単気筒ライダー(だった男)のひとりごと

愛犬チビ と CB400SSライダーだった前期高齢者の日々

未踏の地

2025-02-15 | 暮らし・ジョギング

 

先日、所ジョージの投げたダーツが「種市町」に当たったのを観て、期待値が上がった。

”あまちゃん” が慕う先輩の苗字も種市でしたが、現地には多い苗字なんでしょうか?

ボクは久慈市までは行ったことがありますか、そこから北は未踏の地。

 


 

産直広場で佐藤栞里さんと出会う住民の皆さんの笑顔がとても素敵でした。

失礼ながら、思いの外、とても垢抜けて見えたのは、海や港が近いせいかなとも思った。

「三陸海岸の北の端」から抱いていたボクのイメージとは真逆のとても明るい町でしたね。

 


 

ダーツの旅から数日後、今度は ”ケンミンSHOW” で、「ひっつみ汁」が紹介されていました。

四年間盛岡で暮らし、その後、何度も訪れているのに、食したのは学生時代にほんの数回だけ。

ラグビー部のガン・コン両先輩に連れられて行った「食いしん坊」のひっつみ汁です。

食いながら飲むなんてことは邪道と教えられていたから、あれはジュンちゃんのサービスかな。

第一、酒以外のものを注文できるほどのお金を持って飲みになんか行けなかったしね。

 


 

若い時代の四年間がその後ここまで影響するのかと思うほど、ボクは岩手が大好きです。

ただ、これまで何十回となく岩手を訪れていますが、未踏の地域が二つある。

ひとつは、今回ダーツが当たった種市や九戸、軽米を含む県北エリア。

もうひとつが、一関と大船渡の中間、北上山系の南端のエリアです。

特に県北エリアは、今回の ”ダーツの旅” で期待値爆上がり・・・詳しいのは誰だあ。

キクちゃんなら北も南も詳しいかな、オサムは岩手の山全般がテレトリーだろうしね。