やっこちゃんち

日々の生活の中で見つけた素敵なこと
おいしいこと、何でも一言・・・

新橋 割烹北庄にて 獅子鍋

2009年01月31日 | 割烹北庄

友人のところへ出かけていたら・・夫から 今日は何かな

新橋まで来る?? もちろん ということで・・今年の初北庄~~

お通しは能登産のなまこ酢・・その歯ざわりにびっくり!
お造りの初がつを・・食卓はもう春ですね!

私はニシンが大好きです。白子のほうが好まれると聞きますが・・たっぷりの数の子に大感激!

メインは岡山産獅子鍋

いのしし肉は低カロリーなのに栄養満点・・

  • 良質のたんぱく質をはじめ、疲労回復や皮膚の健康、新陳代謝を促すビタミンB郡が豊富!肥満対策、糖尿病、動脈硬化の予防、貧血予防、体力増進に役立っています。
  • 脂肪には体に良い影響をあたえる脂肪酸が豊富!特に悪玉コレステロールを減少させて、ドロドロ血液をサラサラにするのに役立つ多価不飽和脂肪酸が豚肉や牛肉に比べて多く含まれています。

体も心もぽかぽかです

お土産もしっかり!

奥さん自家製の白菜漬け・3か月待っていたという待ってたトマト・鯖寿司

御馳走様でした~

 


 


エルメスのケリーバッグ?!

2009年01月30日 | 作品いろいろ

国分寺パソコン教室   本日の講座は ~

インターネットとワードで作るギフトボックス

エルメスのホームページから型紙をダウンロードして、ワードで柄をつけ、印刷をして組み立てる!

こんな可愛いケリーバッグの出来上がり バレンタインデーも近いので、皆思い切り可愛らしく

中に何を入れようかしら?

友人のお店で、こんな可愛らしいお菓子を見つけました



キラキラ包装紙にくるまれた、京都の金平糖

 

 


国立 御菓子調達所 一真庵

2009年01月29日 | 独り言

国立市在住の友人からわらび餅を頂いた。

御菓子調達所 一真庵の看板商品の わらび餅

濃いお茶と~美味しい ごちそうさまでした

久しぶりに降りた国立駅は様変わりして・・・

幼稚園から小学校6年生まで国立に通っていた。遠い昔のこと

禁止されていた寄り道だけど、友人とよく行った・・一ツ橋大学校内の鯉のいる池はまだあるかしら?

紙石鹸がはやっていて、毎日のように寄った文房具屋さんは??

毛虫を避け避け歩いた桜並木を通りながら、ふと半世紀近くタイムスリップしたひと時でした。

 


過門香

2009年01月28日 | お店いろいろ

近所に出かけて・・帰りがけに夫から

今どこ? 時間空いたから銀座まで出てこない?

ラッキー ちょっと待って 私の服装・銀座バージョンではないけど まっいいか~~と 反対側の電車に飛び乗り

過門香・銀座店・・2月にここで会食会を予定、その下見(食?)がてら

紅白のビールで乾杯!鳥骨鶏のピータン豆腐は見た目もおしゃれ

紹興酒をロックで 三陸産牡蠣と春雨・春菊のせいろ蒸し
牡蠣シュウマイ・メニューにはないけど本日のお勧めと牛ステーキを

おしゃれな空間でゆっくりとゆったりと~

ネットで探して初めて行ったお店です。デートにはもってこいね

家族でワイワイには、おしゃれすぎるかなぁ・・・

 


          


宮古島ピーマン

2009年01月24日 | 母さんの料理

知人の娘さんは宮古島在住・・

宮古島で南風(パイカジ)というDive Houseを経営されている。

南風HP http://www5.ocn.ne.jp/~paikaji/

昨日、娘さんが送ってくださったピーマンをいただきました

大きい!つやつや! 先日八百屋さんで買ったピーマンと比べて見ると

その大きさ一目瞭然  宮古島産だるまピーマン

早速、ヘタをくりぬいて・・丸ごと肉詰めに~

肉厚で、甘味があって、とても美味しく頂きました

まぁの気まぐれ日記 (HPスタッフ日記より)娘さんのブログです。南国宮古島での子育て、お料理など・・是非~

 

 


実家がいっぱい!畑の贈り物

2009年01月23日 | 独り言

夫の高校の大先輩から畑の贈り物が~ 

大きな箱に丁寧に詰め込まれた、どれも立派に育った冬野菜

四国のじいじから、今年もお味噌作りの時期ですよ~と

畑の恵みがいっぱい

10代で母と、20代で父とお別れした夫ですが・・暖かい実家がいっぱい 感謝

親は元気で!笑顔で!長生き!が私たちのモットーです

 


大間のまぐろ丼

2009年01月22日 | 父さんの料理

今年初の北庄のお土産 大間のマグロです

青森県大間町で明治時代から引き継がれてきた伝統漁法・「マグロの一本釣り」・・・漁師が腕一本で数百キロのマグロに挑む姿は近頃よくテレビで放映されています。

氷を抱かせて3日ほど熟成させて・・ちょうど家族が集まる日に、贅沢な大間のマグロ丼に~

恋女房のマフラーをして獲ったマグロかしらね!とテレビの映像を思い浮かべながら・・大変美味しく頂きました

 


小正月 どんど焼き

2009年01月18日 | 独り言

無病息災を祈願して・・どんど焼きに~

環境に配慮し、分別作業も大変とか・・・神事の存続にもいろいろな問題があるようですが・・今年もお正月にお迎えした神様を、無事お送りできました

 

 


14年目のワンコ

2009年01月17日 | 独り言

阪神・淡路大震災から14年・・

震災の跡地で拾われ、縁あって我が家の一員になったワンコ

         栄(ロン) 

穏やかな14歳を迎えました~

最近は・・・


   
     ・・・パネルヒーターをつけると、占領しています

 


可愛いお客様

2009年01月17日 | モブログ
今バスに乗っています。お隣りのお客様!可愛い~!良い子!


乳母車が乗ってきたので、席を替わろうと思ったらワンコちゃんでした。
あまり可愛らしいので、飼い主さんにお断りしてパチリ!

う~ん・・この写真は・・携帯のせい?? よく撮れなくてごめんね・・


我が家特製!かぶら寿司

2009年01月16日 | 母さんの料理

かぶら寿司・・金沢の冬の味覚、米麹を使った馴れすしの一種

先月、お正月用にとお魚料理教室で習ったかぶら寿司に挑戦

金沢在住時代にも、あまり家庭で漬けたかぶら寿司に出会ったことがなかったので・・自分で漬けられるのが嬉しい

  • 蕪は1.5センチの厚さの輪切りにし、厚みの半分に切りこみを入れ、重さの3%の塩で3~4日下漬け

  • 柔らかめにたいたご飯に、パラパラにほぐした麹を混ぜ、一晩暖かいところに置き発酵させる。(我が家は炬燵を使っていないので・・朝仕込んで毛布にくるみ、暖かい窓辺に置いて発酵)
  • 塩漬けした蕪の水分を絞り、皮を取ってそぎ切りした鮭を挟む(金沢は塩漬けしたぶりの身が一般的です)
  • 容器に麹、蕪、麹・人参・ゆず・昆布・鷹の爪、と交互に敷き詰め軽い重石をのせ、冷蔵庫で3~4日漬けこむ。





     かぶら寿司の出来上がり~です

永堀先生のお魚料理教室 毎月楽しく魚料理を中心に習っています 

  あら!!HPの更新さぼっていました!
 先生ごめんなさい