大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

9/29 ノゴマ、ノビタキ、オオルリ、キビタキなどなど・・・・

2013年09月29日 | Weblog
 今日も快晴。
 数は多くないが、それなりに種類は観察される。渡りの本番の10月に向けて順調。

 多く観察されているコサメビタキは、市民の森、豊国神社裏、一番やぐら、西の丸庭園、愛の森などで計11羽。
 ヤブサメが本丸庭園池で1羽。

 キビタキは、♂が天守閣東配水池と愛の森。♀型は、市民の森、天守閣東配水池、愛の森、一番やぐら、西の丸庭園など計5羽。合わせて7羽。
 オオルリは、豊国神社裏、天守閣東配水池で♂若2羽。♀は音楽堂西上、西の丸庭園など。
 
 ノビタキが梅林で1羽。 同じく梅林でノゴマが1羽か観察されている。

 エゾムシクイ1羽、一番やぐら。 メボソムシクイかオオムシクイが市民の森と梅林で。

 久しぶりにキセキレイが、西外堀と内堀で計3羽。
 ハクセキレイは西の丸庭園で6羽。
 ササゴイ南外堀に1羽。
 ゴイサギが内堀に1羽。

 オオタカは若1羽が西の丸庭園。
 市民の森で大型ツグミが 「ツィー」 と鳴き飛ぶ声を聞いたと。

 南外堀沿いでエナガ6羽。
 コゲラが太陽の広場東の森、市民の森、愛の森で5羽。
 カワラヒワは太陽の広場東の森、アキニレの頂で12羽。

 ヒドリガモは、東外堀ほか北外堀に17で計18羽。
 カルガモは北外堀に14羽。

 北外堀のカモを数えようと青屋門を出ると、ひでキングと出会う。彼もきらいじゃない。一緒に缶ビール。お代わりもう1本。
 やがて、昼飯でもと京橋へ。餃子を食べながら中ジョッキ数杯。
 帰宅して昼寝。ぐっすり寝込んでしまう。北外堀のカモのカウントを忘れていたが、ひでキングからメールあり。

●今日の鳥たち。
 コゲラ、カワラヒワ、メジロ、コサメビタキ、キビタキ、シジュウカラ、メボソムシクイまたはオオムシクイ、ヤブサメ、オオルリ、エナガ、エゾムシクイ、ノビタキ、ノゴマ、オオタカ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
 ヒドリガモ、ササゴイ、コサギ、キセキレイ、ゴイサギ、ハクセキレイ、カルガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする