長男の幼稚園時代からの友人と・・皆で会うのは何年ぶりかしら?
思い切りおしゃべりを 美味しい食事をしながら、美味しいお酒を飲みながら~
明日香 下北沢店 若者に人気の街にあって・・ここだけ異空間!
落ち着いた静かなたたずまい・・・
女性にはとても嬉しい、見た目も美しいお料理です。
本日の主婦のランチはイタリアン
お稽古帰りのひととき・・楽しく幸せな時間
- これはランチコースのデザート
パンナコッタとボネ(カカオ味の焼きプリン)
9月9日はランチ99円 http://r.gnavi.co.jp/p388000/ 要チェック
ランチの後は映画アマルフィへ~ 2週間後はこのあたりを旅行中かな?
夫からのお誘い 新橋北庄でお食事です
東京郊外にある我が家から新橋まで約1時間 通勤時間帯でも反対方向なので電車もすいています。
読みかけの本を読むのには丁度良い
北庄 本日のお料理です!
今年は天候不順できのこ類が例年より1カ月以上早く出回っているそうです。秋本番には松茸が消える
そんな話をしながら、ご主人の手さばきを見ながらの食事は本当に楽しくて美味しい
山盛りに詰めてお土産にしていただいた松茸ご飯・・母と久しぶりに我が家へいらした母のお友達のおもてなしランチになりました
ごちそうさまでした~
今年は春日部のじいじと密かに私たちが呼んでいる知人の畑から、青トウガラシが届きました
今年も柚子こしょうを作る季節がやってきました~
野菜室に一晩入れておいたら、一緒に入っていた梨がピリッと新鮮なトウガラシの威力
さっそく種をのぞいて 塩と混ぜて・・柚子の登場までお休み~
柚子はゴルフボールくらいになりましたよ!とのお便りが添えてありました
馬篭宿で見つけたお土産屋さん
山栗を焼いて売っているお店
夫はこのご主人に、栗ご飯作りたいので生の栗を分けてくれる?と・・
ご主人は虫食いのない栗をより分けてくださって
炊き込みました~!山栗で作った栗ご飯
身がしっかりとしていて甘い 丹波栗で作った栗ご飯とは全然違う美味しさです 山栗は東京では売っていませんものね・・
そういえば去年も騒いでいました!散歩しながら栗拾いに行くぞ~と・・・これが作りかったのですね!去年は2個拾いました・・・
今年もワンコのお散歩をしながらチャレンジするそうです
行ってらっしゃい 私は食べる人
あと、どこの川のライン下りがある?と夫・・・行く先にライン下りがあると必ず乗ってみる
今回は天竜川ライン下り
ここから約50分のライン下り
水面は涼しい・・・
途中、コンビニ?に寄って
船頭さんによる投網
採れた魚は(今回はウグイが3匹) トンビの餌に
おなじみのトンビが待っています!投げた魚を上手にゲット出来るかなぁ?
ライン下り全国 http://www.karirunara.com/marine/rhine.htm
あと・・北海道ニセコ尻別川、宮城阿武隈川、福島只見川、新潟阿賀野川、福岡柳川、熊本球磨川・・
まだまだいっぱい
みんなで作る手芸やハンドメイド作品、雑貨の作り方ポータル
アトリエ http://atelier.woman.excite.co.jp/
先日自宅で取材を受けた saji ボタン がアップされました
ボタン作家さんのすてきなアトリエを訪問!と題して、作品やアトリエの様子が紹介されています
特に芸術に造詣が深いわけではない二人ですが・・
標高2000メートルのさわやかな空気に触れ、高山植物を愛でながらお散歩 美ヶ原高原美術館
この日は台風の影響もあって曇り空 少し霧が出てそれが又幻想的です
ちょっと気になった作品
題名作者・・忘れましたが・・・雄大で繊細な作品
マイ・スカイ・ホール(天をのぞく箱)
ステンレスの球体を見上げると、今までにみることのできなかった不思議な景色が広がります・・というので・・
これが・・あたかも天をのぞいているかのような空間
美ヶ原の高原植物を代表するマツムシソウ
ハクサンフウロも可憐に咲いています
ゆっくり歩いて約1時間のお散歩でした~
30数年ぶりに訪れました!
42次 妻籠宿
国の重要伝統的建造物群保存地区の最初に選ばれた宿場町
食べ歩き
暑い日でした でも一歩建物の中に入ると風が心地よく・・焼きたて五平餅やお焼きがとても美味しく~
旧中山道・・二つの宿場町の間は7.7キロ・・歩いた覚えがあります! あの頃二人とも若かった~
43次 馬篭宿 藤村ゆかりの地
江戸時代当時を色濃く残している宿場町・・住んでいる方達の土地の対する愛情が感じられます。
中山道宿場町をぶらり
34次 奈良井宿
37次 福島宿
世界最初のコンクリートローゼ桁橋 大手橋(昭和11年完成)
39次 須原宿
ここでお土産を 木曽のかけはし
41次 三留野宿
桃介橋・・電力王と呼ばれた福沢桃介によって造られた、日本有数の木製吊り橋
さあ次は42・43次 妻籠宿、馬篭宿へ~~
霧ヶ峰高原にて・・家から持ってきたあり合わせのお弁当で朝食
夫の好きな雑きのこがたっぷりと入った醤油ベースのきのこ汁と
美ヶ原に行く途中のドライブインで
味噌ベースのきのこ汁
お味噌が美味しかったのでお土産に~!
美ヶ原で・・もう一杯!
ここではきのこの塩漬けをお土産に~
澄んだ空の元・・何を食べてもおいしいね
5月・善光寺の7年に一度の御開帳時に長い列を作って、前立ち本尊をお参りしてきました。
その時に北向観音(裏善光寺)の存在を知り・・
善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益をもたらすということで善光寺のみの参拝では片参りになってしまうと言われる・・というので・・行ってきました!
北向観音・・ふつう寺院は南を向いているものですが、ここは善光寺と向き合っているため北を向いている・・
長野県上田市 別所温泉にあります
家族の幸せと健康を祈願して・・・
驚いたのは~!
手水・・温泉でした~ さすが別所温泉です!
さて・・もうひとつ・・何気なく地図を見ていたら 元善光寺
長野善光寺のご本尊様が最初にあったことから元善光寺と呼ばれ、善光寺と元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣りといわれている 行ってきました
長野県飯田市
どれもこれも祈願したい・・欲張りな現世を生きる人間です・・
お・ま・け・・・ちょっとおもしろかったので
お盆休みの前半を利用して、信州路のドライブ旅行
渋滞も、台風の影響もなく快適な毎日でした
今日から母と娘は箱根へお出かけ・・年寄りワンコがいるため交代でお留守番です
さて・・・夫と二人・・老後の予行演習 お昼は何にします??
料理好きの父さん・・テレビでやっていた美味しそうなパンを作ってあげようと
トースト ぎゅうぎゅう?!
半分に折ったパンの中に、今回はソーセージとチーズをはさんでギュッとつぶして・・バターを溶かしたフライパンで蓋でぎゅうぎゅうと押して焼きあげます。
だから・・ぎゅうぎゅう
白ワイン1本空いてしまいました~
お昼寝の気持のよいこと 老後の二人の生活・・まさか毎日こんなではないですよね