街中クリスマスソングがあふれていますね
本日からルミネ荻窪で開催されているクリスマスイベント
sajiが参加しています
先ほど送られてきた準備の様子
サンタの帽子を被って
お近くにお出かけの方ぜひ
街中クリスマスソングがあふれていますね
本日からルミネ荻窪で開催されているクリスマスイベント
sajiが参加しています
先ほど送られてきた準備の様子
サンタの帽子を被って
お近くにお出かけの方ぜひ
アンティークボタンとコレクタブル雑貨のお店 co- さんで開催されているsaji個展
今回は『ボタンと手芸道具』がテーマ
sajiが今一番作りたいものを並べた展示
多くの知人友人が訪れて下っている様子
co-さんでの個展も6回目
オカダヤ新宿本店で開催されているButton Fesに行ってきました!
皮ボタン作家として紹介されているSaji
今回は2か所のショーケースにSajiの世界観を出すウインドウディスプレイの機会もいただいて
地道な活動が少しづつ実を結んでいるようです
服飾館6FA ボタン・バックル売場に設けられたクリエーターワークショップ
こちらもSajiらしさが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古い歴史を持つ手芸用品の専門店オカダヤ
大勢の若い人でにぎわっていました
手作りの世界・・・しばらく遠ざかっているけれど・・・
奥にしまってあるミシン 出してみようかしら
都内に出かける用事があったので 帰りにCO-さんで開催されているsajiの個展に寄り道
今季は初めて木工作品も登場
作品の作製忙しく娘と会うのは久しぶり
近くのカフェでお茶を飲みながら近況報告
結婚してもうすぐ2年 少しは主婦らしくなったかな?・・
入所している叔母の家をリノベーションして住んでいてくれる娘夫婦
約2年 空家になっていた家が徐々に生き返っていく
荷物を片付けるたびに空気が循環され
色が入っていくたびに空気が浄化され
元気になった家
母を連れて見学に
2階はキッチンと居間
思い切り元気なキッチン
緑あふれるベランダ 家中に転がってた缶などを利用して 大好きな植物を育て
現在 階段と3階から5階についているトイレ・ミニ水場少しずつペンキ塗り中
腕前はプロ並み
目標 10月いっぱいで完成
我が家の2部屋を占拠している荷物の整理はその後???
本日は銀座線に乗って
日本橋三越にて ミニチュアドールハウス作家Sugarhouseさんが参加している
はじまりのカフフェ「ドールハウスとブリザーブドフラワーの世界」へ
いつ見ても愛らしく夢の世界へ導いてくれる作品にため息が出ます
銀座でちょっと寄り道して
渋谷まで
sajiが参加しているcraft collection 2015に
個性的な作家さんの作品を楽しんできました
暑さの中 思い切って出かけて いろいろな作品と出会うのも
夏を元気に乗りきるパワーをもらう方法の一つかも
saji久々のイベント
代官山蔦屋書店 GARDEN GALLERY LONLOポップアップショップ
アーティスティックなおしゃれな空間で楽しんできました
家のリノヴェーションと引っ越しの準備と大忙しの合間のイベント
場所柄外国の方のお客さまも多く 個性豊かな作家さんとの交流など
新たな世界を展開しているsajiです
代官山のアッサンブラージュでのSaji WORKSHOPに参加してきました!
ぐるぐる紐巻き定期券入れ バッグの中で迷子にならないカード入れ
電車やバスに乗るときいつもスイカを探してしまう
そのストレスがぐっと減るすぐれもの
以前から作って欲しいと思っていたけれど なかなか・・・
代官山駅近くのおしゃれな雑貨店
雑貨展に参加されている他の作家さんの作品もとても魅力的
WORKSHOP用に工夫されたアイテムが並んでいる
革を縫ったり磨いたり糸を蝋引きしたり 出来上がっていく過程は楽しい
糸の色の選び方一つでそれぞれの個性が
2時間あまりのモノ創り v(=^0^=)v 出来た〜〜
Sajiのボタン日記 http://diary.sa-ji.com/
益子もすっかり秋の気配が
秋の陶器市 母と妹と4人ドライブがてら ギャラリーもえぎにお世話になっているsajiの応援?に
メインの城内坂通り saji のブース
お隣はカフェ
歩くことが不得意な母は賑やかな通りの景色と雰囲気を楽しみながら タイムしながらお留守番
娘の作家仲間のテントを目指し散策
少し顔なじみになった作家さんたちとお会いするのも楽しみ
今回は右側に置いてある徳利をゲット〜
近現代の日本を代表する陶芸家濱田庄司の自邸・工房
美しい佇まい
登り窯 濱田窯 年2回は火入れするそうです
一度見てみたい・・・
朝6時に家を出て 笠間に寄り 陶器市を散策 そしてこれから温泉へ・・・
父さんの立てた強行スケジュール
革ボタンを殆ど独学・自己流で作り始めた娘sajiが 革の扱い方や工程を改めて勉強し始めた
syujiwork手縫い革教室 http://www.leather-school.com/index.html
毎回おしゃれな革製品を作り上げてくる!
昨日はペンケースが出来上がって
はい(^-^)/ お母さんへプレゼント と
タグに私の名前を縫入れて
思いがけない贈り物 (((o(*゜▽゜*)o))) 嬉しい
ロンドンで活躍中の全アイテムを壁にディスプレイするというユニークな販売法 Supermarket Sarah を主宰するSarah Bagnerさんの著書
WONDER WALLS 出版された記念にと送ってくださいました
サラさんの視点から紹介された世界各国のデザイナーやコレクター達が自身を表現したインテリアディスプレイガイド
sajiの部屋はCollector's Paradaiseとして13ベージにわたって紹介されています
その一部を 写真はsajiのボタン日記から
幼い頃から細々したものを集めるのが大好きだった娘
器用な手先とモノ作りへのこだわりは亡くなった私の父譲りでしょうか・・(その遺伝子は確実に私を素通りしている)
グーパパから小学生の時に教わった展開図は今でも型紙を考える時に役に立つと!
も少し長生きして色々な事を教えて欲しかったね・・
今年1月我が家の取材を終えて
ミニチュア&ドールハウス シュガーハウス主宰の佐藤さんが参加される
ドールハウス作家とミニチュア作家の「第3回共同作品展」
sajiぼたんショップがテーマの作品を展示してくださいます
お店を持つならこんな! をイメージして完成した作品
ボタンショップ完成・・・
http://blog.goo.ne.jp/sugarhouse22/e/afdeb417424acbb7bbeb2e4d68b3f3d3
先日見る機会が有りました〜
本当に素晴らしい 娘と大感激! 夢が叶うといいね
池袋は花ちゃんのお家のそば 一緒に見に行きます
アトリエの取材のために2人のカメラマンと共に再訪されたサラさん
朝8時から撮影開始!
考えてみると・・娘がボタン制作を始める前、学生の頃から・・この部屋が取材されること4回目
一度はCM撮影の為・・大きなロケバスが3台もやってきて、ご近所が騒然となったことも
もちろん事前にCM会社がご近所にご挨拶済だったけれど・・道行く人は何か事件かと
狭い部屋に数人のカメラマンと、大掛かりな機材! フロムAの30秒のCMはしばらくの間全国放送された(あの頃娘は結婚式のカメラマンだったっけ)
やはりフロムAのポスター撮りも・・双子の相方もモデルになって
東横線の吉祥寺駅に貼られたポスターを、仕事の移動中に見つけた事情を知らない夫がびっくりして電話してきたことも
ホームで見たことのある顔が目に入ったから確認しに行ったけど・・アレは息子か と・・
最高の環境で撮るために、様々な機材を駆使しての撮影
数カット撮るとパソコンで確認し、サラさんの納得するまで撮り直す
興味はあったけれど邪魔になるので・・私は居間でお留守番
終わったのは11時間後の午後7時過ぎ プロの仕事はすごい!
で・・・プロの方々にカメラを向けて
お疲れ様〜〜 サラさんの笑顔はいつも素敵です
9月にロンドンから出版される本にアトリエの写真が20カットほど載る予定
楽しみです
長い長い一日でした・・