今朝は全体に鳴き声がやや少ない。オオルリ、キビタキたちは山へ行ってしまったかな。と言った感じ。しかし、回り始めるとまだまだ見られる。オオルリ、キビタキは市民の森や太陽の広場東の森の方に多かったようだ。
音楽堂西側上から桜広場でツツドリ。市民の森でムギマキ。豊国神社東と本丸庭園池でノゴマ。アカハラは市民の森や修道館裏で十数羽と多い。修道館裏では愛想のいいクロツグミ♀。エゾムシクイ、センダイムシクイは各所で。一方、ツグミ、シロハラはかなり減った。カモはわずかに北外堀のみ
15年ほど前にはよく来ていた鳥友M氏が久しぶりに来城。少し一緒に歩いたが、各所の変化に驚いていたようだ。あの当時から今も通っている人はほとんど居なくなった。環境もいろいろ変わったし人も代わった。鳥たちだけが、季節を忘れずやってくる。
帰宅後は5月10日公開に向けてホームページ「大阪城公園鳥だより」の最後の追い込みだ。忙しいぞ!
市民の森クロツグミ観察情報ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
●今日の観察種、情報含む。
エゾムシクイ、センダイムシクイ、ツツドリ、メジロ、ツバメ、クロツグミ、アカハラ、アオジ、シジュウカラ、シメ、ツグミ、シロハラ、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、ムギマキ、ノゴマ、アオバト、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、カワウ、アオサギ、ホシハジロ、バン。
音楽堂西側上から桜広場でツツドリ。市民の森でムギマキ。豊国神社東と本丸庭園池でノゴマ。アカハラは市民の森や修道館裏で十数羽と多い。修道館裏では愛想のいいクロツグミ♀。エゾムシクイ、センダイムシクイは各所で。一方、ツグミ、シロハラはかなり減った。カモはわずかに北外堀のみ
15年ほど前にはよく来ていた鳥友M氏が久しぶりに来城。少し一緒に歩いたが、各所の変化に驚いていたようだ。あの当時から今も通っている人はほとんど居なくなった。環境もいろいろ変わったし人も代わった。鳥たちだけが、季節を忘れずやってくる。
帰宅後は5月10日公開に向けてホームページ「大阪城公園鳥だより」の最後の追い込みだ。忙しいぞ!
市民の森クロツグミ観察情報ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
●今日の観察種、情報含む。
エゾムシクイ、センダイムシクイ、ツツドリ、メジロ、ツバメ、クロツグミ、アカハラ、アオジ、シジュウカラ、シメ、ツグミ、シロハラ、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、ムギマキ、ノゴマ、アオバト、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、カワウ、アオサギ、ホシハジロ、バン。