201系電車と鉄道に関するブログ
SINCE 2005-01-18
201系のブログ
金具の観察
家族との行動中でしたので当該車両のみの観察ですが、クハ201-7には弾き金具が無い事を確認しました。



こんなところにも201系が

隠れ201系を探せ、ですね




この日のベストショットですね。沿線は全て撮影ポイント状態ですがなかなかゆっくりカメラを構えさせてもらえません・・・。



こんなところにも201系が

隠れ201系を探せ、ですね




この日のベストショットですね。沿線は全て撮影ポイント状態ですがなかなかゆっくりカメラを構えさせてもらえません・・・。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もっと中央線らしくあるために(~2008-12-13)
今週も撮影できました。昭和30年代から続く朱色一色塗りの通勤形電車、これぞ中央線の中の中央線の姿。

ほぼ同世代の2000系初期型は現役続行中


上り線の高架線がほぼ出来てきました


三鷹をカーブしながら出発する姿、ついつい見送りたくなってしまいます。
今週も201系はがんばっていました。
ずっと中央線らしくあるために・・・

ほぼ同世代の2000系初期型は現役続行中


上り線の高架線がほぼ出来てきました


三鷹をカーブしながら出発する姿、ついつい見送りたくなってしまいます。
今週も201系はがんばっていました。
ずっと中央線らしくあるために・・・
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ケヨ70編成(Tc-58)廃車回送の情報
1st-trainの【JR東】201系ケヨ70編成廃車回送によれば、12月11日に廃車回送されたそうです。これで10両貫通編成は全て運用を終了しました。
つい先日撮影しております。

クハの58番にはウォッシャーノズルがついていて、以前特集のページを作ったことがありましたので紹介しておきます。一番上の映像は青梅線103系のさよなら運転の時の映像でした。置きかえた201系ももうその姿はありません。
つい先日撮影しております。

クハの58番にはウォッシャーノズルがついていて、以前特集のページを作ったことがありましたので紹介しておきます。一番上の映像は青梅線103系のさよなら運転の時の映像でした。置きかえた201系ももうその姿はありません。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
ケヨK3+53出場
1st-trainの【JR東】201系K3+53編成TK出場によれば、12月10日にデジタル無線の改造工事を受けていたケヨK3+53編成が出場したそうです。
今後もしばらくは分割運用等での活躍が見られそうです。
今後もしばらくは分割運用等での活躍が見られそうです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もっと中央線らしくあるために(~2008-12-06)
今週も撮影できました。昭和30年代から続く朱色一色塗りの通勤形電車、これぞ中央線の中の中央線の姿。









今週も201系はがんばっていました。
ずっと中央線らしくあるために・・・









今週も201系はがんばっていました。
ずっと中央線らしくあるために・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ケヨ74編成(Tc-56)廃車回送の情報
昨年は毎週のようにこんな記事を書いていましたが、ついに京葉線においても量産車の廃車回送(配給)が発生しました。
1st-trainの【JR東】201系ケヨ74編成廃車回送においては映像が、また、いつもお世話になっているイナの独り言ブログの201系量産車『第43編成』廃車回送されそう(2008-12-04)ではその生い立ちが紹介されております。


2007年2月に京葉線に異動しました。

左がK4、右が74編成


1st-trainの【JR東】201系ケヨ74編成廃車回送においては映像が、また、いつもお世話になっているイナの独り言ブログの201系量産車『第43編成』廃車回送されそう(2008-12-04)ではその生い立ちが紹介されております。


2007年2月に京葉線に異動しました。

左がK4、右が74編成


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
EF81
JR東日本によれば、今後EF81の後継としてEF510を導入するとのことです。
http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081202.pdf
そんなことからアルバムをめくってみると、実に多くの看板列車の先頭に立つEF81の姿に驚いた次第。










ここからは過去記事から。



http://www.jreast.co.jp/press/2008/20081202.pdf
そんなことからアルバムをめくってみると、実に多くの看板列車の先頭に立つEF81の姿に驚いた次第。










ここからは過去記事から。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
E231系800番台第3編成運転
今朝、武蔵小金井の横を通過する際、E231系800番台が転削で入庫している姿を確認。今週はひょっとすると見られるかも、と期待しながら三鷹に向かうと、幸運にも初日に803番の編成が運用に就いているところを見ることが出来ました。特に異変もなく、走り去ってゆきました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |