goo blog サービス終了のお知らせ 

新へそ曲がりおじさんの花便り(旧へそ曲がりおじさんの、へそ曲がりなオカヤドカリ飼育法)        

わけあってリニューアルオープンします。オカヤドカリの飼育はやめたので、花便りがメインになります。

ショウジョウバカマが咲いていました

2024-03-08 18:17:25 | 山野草

 

イノイノシに荒らされた庭の後片付け中に見つけました。

が、野生のものではありません。

正直、20年以上も前に買って鉢に植えていたもので、最近は花を咲かせることもなくなり、存在自体を忘れていたのです。

 

 

これは「紅花アセビ」です。

去年の猛暑の影響か、花はだいぶ少なめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーラムでも

2024-03-08 04:22:55 | その他の多肉植物

 

どちらも同じ「ゴーラム(宇宙の木)」ではあるが、少しタイプが違います。

「花月(金の生る木)」がモンスト化したもので、基本的には花月と同じです。

耐寒性はないので屋外では無理だが、日当たりが良くて雨風がしのげる環境であれば「-4度」くらいまでは耐えてくれます。

そう、ここは波板で囲っただけのベランダなので、冷え込みが厳しい日だと「-4度」にもなるが、それでもこうして育っています。

水も「土が乾かない程度」にやるので、「断水」などはしません。

 

ちなみに「紹金花月」とも言い、それが転化して「賞金花月」ということもあるようです。

基本的には丈夫な部類なのだが、意外とうまく育たない人も多いようです。

その原因の多くは「日光不足」と「水不足」のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする