよりよい自分、自分らしい自分を目指すという時代の"ゲーム"に、必ずしも乗る必要はないと知ることも大切なのではないでしょうか」。(共同通信編集委員 岩川洋成)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人口減、過去最大の27万人 少子化加速の時代到来

2015年07月09日 16時23分48秒 | 行政
人口減、過去最大の27万人 少子化加速の時代到来 新有権者は240万人 東京圏に集中進む

行政・政治 2015年7月2日(木)配信共同通信社

 総務省が1日発表した1月1日時点の住民基本台帳に基づく人口動態調査によると、国内の日本人の人口は前年より27万1058人減少し、1億2616万3576人となった。人口減は6年連続で、減少数は調査を始めた1968年以降で最大。選挙権年齢が18歳以上となる来年6月からは、新たに約240万人が有権者に加わる。第2次ベビーブーム(71~74年生まれ)の団塊ジュニアが40歳を超えて出産適齢期とされる女性数が落ち込み、出生減が加速する時代を迎えた。

 政府は地方創生を掲げ、人口減少対策と東京一極集中の是正に取り組んでいる。しかし、人口は前年より2県多い41道府県で減少。三大都市圏では東京圏のみ増加が続き、一極集中がさらに進んだ。政府には、安心して出産や子育てができる制度の充実が求められる。

 出生数は79年以降で最少の100万3554人、死者数は最多の127万311人。死者数から出生数を引いた自然減数は26万6757人となり、8年連続で増加した。このほか海外に転出するなどの理由で4301人が減少した。

 年齢別にみると、14歳以下は1631万18人で人口に占める割合が12・93%。一方で65歳以上は3268万764人で25・90%となり、14歳以下の2倍を超えた。

 17、18歳は計239万8234人。来年には18、19歳となり、改正公選法の来年6月の施行に伴い、ほぼ同数が選挙で投票できるようになる。

 都道府県別で人口が増えたのは、東京圏の東京、埼玉、千葉、神奈川のほか、愛知と沖縄。千葉は減少から増加となった。一方、宮城、滋賀、福岡が減少に転じた。

 東京が増加数7万2516人、増加率0・57%でともに1位だった。減少数の最多は北海道の3万2323人で、新潟、兵庫と続いた。減少率では秋田が1・27%で最も高く、青森、高知の順。

 三大都市圏が9年連続で全人口の50%を超えた。名古屋圏(岐阜、愛知、三重)と関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)は減少しており、東京圏が全体に占める割合は27・86%に上った。

 日本で住民登録している外国人は5万9528人(2・97%)増の206万2907人で、東京圏への転入が目立つ。外国人を含む総人口は1億2822万6483人。

 ※人口動態調査

 総務省が、住民基本台帳に基づき1月1日時点の出生、死亡、転入、転出による人口の動きを分析する調査。2013年からは住民登録している外国人も集計に含め、14年には集計時点をそれまでの3月末から変更した。人口に関する調査としては、5年ごとの国勢調査があるほか、総務省が国勢調査を基に増減を反映した人口推計を毎月発表。厚生労働省は、戸籍などを基に出生や死亡、結婚、離婚に関する人口動態統計をまとめている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の心を刺したためらいの刃

2015年07月09日 11時52分40秒 | 
連載:きょうも傍聴席にいます。

娘の心を刺したためらいの刃(きょうも傍聴席にいます)塩入彩

2015年6月30日17時57分

 結婚、出産、マイホームの購入……。順調な暮らしの中にいたと見えた母親が、3歳の娘に刃を向けた。母親は法廷で、ある病を打ち明けた。

「きょうも傍聴席にいます。」

 6月15日、東京地裁の718号法廷。濃紺のワンピースに身を包んだ被告(37)は、目を潤ませながら法廷に立った。罪名は、当時3歳だった長女への殺人未遂罪。

 裁判長「起訴状の内容に間違いはありませんか」

 被告「ありません」

 法廷で、事件までの経緯が明らかになった。

 被告は趣味のスノーボードを通じて夫と知り合い、2009年に結婚。11年に長女が生まれた。まもなく、東京都大田区に新築のマンションを購入した。

 ただ、夫は九州への転勤が決まり、12年1月、マンションの新居へは母娘の2人で入ることになった。

 生活は順調だった。4月には育児休暇が明けて仕事にも復帰した。娘は耳鼻科に通うことはあったが、同年代の子と比べてもよく成長していた、と被告は振り返る。

 しかし、13年6月ごろから、被告の体調に変化が生じる。

 被告「ピリピリとのどが痛み、全身にしびれがありました」

 専門のクリニックへ行くと、化学物質過敏症などと診断された。化学物質が原因で、頭痛やめまいなどが起こる症状のことだ。ただ、厚生労働省によると、専門家の間でも見解が割れていて、病気としてはっきりしない面が多いという。

 弁護人「クリニックでは何と?」

 被告「『娘も将来、同じ病気になるか』と尋ねたら、その可能性はあると言われました」

 以来、オーガニックの食材を選ぶなど、被告は娘の食事に細心の注意を払うようになった。同時に、被告は症状の原因は家にあると考え、マンションから近い実家に戻ったり、夫と相談して別の賃貸アパートに引っ越したりした。しかし、症状は改善せず、夫が東京に戻ってくるのに合わせて、昨年4月、マンションに戻った。

 弁護人「そのころ、体調は」

 被告「悪化して、吐き気がしたり、ご飯が食べられなかったりしました」

 弁護人「家事は」

 被告「掃除は母に手伝ってもらいましたが、ごはんは自分で作っていました」

 弁護人「外食はしなかったのですか」

 被告「娘の健康を考えると、添加物のあるものを与えたくなかったので」

 このころ、被告は周囲のすすめで精神科にも通い始めていた。抑うつ剤や睡眠薬を処方されたが、体重は1カ月で20キロ増え、夜中に徘徊(はいかい)するようになった。体調は悪くなる一方だった。

 夫との仲も険悪になっていく。被告はマンションの買い替えを懇願したが、マンション以外で暮らしても症状が改善しなかったことから、夫は買い替えに反対した。また、被告が規則正しい時間に娘に食事をとらせようとするあまり、食欲を示さない娘の口に機械的にスプーンを入れていたことに、夫は不快感を抱いていた。

 そして事件前日の8月9日。夫側の両親と、被告の両親がそろい、6人で今後について話し合った。

 被告「その場で私が『死にたい』と言うと、夫は『そんなこというと、病院か警察行きだよ』と。私は本当にもうやってけないかも、と思いました」

 夫と双方の両親は、週明けに被告を精神科の病院に入院させようと話し、解散した。

 そして、翌日。

 日曜日で仕事が休みだった夫は娘を連れ、午前中、近くの羽田空港に飛行機を見に行った。昼前に2人が帰宅。娘の食事が始まった。いつものように、機械的に食事を娘の口元に運ぶ被告。一方、夫の食事はなかった。夫は怒った。

 「もう何もしなくていい。俺のごはんも、娘のごはんも、もう作らなくていい」。そう言って、夫は昼食を食べに外出した。家には被告と娘が残された。

 被告「好きで結婚したはずなのに、夫は何も信じてくれない。私はもういらないんだと思いました」

 一番かわいい娘と一緒に逝こう――。被告はキッチンから包丁を持ち出し、リビングで寝ていた娘のもとへ向かった。仰向けで寝ている娘の横に座り、包丁を振り下ろした。娘の顔は見られなかった。

 「チック、いや」。娘の泣き声が聞こえた。娘は日ごろ、注射などの際に同じ言葉を口にしていた。

 小さな両手で包丁を押さえようとしているのもわかった。何回か胸や背中を刺したが、泣き声はやまない。枕に敷いてあったタオルを、娘の首に回した。締め付けると、次第に娘はぐったりした。「死んじゃった」と思った。

 今度は被告自身の腹を刺した。しかし、10回ほど刺しても死ねない。首をつろうと携帯電話のコードやベルトを使うが、途中で切れてしまう。そうしているうちに夫が帰宅。すぐに110番と119番をし、被告も娘も命を取り留めた。

 被告「大変身勝手だったと思います。娘には、本当に、本当に、申し訳ないと思っています」

 娘の傷は浅く、全治2週間だった。ただ、3歳の心にも傷が残った。事件後、娘は「ママ」という言葉を発しなくなったという。

 「信じていた母親に裏切られたからかもしれない」。夫は法廷でそう語った。そして、被告と離婚協議中であることを明かし、「私と娘の人生には、今後一切関わってほしくない」。親権は自身が持つ、と述べた。

 弁護人「ご主人から離婚や親権のことを言われ、どう思いましたか」

 被告「当然のことだと思います」

 弁護人「今後は、娘のためにどうすべきだと思いますか」

 被告「娘が早く幸せになって毎日を過ごせるよう、遠くから見守ることが一番だと思います」

 被告は娘が望まない限り面会を求めないという。ただ、数カ月おきに、娘の写真を送ってもらうことを離婚の条件であげている。

 一方で、体調不良の原因については、今もマンションが原因だと思っている、と明かした。

 検察側は「長女に殺される理由はなく、動機は身勝手だ」として懲役5年を求刑。弁護側は「体調不良で精神的にも不安定だった。反省もしている」と執行猶予付きの判決を求めた。

 そして、最終意見陳述。

 被告「娘に与えた心の傷が、心配で心配でなりません。娘には、世界で一番幸せになってほしいと思います」

 そしてこう続けた。

 被告「私と娘の命を救ってくれた主人に、ありがとうと言いたいです」

 6月19日。前田巌裁判長は、被告に懲役3年執行猶予5年の判決を言い渡した。「動機は身勝手」と断じつつ、「精神的に弱り、家族の中で孤立感を募らせていた」と指摘した。一方で、被告の体調不良の原因については、明言を避けた。

 しかし、なぜ娘の傷は浅かったのか。「実の娘を殺害することについてのためらいが生じ、無意識のうちに手加減を加えたものと考えられる」。前田裁判長は、そう付け加えた。(塩入彩)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おてがら 保健師が顔色の変化に気付き特殊詐欺止める 

2015年07月07日 21時41分48秒 | 仕事
保健師が顔色の変化に気付き特殊詐欺止める 高知県大月町

その他 2015年7月6日(月)配信高知新聞

 高知県幡多郡大月町役場の保健師、押川麻美さん(26)が5月下旬、大月町内の高齢女性が被害を受けそうになった特殊詐欺被害を水際で食い止めた。地域を見守る活動の中、女性の顔色の変化に気付き事情を聞き出した。

 押川さんは大月町弘見の高齢男性宅を訪れる際、介護サービス状況などを聞き取った後、向かいの90代女性宅にも顔を出すようにしている。

 いつもはしっかりした女性の顔が青白く、何度も理由を尋ねたところ「50万円を送れと言われた」と話し始めた。女性の家に複数の人物から電話があり「あなたはうそをついたので逮捕される。助けるので、必要な550万円のうち50万円を振り込んでほしい。他人に話すと子や孫の財産もなくなる」と指示されたという。

 押川さんはすぐに宿毛署と上司に連絡し、送金をやめさせた。押川さんは「実際に事件に遭うのは初めて。周囲に話さないだけで、結構(事例は)多いんじゃないかと思う」。

 大月町保健介護課の柴岡功課長は「彼女が行ってなかったら女性は送金してしまっただろう。顔色だけでよく気が付いた」と話していた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ界で喫煙の是非 タバコの害をあまく見ないで!

2015年07月07日 21時36分41秒 | タバコ
スポーツ界で喫煙の是非 ハンド代表の問題発端に

その他 2015年7月6日(月)配信共同通信社

 2020年東京五輪・パラリンピックを控え、スポーツ界では選手の喫煙の是非に頭を悩ませている。禁煙派は若手選手やプレーへの影響を心配するが、施設の全面禁煙化については愛煙家の関係者への配慮も必要との見方が出ている。

 発端は東京都北区の味の素ナショナルトレーニングセンターで合宿中だったハンドボール男子日本代表8選手が禁煙区域で喫煙したことだった。国内で禁煙へ向けた動きが広がる中、6月5日の日本オリンピック委員会(JOC)理事会では山口香(やまぐち・かおり)理事が施設内に喫煙室があった点を問題視。「日本の流れからスポーツは遅れている」と指摘した。一方で山下泰裕(やました・やすひろ)理事は「(喫煙所がなければ)吸う人の仕事の効率にも関わってくるのではないか」と懸念した。

 近年の五輪では開催都市禁煙化の流れがある。12年ロンドン五輪はレストランなどの屋内施設が全面禁煙となった。過去にならい、日本でも受動喫煙防止対策のための条例制定の必要性を説く声が出ている。

 日本ハンドボール協会は関係した選手に厳重注意処分などを科した。川上憲太(かわかみ・けんた)専務理事は「スポーツの信頼性、イメージダウンにつながる行為」と断じる一方、選手には禁煙を強制せず、それぞれに判断を委ねた。

 喫煙は持久力の低下などパフォーマンスに影響するため、JOCの竹田恒和(たけだ・つねかず)会長は「一律にやめろというのは難しいが、良い結果を出すために吸っていていいのか、ということはある」との見解を示した。(鈴木)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師資格への准看護師「実務10年」を半減へ

2015年07月07日 21時21分43秒 | 行政
看護師資格への准看護師「実務10年」を半減へ

行政・政治 2015年7月6日(月)配信読売新聞

 厚生労働省は、准看護師が看護師を目指して通う通信制学校(2年課程)の入学要件について、「10年以上の実務経験」という現行の規制を大幅に緩和する方針を固めた。

 同省は5年程度とする方向で、年末までに詳細を詰めて省令を改正する。早ければ2017年度の入学者から適用される。

 現在、看護師を目指し通信制に入学する准看護師は年約3000人。規制緩和は働きながらキャリアアップを目指す准看護師を支援する狙いがある。

 准看護師が看護師になるためには、2年間全日制の看護師学校などに通うか、医療現場での10年以上の実務経験を経て通信制を2年間受講し、国家試験に合格する必要がある。働きながら看護師学校に通うのは困難で、看護師を目指すには通信制が現実的という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者移住、賛成は3割

2015年07月07日 21時11分39秒 | 行政
高齢者移住、賛成は3割 財政負担増に懸念相次ぐ 全国知事アンケート

行政・政治 2015年7月6日(月)配信共同通信社


 都道府県知事を対象とした共同通信のアンケートで、東京圏の高齢者の地方移住を進めることに「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えたのは約3割の13人だったことが5日、分かった。「反対」「どちらかといえば反対」は東京など6人。残る28人は賛否を明確にしなかったが、移住者受け入れに伴う財政負担の増加を懸念する声が続出した。民間団体「日本創成会議」の提言を受け、政府は東京一極集中の是正を目指す地方創生の目玉策として移住促進を打ち出したが、自治体側の慎重な姿勢が浮かんだ。

 高齢者移住の促進に「賛成」は山形、和歌山、鳥取、徳島の4人で、「どちらかといえば賛成」は岡山や長崎など9人だった。山形は「高齢者の受け皿整備は地域の雇用を確保し、若者の定住促進にもつながる」と理由を説明した。

 「反対」は東京、神奈川の2人、「どちらかといえば反対」は茨城など4人。茨城は「高齢者が住み慣れた地域で、最期を迎えることができるような施策を進めている」と強調した。

 「どちらとも言えない」は青森や熊本など26人で、地域活性化効果に期待しながらも、負担増への恐れから賛成に至らない回答が目立った。

 埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県を除く43道府県に、医療・介護のサービス不足が深刻化するとされる2025年ごろ、東京圏の高齢者を受け入れる余裕があるかを尋ねたところ、約半数の20人が「ない」「あまりない」と回答。余裕が「ある」「ある程度ある」とした山形、和歌山、徳島、高知の4人を大幅に上回った。

 政府が本年度中の策定を求めている人口減少対策の5カ年計画「地方版総合戦略」に、高齢者移住に関する施策を盛り込む予定と答えたのは12人。徳島は首都圏に住む県出身者らの帰郷を促す方策を強化するとした。

 アンケートは6~7月に実施、全知事から回答を得た。

 ※高齢者の地方移住

 民間団体「日本創成会議」が6月、独自の試算で高齢者の受け入れ能力が高いとした26道府県の41地域へ移住を呼びかける提言を発表した。東京圏では今後10年間で75歳以上の高齢者が175万人増加。移住を進めなければ、医療・介護サービスの供給不足が深刻化し、地方では東京圏への人材流出で人口減少が進むと主張している。政府は提言を踏まえ、6月末に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太方針」などで、高齢者の移住を推進する姿勢を明確にした。

 ※日本版CCRC構想

 高齢者が健康なうちに移り住み、介護や医療が必要となる終末期まで継続的なケアや生活支援サービスを受けて暮らせる共同体をつくる構想。米国に大学跡地を活用した例など約2千カ所がある。安倍政権は、これを参考に大都市から移住する高齢者の受け皿として国内各地に整備することを目指す。政府の有識者会議は、共同体の正式名称を「生涯活躍のまち」、愛称を「プラチナ・コミュニティ」と定め、自治体や住民への周知を図る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン