梅林南側上桜広場で地上採餌しているやや大きな鳥に気づく。体型からムクドリではない。もちろんヒヨドリでもない。大型ツグミである。「飛ぶなよ!」心の中で声をかけながら双眼鏡を目にすると黒い。瞬間マミジロか?と、しかし眉斑が見えない、クロツグミだ!。
今朝は幸先がいい。カメラを手にして数枚シャッターを切る。クロツグミは警戒する様子もなくウバメガシの植え込みの方に進む。
ところが、その植え込みの中を動く鳥影が目に入る。急いでカメラを双眼鏡に持ち替えて確認。ノゴマか?コマドリか?。しかし、これもクロツグミ。結局♂2♀1の3羽クロツグミを観察。朝からいきなりクロツグミ!。
カワセミは内堀と本丸庭園池♂、同じ個体かも知れない。モズは天守閣東配水池ほかで4羽。アトリは梅林南側上桜広場、太陽の広場東の森で計30羽+。イソヒヨドリが南外堀の石垣に1羽。キビタキは減少。
愛の森の資材置場の植え込みに低く飛びこむ鳥。探したが見つからず。絶対にスズメではないが分からない。
カモたちも増加、キンクロハジロ39、ホシハジロ8、ハシビロガモ16、ヒドリガモ37。
クロツグミのところで「何?」と声をかけられる。松原の方から来られたそうだ。毎日このブログを楽しみに見ていると。佐渡へのトキ観察でしばらく書き込みしていなかった時期があったが、更新がなかったので心配したと。
思いつくまま駄文を重ねているだけだが、楽しみにとはありがたく、また恐縮。
●今日の観察種。情報含む。
モズ、クロツグミ、キビタキ、ジョウビタキ、アトリ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、メジロ、メボソムシクイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ノゴマ。
ハクセキレイ、アオサギ、カワセミ、コサギ、ゴイサギ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、コガモ、ササゴイ、カイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ。
今朝は幸先がいい。カメラを手にして数枚シャッターを切る。クロツグミは警戒する様子もなくウバメガシの植え込みの方に進む。
ところが、その植え込みの中を動く鳥影が目に入る。急いでカメラを双眼鏡に持ち替えて確認。ノゴマか?コマドリか?。しかし、これもクロツグミ。結局♂2♀1の3羽クロツグミを観察。朝からいきなりクロツグミ!。
カワセミは内堀と本丸庭園池♂、同じ個体かも知れない。モズは天守閣東配水池ほかで4羽。アトリは梅林南側上桜広場、太陽の広場東の森で計30羽+。イソヒヨドリが南外堀の石垣に1羽。キビタキは減少。
愛の森の資材置場の植え込みに低く飛びこむ鳥。探したが見つからず。絶対にスズメではないが分からない。
カモたちも増加、キンクロハジロ39、ホシハジロ8、ハシビロガモ16、ヒドリガモ37。
クロツグミのところで「何?」と声をかけられる。松原の方から来られたそうだ。毎日このブログを楽しみに見ていると。佐渡へのトキ観察でしばらく書き込みしていなかった時期があったが、更新がなかったので心配したと。
思いつくまま駄文を重ねているだけだが、楽しみにとはありがたく、また恐縮。
●今日の観察種。情報含む。
モズ、クロツグミ、キビタキ、ジョウビタキ、アトリ、シジュウカラ、コゲラ、カワラヒワ、メジロ、メボソムシクイ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ノゴマ。
ハクセキレイ、アオサギ、カワセミ、コサギ、ゴイサギ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、コガモ、ササゴイ、カイツブリ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ハシビロガモ、ヒドリガモ。