やっこちゃんち

日々の生活の中で見つけた素敵なこと
おいしいこと、何でも一言・・・

ジグソーパズル

2014年02月27日 | 独り言

雨の一日

予定していた夢フォトの春を探す撮影会は中止

ひさしぶりに家でゆっくり

仕事先のクリニックでは相変わらず一日中レセコンとにらめっこ

近頃疲れると歯が疼くようになり・・・

家でパソコンをゆっくり開くのも久しぶり

しばらく会っていない友人と電話でおしゃべり

たまにはこんな一日 いいなぁ

寒い間 あまり外に出なくなった母

ボケ防止ね!とジグソーパズルを

思わず手が出る やめられなくなる

近頃物忘れがひどい・・私もボケ防止 

 


父さんの料理 ブイヤベース

2014年02月23日 | 父さんの料理

1階のリフォームが始まって

母の寝室が終わり その部屋にお引越し

居間もキッチンも大工仕事が入り暖房も使えず・・

この8畳あまりの部屋にダイニングテーブルを小さくしてソファーを並べて

コーヒーメーカーと電気ケトル テレビ 最低限のものだけを

ここでの生活・・なんだかとてもい心地が良い 

他の部屋に山積みになっている荷物はいったい  

キッチンも養生されているので仕事が終わるまで使えない・・

シンクの周りはスッキリ! そんな環境での・・

父さんの料理

ブイヤベース

ヒラメのあらと野菜を煮込み ミキサーにかけて漉しスープを作り

生鱈 白子 赤エビ きんき イカ あさり 

味わい深〜いブイヤベースの出来上がり

あら? 使えないことをいいことに サボる事を考えている母さん 

何も不便なこともなく・・何も言えません・・

ごちそうさまでした 

 


永堀先生の料理教室

2014年02月20日 | 母さんの料理

今月のメニューは牡蠣

  • かき雑炊
  • かきの茶碗蒸し
  • 生がき
  • ほうれん草の胡麻和え
  • 白子の焼き物
  • いなり寿司

3年ほど前 体調の悪い時 かきにあたって・・・大好きだったのにそれ以来口にしていません

かき雑炊 かきを避けて食べてみました かきの旨みが出てとても美味しい〜  

もう大丈夫かな?

おいなりさん 油揚げを美味しく煮るコツを教わりました

甘いほうれん草の胡麻和え 関西はお砂糖を入れない胡麻和えとか

へぇ〜 〜 ところ変われば 

まだまだ知らないことが たくさん 

 


お誕生日はやはり嬉しい?

2014年02月17日 | モブログ

還暦も過ぎて・・・

お誕生日と言われても あまり嬉しいと思わなかったけれど

FBには大勢の友人、知人からお祝いの言葉が届き

会社の方からお花が届き

孫たちから写メが届き

やはりヽ(*´∀`)ノ

父さんからは

北庄 くえ鍋 で〜〜す

 


西荻窪 磯はん

2014年02月15日 | お勧めのお店

金沢在住の友人が 結婚した娘のお祝いに女子会をしよう!と

都内のお寿司屋さんを予約してくれました〜

西荻窪 磯はん

食べログ口コミ点数の高いお店

こんな写真を撮らせていただきました!

友人もお酒大好き  美味しいおつまみを共に 進みます

子供たちは同じ幼稚園

小児科医のご主人にはとてもお世話になって・・・

あの頃の親子関係は 今や友人関係

女子3人のおしゃべりは止めなく 楽しい〜

帰り道 私は西へ 娘は東へ・・ じゃあね

同じ家に帰らないのが まだ不思議な感じがする・・

 

 


ちょいかけスプレー

2014年02月14日 | 独り言

少しの時間かっぱ橋道具街を

物を増やさないようにとは思っても・・・

あれもこれも欲しくなる散策は楽しい

さっとひと吹き ちょいかけスプレー 見つけた!

お醤油を お刺身に 冷奴に 焼き魚に シュッ 

食卓の彩りという点では  

でも 毎朝家庭血圧を記録するようになった我が家のように

減塩食事に対する心構えを!という点ではすぐれものかも

 


御茶ノ水界隈を散策

2014年02月12日 | 都内散歩

今月のパソカフェはカメラを持っての都内散歩

御茶ノ水駅で降り 聖橋周辺は耐震補強の工事中

日本近代教育の始まり湯島聖堂へ

皆の願いが叶いますように

神田明神へ

総檜造りで建てられた随神門

御茶ノ水小川軒でランチ

お店の方お勧めのハンバーグデミグラスソースを でもちょっとその前に・・

ニコライ堂(東京復活大聖堂)

初めて荘厳な聖堂内を見学

池波正太郎をはじめとする文豪たちに愛されたクラシックホテル 山の上ホテル

仕上げのティータイム

親しい友人たちと過ごす時間 

心のご馳走

 


自然素材のリフォーム

2014年02月11日 | 独り言

リフォームした友人宅にお邪魔した時

珪藻土で仕上げた壁がホコリがつきにくく 冬暖かく 夏涼しいという話を聞き

何より部屋の空気感が気持ちよく

いつか我が家もと思っていたリフォームが始まりました

1階全部屋の天井・壁をEM珪藻土で

床は無垢材で

自然素材のリフォームです

約1ヶ月 楽しみだけど不便な日々が続きます・・・・

これを機会に断捨離ができたら

と思うだけで なかなか

 

 


新橋北庄 フグ祭り

2014年02月10日 | 割烹北庄

新橋北庄さん 毎年恒例のフグ祭りに

本日は長男を誘って〜

わたしは今季2度目の北庄フグ! 幸せ〜〜

特に身厚の切り身をしゃぶしゃぶしての鍋は贅沢の極み

メーカーの会社員として貫禄の出てきた長男

社会人同士の話をできる父と息子

まだまだだな!と言いながら 父さん嬉しそう・・・

 


魚屋さんのお弁当 金兵衛

2014年02月09日 | お勧めのお店

成分・効能・薬価なの情報提供を薬品会社のMRさんから受けるクリニックでの新薬の勉強会

お弁当とお茶付き  

有名店の懐石弁当 焼肉弁当 寿司 ちらし寿司・・・

今日のお弁当会は何かしら? なんて/(^o^)\ 

先日は糖尿病の新薬の説明会

お弁当はお魚を希望したら 金兵衛の懐石弁当が届いた


魚屋さんのお弁当というだけあって 銀鱈の西京漬けも車海老の塩焼きも帆立貝もふっくらと美味しい

どのおかずも薄味でとても食べやすい

ドクターが このお弁当は俳優さんが残さず食べるロケ弁で有名なのですよと

な・る・ほ・ど 納得 

慌ただしいお昼休み・・もっとゆっくりと味わいたい 

 


イタリアン酒場 達サルヴァトーレ

2014年02月08日 | お勧めのお店

仕事で台北に在住しているいとこが旧正月で一時帰国

いとこ会をしようと

今回は妹の家の近くのイタリアンレストラン 達サルヴァトーレで   

妹一家の大のお気に入りのお店

看板等は妹 アトリエ・ミチコの作品

いとこ夫婦 妹夫婦 姪夫婦 私たち 本日は貸切で

どのお料理も美味しく満足

大きな生のポルチーニ茸がごろっと入ったニョッキ 香りと旨みが最高

幼い頃は大の仲良しで

数十年のブランクがあって

いつの間にか第二の人生を歩む年齢になって

こうして賑やかな楽しい時間を共有できることは幸せ

私たちのために腕を振るってくださった若いシェフに感謝

 


地図に残る仕事  WORKS &MEMORIES 1977-2014

2014年02月06日 | 作品いろいろ

わたしは3人姉妹の長女

すぐ下の妹は独身で1級建築士

先日36年間勤め上げたゼネコンの本社設計部を定年退社し 

設計事務所に移り 新たな道を歩み始めた

WORKS &MEMORIES 1977-2014

会社の方々が在籍中に妹が手がけた代表的な仕事と ブロジェクトを組んだ多くの方々のメッセージをおしゃれなブックにしてプレゼントしてくださった

幼い頃は体が弱く 体育もほとんど見学 私がランドセルを妹の分も持って小学校に通っていた

中・高時代までは3人姉妹一緒  大学受験でそれぞれの道に・・

大学時代は建築学部200人中2人の女子 剣道部所属 剣道3段 居合道初段

会社では 社交ダンス部 華道部 山とスキーの会所属

手編み・機械編みは師範の資格を持ち レース編みが最も好き

お酒は姉妹の中で一番弱いけれど・・飲む機会は一番多い

まだまだゆっくりできないけれど 体に気を付けて これからも頑張ってね 

地図に残る仕事・・のほんの一部を

 


櫛かんざし美術館 ちりめん細工展記念作品集 古布の薫り

2014年02月05日 | 作品いろいろ

先日妹が お友達から頂いたと

ちりめん細工の可愛い作品集を持ってきた

 うきうき工房 古布の薫り 

ちりめん細工・・・江戸時代に「お細工物」と称され 自由に外出などが許されなかった御殿女中達が 古くなった着物や端切れを用いて人形や動植物を作ったのが起こりとか

うきうき工房の主宰者の名前を見て あら? 

なんと 由紀江さんは中等科・高等科の同級生 それも同じ小学校からの幼馴染ではありませんか〜

数年前 久しぶりに会った時 確か生徒さんのお話をしていたけれど

こんな素敵な分野で活躍されていたのですね〜

不思議なご縁です

ひさしぶりにお手紙でも書こうかしら?

作品の一部

先人の思いの篭った古布を最大限に活かし 新たな息吹を創作する細工物

 


萌生ちゃんの近況報告

2014年02月04日 | 

食欲旺盛の萌生ちゃん

保育園にも元気に通って

雪道をママとどんなお話をして帰ってくるのかしら?

萌生ちゃん一家の会話を聞いていると・・

私はあんなふうにゆっくり子供たちの話を聞いてあげていたかしら?と思う

専業主婦だったのに

子育て忙しかったなぁ・・・