大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

10/19。ノゴマ、ムギマキなどなど。

2008年10月19日 | Weblog
 今日も秋晴れ。暑くもなく寒くもない。最高の鳥見日和。
 昨日はノゴマ、ムギマキの情報。私は帰宅後で見られなかった。残念。
 今日も情報が飛び交う。ノゴマは西の丸庭園で運よく観察できた。ムギマキは飛騨の森、天守閣東配水池、西の丸庭園と出現情報。撮影した写真を見せてもらったり話を聞いたり。忙しいほど。♂成鳥は木の又にとまるのをわずかに観察できた。
 ジョウビタキは西の丸庭園入口や桜門で♂2♀2の計4羽。一気に増えた。教育塔ではコマドリ観察の情報。市民の森では鳥友と歩いている足元から動き出し2mも離れない草の陰で動かないヤブサメ。外見に負傷の跡は見えないが相当衰弱している様子。
 今日もサメ三兄弟観察。キビタキは各所に。ホシゴイは相変わらず城南地区人工川に。北外堀のカモは順調に増加。キンクロハジロは69羽に。
 西の丸庭園入口で夫婦らしき二人にヤマシギを見に来たと声をかけられた。今日は見られないと返事。ヤマシギを見たいという人が結構いるようだが、近年は短時間で飛去してしまう事が多い。
 「サメ三兄弟」という言葉を耳にした。私が20年ほど前にちょっとしたエッセイに使った言葉だが、意外と認知されて使われているのかも!
●今日の観察種。情報含む。
 シジュウカラ、モズ、メジロ、キビタキ、ジョウビタキ、コサメビタキ、ヤマガラ、コゲラ、ヤブサメ、アトリ、ムギマキ、コマドリ、エゾビタキ、メボソムシクイ、ノゴマ、サメビタキ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 アオサギ、ハクセキレイ、カワウ、ササゴイ、ゴイサギ、キセキレイ、コガモ、カワセミ、カイツブリ、ホシハジロ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする