やっこちゃんち

日々の生活の中で見つけた素敵なこと
おいしいこと、何でも一言・・・

新しいこと

2025年01月31日 | 独り言

この年齢になると新しいことを始めるのには勇気がいる

私が始めた新しいこと

フィットネスジムに通う

数年前の骨折に始まってひどい神経痛 心房細動 2度のアブレーションカテーテルと・・体調を崩し

階段の上り下り(動悸がひどい時は寝室までの階段を上れなかったことも)や 走ることを控えた

結果 のろのろ歩き つまづく 身体の軸が取れないなど日常生活にも不具合が

どうにかしなくてはと 医療機関が母体となっている運動施設メディカルフィットネスジムの会員になり週2回を目安に通っている

 

ジャズダンスサークル

以前同級生の友人が1時間ストレッチそのあと1時間曲にあわせてダンスのサークルに通っていると聞いた

運動不足を感じる毎日・・そんなサークルに私も通いたいと思っているとき

親しくしている友人が同じような内容のサークルに通っていることを知り

早速~今年に入ってから私も加入 ストレッチもダンスも全く身体はついていけないけど

50代から70代の明るいメンバーに励まされながら楽しんでいる

 

東京都シルバーパス

バスを利用する機会が少ないこともあってあまり気にすることもなかったシルバーパス

母がお世話になっている施設やジムに通うときは主にバスに乗っていく

毎回車内で放送されるシルバーパスの宣伝・・70歳以上・・そうか私もとっくに利用資格があるのね

と 初めてコンビニでマイナンバーカードで納税証明書をとり シルバーパスを取得した

乗り口を間違えるほどバスに縁のなかった私・・一昨日初めて使ったときはドキドキした

片道200円 3回利用したら元が取れる なぜもっと早く取らなかったのかな

 

些細な事でも初めてのことを始めた私・・・来月にはまた一つ歳をとる

 


相撲観戦

2025年01月29日 | 独り言

本当に久しぶりの相撲観戦

若貴時代と言われた頃 会社の上司の方に誘われて度々国技館を訪れた

千秋楽 当時の総理大臣橋本龍太郎さんの優勝杯授与 座布団が飛び交う光景 懐かしい

 

近頃はテレビでもあまり取り組みを見ることがなく 力士の名前も良くわからないけど・・

応援には力が入る

満員御礼 若い人や子供も多い 外国の方も目立つ

取り組みによっては懸賞旗がぐるぐる何度も回る 

裏方の呼び出しさん 懸賞旗を持ったり土俵をはいたりとても忙しそう

 

変わらない美味しさの焼き鳥をつまみながらビールを飲んで

お茶屋さんのお土産も楽しみの一つ

升席に運んでいただいたお土産も大きな袋なのに・・

帰りにはさらに大きな袋に一杯のお土産

妹を誘って3人で利用 そこに4人分の8袋のお土産・・身動きできないほどになってしまって

 

それも含めてとても楽しかった

 


映画 グランメゾン・パリ

2025年01月06日 | 独り言

長ーい父さんの冬休み 奇跡の9連休

無事にお正月行事を終え 本日は映画鑑賞

グランメゾン・パリ 

シズル感たっぷりの料理映像 美しい料理 

華やかなパリの光景 

 

今年初めての外食ランチはお蕎麦屋さん

昼間から一杯 フランス料理ではないけど・・・

 

 


おばあちゃまのメリークリスマス

2024年12月26日 | 独り言

24日も25日も会食会が入っている父さん・・

クリスマスなのにごめんねと

北庄さんのアンコウ鍋セット(野菜もアンコウも処理済・美味しい出汁付き)と

千疋屋のホールケーキを買ってきてくれました~

一人では食べきれそうもないので 一人暮らしの妹を誘って

熟女いえいえおばあちゃん二人でメリークリスマス

静かな夜です


卒業から55年目

2024年12月05日 | 独り言

暑~~い7月に計画を立て始めたクラス会 いよいよ

師走に入ったのに穏やかな暖かい一日

懐かしい36人の顔が揃いました~

小さなグループで時々会う友人

グループラインでしばしばおしゃべりしている友人

卒業以来実に半世紀ぶりに会う友人

開会の挨拶 お祈り 乾杯 会食しながらインタビュー 欠席者の近況報告

席替え この世をご卒業されたシスター・先生方・同級生への黙とう

校歌斉唱 閉会の挨拶 写真撮影

和やかな雰囲気の中プログラム通り会はすすんでいく

 

しつけに厳しくカトリック精神に沿った幼稚園から高校までの女子一貫校

特に私たちは在校時全体的におとなしく目立たない学年と言われた

半世紀経った今でもその雰囲気は変わらない?

皆穏やかな笑顔

 

お話していく間に薄紙がはがれるように思い出がよみがえってくるわ~

皆ちっとも変っていない とあっという間に時間は埋まっていったけど

最後に撮った集合写真 笑顔の私たちは間違いなくおばあちゃまの集合で・し・た

 

12月に入ってどこもクリスマスバージョン

 


クラス会の打ち合わせ

2024年10月26日 | 独り言

友人宅でクラス会打ち合わせ

前回のクラス会からなんと18年も経っている

卒業以来55年ぶりに会う同級生も

限られた時間を楽しく居心地よく過ごしてもらえるよう5人の幹事からいろいろな意見が

しおり・名札などは皆手作り

私もエクセルやワードの知識の記憶を引っ張り出して 脳のトレーニング

あちこち話が飛びながらのミーティングはそれはそれでとても楽しい

 

今日のお昼はお決まりのなだ万のお弁当

秋らしいメニューでとても美味しい

長野在住の友人から食べるほおずきが届いていた

八ヶ岳の麓 原村に移住してすっかり村民となったmi-ちゃんからの畑の贈り物

甘くて爽やかな香りいっぱい

クラス会で久しぶりに会える 

 

最終打ち合わせは会場近くで 2次会の場所探しも・・・

何事もサッと決まる 気が合う?馬が合う?5人のメンバー

いつからか120人ほどの同級会の永年幹事となってしまった

 


柚子胡椒2024年秋

2024年10月10日 | 独り言

このブログ内で柚子胡椒作りを検索したら2007年10月30日の記事にヒットした

ゆず胡椒作り - やっこちゃんち (goo.ne.jp)

そろそろ20年目に突入?の自家製柚子胡椒作り

第1弾は北庄さんが市場で仕入れて下さったとても上品な綺麗な青柚子で

今回第2弾は父さんの故郷佐賀のお山で採れた大きな青柚子で

 

この日の昼食 父さんが気分転換の散歩がてらおにぎりとお味噌汁を買ってきてくれた

おにぎりとお味噌汁のお店 鈴なり

握りたてのおにぎりはふっくらととても美味

母の握ったおにぎりは最高に美味しかったなぁ・・そんなことを思いながら

柚子胡椒作り後半戦頑張る

 

何とか一日で皮のすりおろしが終わり ポン酢作りは後日・・・  

 


母は98歳に

2024年09月24日 | 独り言

9月24日は母の98歳のお誕生日

ホームに入所して約半年 日々できなくなることが多くなってきているのは仕方ないこと

母のお誕生会 遠出するのは無理なので

ホーム近くの車いすでもサッと入れる台湾カフェにお散歩がてらランチに

集まったのは末の妹夫婦 その娘と孫 母含めて12人

min*yan cafe 貸し切りです

殆ど視力を失っている母 今日は首が痛いらしくあまり元気がない

それでも時間が経つにつれてちょっと笑顔が戻り 何度も誰がいるの?と聞くけれど

そのたびにみんながいて嬉しいと喜ぶ

約2時間大騒ぎして母を見送り我が家へ~

 

さぁ飲みなおし

先日父さんが新橋北庄さんから持ち帰った松茸

北庄さんに炊き方の教えを請い 3回に分けて松茸ご飯を6合(我が家の炊飯器は3合炊きなので)

ソーセージとお芋のスープ 父さん特製チャーシューなどおつまみ色々

2次会も大盛り上がりで・・・

今年も会社の方から届いたお花

母に明日報告しよう


花ちゃん一家と

2024年08月16日 | 独り言

なかなか皆で会える機会が少なくなってきたなか花ちゃん一家が来家

今晩は焼肉よ~~ 

皆大好きな明月館にGo~~

ここの特選ロースは外せない

皆ほおばると思わずにっこり ただ・・年齢と共に一切れで満足してしまうのが・・・

 

前回皆で食事した後のカラオケがとても楽しかったので 再び~

ずっと昔・・カラオケで唄っていた歌の題名も思いだせない

今耳にする歌の題名も歌手の名前も良くわからないほどMusicとは縁遠い日々・・

孫と一緒にカラオケを楽しむ日が来るとは思っていなかった・・・

 

翌日のブランチは焼きカレー

父さん特製の牛カレー ジュージュー混ぜ混ぜでチーズをトッピング

 

皆のひとこと

外食も良いけど やっぱりお父さんのご飯が一番

まだ手が抜けないね

 


夏の宵

2024年08月02日 | 独り言

孫たちも夏休みに入って・・・

それぞれ忙しく過ごしている様子

 

コートヤード・マリオット銀座東武ホテルから”夏の宵”のお知らせが届いた

サッポロビール協賛 ビアホールビュッフェ形式のイベント

長男・次男一家を誘って 総勢11人で参加

皆で顔を合わせるのは4月以来 スケジュール調整が難しくなってきている・・

 

孫たちも大きくなってそれぞれに好きなものを楽しんでいる

お酒好きの大人たちはビールからワイン・日本酒・ウイスキーとずらりと並ぶコーナーに足繫く通い

夏の宵を楽しむ

 

カラオケルームを予約しぞろぞろと夜の銀座を散策

この暑い中ずらりと並ぶ外国の旅行者 その先にはラーメン屋さん

きらびやかな銀座のネオン街のなかちょっと不思議な光景

 

久しぶりのカラオケ ついていけない歌が多いけど

久しぶりに大きな声を出し お腹を抱えて笑い とても楽しかった

あっという間の2時間が過ぎ またね

夏休みのイベントが一つ終わる

 


自家製梅干し

2024年07月29日 | 独り言

妹から宅配便が

庭の梅で漬けた自家製梅干しと梅酢で漬けた新生姜

今年の実はとても立派だったらしい

さすが手仕事の得意な妹 良い出来栄え

早速父さん自家製の煮豚・煮卵で熊本ラーメンを

 


クラス会の相談

2024年07月26日 | 独り言

高校を卒業して55年を迎えようとしている

大学 就職 社会人 恋愛 結婚 子育て・・振り返ってみてもあっという間

 

前回のクラス会は2006年・・ あれから18年

思い出の一曲 - やっこちゃんち (goo.ne.jp)

思い出を振り返るときこのブログ書き続けていて本当に良かったと思う

読むたびにこの日のことを昨日のことのように思い出される

(この記事に載っている恩師は先日天国に召された 母と同じ年で母とも仲良し先生)

 

卒業55年節目のクラス会の相談会 友人宅に5人集合

ランチは今半のお弁当を届けてもらって

持ち寄りのお菓子は申告制 

飲み物 ケーキ アイス クッキー 甘いものが多いので辛い物をと山のように集まる

 

久しぶりに会うのでおしゃべりはあちこち飛んでしまう

それでも夕方までには大体の方向が決まり・・・

 

ラインはとても便利

往復はがきの印刷を受け持った私 

ワードで作成しPDFに変換してライン上で案を皆で共有
(このやり方が正しいか今度パソコンの先生に聞いてみる!)

それぞれの意見を交換 会って決めるより余計なおしゃべりが無い分スムーズ

 

まだまだ決めなくてはならないことが多いけど

その分会える機会が多くなる 楽しみながらの幹事

 


キッズフリマ

2024年06月23日 | 独り言

小学校の主催で売るのも買うのも子供だけで行われるキッズフリマに参加した花ちゃん・幸ちゃん

画像が送られてきた

キッズフリマで身につくこと

  • お金のリテラシー 本物のお金を使うことで『商売』の面白さを体験しお金のリテラシーを楽しく身につけ レクチャーを通じて経済や収支のことも学ぶ
  • リユース意識 物を大切に扱う姿勢とリユースに対する意識を身につける
  • コミュニケーション能力 お客さんへの接客に必要な「見る・聞く・話す」という基本的なコミュニケーションを体験を通じて学ぶ

大好きなサンリオのグッズを取り揃えた二人のくまさんマーケット

値付けも色々と工夫している様子

大人は声をかけずに外から見守り 子供たちが自主的に考え行動する

 

どんな一日だったか尋ねると

売り上げは14,500円 

晩御飯でパーッと美味しいものに使いました! とのこと

 

私の子供時代家庭内でお金の話をするのははしたないことのような教育を受けてきた

2022年から「お金のリテラシー」を子どもに身につけさせるために中学校と高校で「金融教育」始まったらしい

わが子をお金オンチにしない!たくましく生きる力をプレゼントするという講座も多くあるらしい

私は子供たちにどんなお金教育をしてきたのかしら?・・・と考え込んでしまった

 

 

 


野球観戦

2024年06月14日 | 独り言

1年に1度ベルーナドームプレミアムシートのチケットを手配していただき野球観戦

本日は西武ライオンズ対広島カープの交流戦

 

いつもの焼き鳥丼とビールをお供に

 

推しのチームは特にないけれど 以前から広島カープの応援が好き

カープの名物熱~~い応援

遠くから眺めるとまるでスタンドが波打っているかのように見える迫力満点の立ったり座ったりを繰り返しながらコールするスクワット応援 

外野応援席の熱量はすごい!楽しい!

試合内容よりも応援する人の表情を大いに楽しんだ