カードの寿命と俺の寿命 ポンタカード

2022-10-25 11:58:29 | タナカ君的 日常

 僕は何年か前からローソンのお店での買い物に応じてポイントが貯まる「ポンタカード」を受け取り使用して来た。 今まで何気なく財布に入れて使用して来たのだが・・・

 

 カード本体は硬いそれなりの厚みのプラスチック片で作られているのだが、 会員ID、 セキュリティーコード、 店頭でスキャナーで読み取られるバーコードなどの表示がは薄いプラスチックフィルムに印刷されており、 どんな接着方法か判らないが一体化されていたのです。 そして、 ある日ふと気づくと、 重要情報が印刷された裏面の薄いプラスチックフィルムが本体カードから剥離し始めていました。 子供の頃、 傷口に出来たかさぶたが気になって剥がしてしまう癖のあった僕の事、 ついついその剥がれが気になって触り、 結果どんどん剥がれの範囲が広がり、 全面が剥離してしまいました。

 

 部分的な剥がれ状態の段階で、 いつもの店と異なるローソンのお店で何食わぬ顔でPontaカードの発行をお願いしたら、 簡単に新しいカードを発行してくれました。 それで古いカードに貯まっていたポイントはなじみのローソンでの買い物の際に全部商品購入代金の一部として使い尽くした後に廃棄、 今は新しいカードの使用を始めています。

 

 廃棄したポンタカード、 何時から使い始めたか記憶に無いが、 「長持ちしないチャチなカードの作りだなあ」と感じています。 新たに受け取ったカードも同じ貼り合わせ構造です。

 いつまで保つかな? 「カードの寿命の前にあんたの寿命が尽きるから心配するなってか?」

コメント