大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

8/15 夏鳥の渡り、もうすぐか?

2013年08月15日 | Weblog
 暑くならない内にと早くから出かける。まだセミも鳴いていない。コンビニで買ってきた朝食を、早朝の公園のベンチで食べる。東の空に朝日が昇り出した。

 先日 「江戸時代の物価早見表」 なるサイトを発見。現代に換算すると、どれくらいの値段だったかとの表だ。これがなかなか面白い。

 馬は165万円で、現代の1500CCクラスの乗用車と同じようなもの。刀も同じ165万円。刀は意外と高いなぁの印象。武士の命といっても、戦国時代じゃなないし。

 風呂が大人132円。今は410円。まあまあ理解できる範囲。
 駕籠が5キロで3300円。今のタクシーを考えると少し高いが、二人の人力で担いで走るのだから、分からないでもない。
 スイカ1個660円。にぎり寿司1貫132円。蕎麦、うどん1杯264円。これらは、今と比べても大きく変わらないかな。

 居酒屋の酒1合495円。これなら江戸に生きていても、何とか酒飲みでいられそう。
 散髪が462円。寺子屋の月謝、今なら塾代だろう、1か月8250円まあこれもぼちぼち。

 娘を吉原へ身売り 330万円。
 妻を吉原へ身売り 528万円。妻の方が、ずっと高いのが意外。これが一番理解できない。何でだろー?


 本格的な渡りはもう一息。首を長くして待ってます。

●今日の鳥たち。
 カワウ、ヒドリガモ、アオサギ、メジロ、ササゴイ、コサギ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする