201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
電子アルバム化作業中(23)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は、アルカディアin新宿です。
新潟のジョイフルトレイン、アルカディアが首都圏まで自走してやってきました。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(22)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は、こんにちはJRです。新幹線もまだ0系が活躍していた時代です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(21)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は、さようなら国鉄です。
この日は朝から東京や上野周辺で国鉄最後の姿を撮影し、JR九州へ向けて旅立つ特別列車を撮影後帰宅しました。各地での催しをすべて見に行くことは出来ないので、最後の瞬間は自宅のテレビで確認することにしました。
このとき、高崎のEF64-1001が茶色になっているのを知り驚きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(20)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は、583系はくつるです。
雪の朝、雪まみれで上野に向かう583系の走りは力強く思い出に残っているシーンです。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(19)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は、かいじ国体お召しEF64-77です。
国鉄最後の鉄道記念日に運転されたお召し列車、お召しとしてはかなり遅い時間帯の運転で、山手線ホームから200mmでの望遠に対して60分の1という低速シャッターで対応するしかなく一か八かという撮影でしたが何とか写ってくれました。日章旗の具合もちょうどよく本当にこの撮影はついていたと思います。
背景のワリチョーの看板も新宿の懐かしいひとコマです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(18)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回はブルトレ歴代牽引機、です。
新鶴見機関区の一般公開で東海道歴代のブルトレ牽引機が勢ぞろいしました。
左から、EF58-89、EF60-501、EF65-540、EF65-1117(スノープロウ付き)、EF66-38(旧デザインHM)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(17)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は「特急街道北陸の旅」です。
初めての一人旅でした。前回の100系新幹線で名古屋に出て、しらさぎに乗り継ぎ金沢へ。周遊券での旅行でしたので、次から次へとやってくる特急列車に思う存分乗車しました。何しろ普通列車より本数が多いので驚きました。
当時はまだ白鳥が2往復あって、583系雷鳥や和風車だんらん、419系などを撮影、乗車してきました。帰路は寝台の北陸で上野に到着し、早朝に到着する出羽、ゆうづるを撮影しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(16)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は100系新幹線営業開始です。
試作車で各種試験を行ったのち、営業運転に就いて間もないころに乗車しました。
普通車自由席でしたがシートピッチがとても広く、足元にカメラバッグを置いても邪魔にならない広さに大変感動しました。
それまでの「詰め込んで運ぶ」の時代から「ゆとり」の時代への進歩を感じました。
そのような名車ですが、すでに東海道からは姿を消してしまったことはとても残念です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(15)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は地上に出た103系1000番台です。
当時の営団地下鉄千代田線乗り入れ用に使用されていましたが、203系の投入により常磐快速線への転用となりました。当初はそのままの塗色で誤乗防止ステッカーを貼って運用についていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(14)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は直流区間でも大活躍・489系です。
この頃から489系があさまやそよかぜなどの直流区間のみの運用で189系とともに活躍するようになりました。ボンネット、貫通、非貫通と各種存在する489系ですが、いずれのタイプも使用されていました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(13)
電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は山手線103系と205系です。

△シナ16編とイケ29編
高校時代に中央線の201系による101系置換えを見たのに続き、予備校通いでは山手線の205系による103系置換えを見させていただきました。この写真や赤羽線→埼京線の写真を見るとあの頃を思い出します。
今回は山手線103系と205系です。

△シナ16編とイケ29編
高校時代に中央線の201系による101系置換えを見たのに続き、予備校通いでは山手線の205系による103系置換えを見させていただきました。この写真や赤羽線→埼京線の写真を見るとあの頃を思い出します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(12)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回はEF66ついにブルトレ牽引機に抜擢、です。
はやぶさ号のロビーカー連結に伴い従来のEF65では牽引力が不足するため下関のEF66が牽引することになりました。運用効率などの点から九州連絡ブルトレはすべてEF66牽引となり、長年のブルトレとの夢の競演がついに実現しました。写真はダイヤ改正初日の1レさくら号です。実際には移り変わりダイヤの関係で改正前から走り始めていたそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(11)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は上野駅の新幹線リレー号と急行形です。
東北・上越新幹線は昭和57年開業時には大宮始発のため、上野~大宮間に185系200番台を使用した新幹線リレー号を運転していました。乗り換え等不便なため、在来の特急・急行も一部存続しておりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(10)

電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回は西武の赤い電機です。
場所は小川の側線で、この頃は毎日のように止まっていました。機種も多様でいろいろなものを見ることが出来ました。その多くがまだ保存されているのは嬉しい限りです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
電子アルバム化作業中(9)

アルバムの電子ファイル化を行なっているアルバムから、アルバム1冊スキャンするごとに1枚を選んでご紹介させていただいています。
今回はサロンエクスプレス東京です。
団体用、イベント用として大活躍した展望付き欧風客車です。登場以前はお座敷客車が細々と運行されていましたが、この客車の登場から各局でもさまざまな車両が登場し、これらの車両をジョイフルトレインという名前で呼ばれるようにもなりました。その第一弾ともいえる車両がこのサロンエクスプレス東京です。
コンパートメント式の室内が特徴でしたが、最近はお座敷列車の要求が多くなり、現在では1両減車のうえお座敷改造されています。名前もゆとりに変更されました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |