昨日は朝からスーパー銭湯で露天風呂に。いろいろと想いにふけって、まったりしていた。
温泉を出てからメールの受信に気付いた。
開いてみて・・・・驚き!
大将から 「北外堀にカンムリカイツブリ!」 おーっ!帰ってきてくれたか♪
正確には 「帰ってきた」 は正しい表現ではない。標識などなけれは、これまでと同一個体とは限らない。 でも気分は 「帰ってきてくれてありがとう」
喜んでお迎えする。
もう一つ、市民の森でヒレンジャクが見られたとの事。これは短時間で通過してしまったようだ。
カンムリカイツブリの方は、今日もいるかと気になりながら北外堀へ。・・・・いる。いる。カンムリカイツブリ。 頭を羽にうずめてまったり休んでいる。
いいなー♪ これだけの事で幸せな気持ちになれる。
先日、「オジロビタキが見られるか?」 とメールをいただいた。とりあえず西の丸庭園の北門や、飛騨の森など見られる場所や状況を回答した。
しかし無事に見られたかと気になっていたら、その後、「大将さんがいて、見やすい場所、撮影しやすい場所など大変親切に案内していただいて、おかげでオジロビタキの可愛らしさを堪能した」 と、お礼のメールがあった。
よかった。せっかく来られたのに空振りは申し訳ないとの気持ちは同じ。大将に、さん付けするのが面白いと感じると同時に、大将の優しい対応がうれしかった。
今朝出会って大将にその事を告げたら、
東京から来た人もいたし、ここに来る多くの人は方向も分からないくらい。飛騨の森で出会った人が、HP「大阪城公園鳥だより」の中の地図をプリントしたものを持っていながら、飛騨の森はどこか?と聞かれたと。
などなど、いろんな人を優しく案内して楽しませている。せっかく来られたんだから、いい思い出を持って帰ってほしい。
ウグイスのさえずり 「ホーホケキョ」 いいなぁー。場所は本丸日本庭園池。今期は不完全なのも含めて、これで3回目のさえずり。
先日、バレンタインデー。なぜ2月14日か、たくさんの説がある。
その一つが 「このシーズンに小鳥たちがさえずり始めるので、小鳥が発情する季節を由来とする」 トリミニストの私は、この小鳥がさえずり始める説を支持したい。
オオバンは、東外堀35、西外堀3、北外堀31で合計69羽。
内堀の西の丸庭園側でオカヨシガモ♂1羽落鳥。水面に浮かぶ。
飛騨の森でエナガ1羽、久しぶり。
警戒心の強いキジバト群れ、太陽の広場東の森、みどりのリズム、市民の森、もみじ園で、23、7、17、13、11、4、7で合計83羽。
●今日の素敵な鳥たち。
ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ウグイス、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ユリカモメ、アオジ、メジロ、コサギ、カイツブリ、カワウ、エナガ、ゴイサギ、カンムリカイツブリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
温泉を出てからメールの受信に気付いた。
開いてみて・・・・驚き!
大将から 「北外堀にカンムリカイツブリ!」 おーっ!帰ってきてくれたか♪
正確には 「帰ってきた」 は正しい表現ではない。標識などなけれは、これまでと同一個体とは限らない。 でも気分は 「帰ってきてくれてありがとう」
喜んでお迎えする。
もう一つ、市民の森でヒレンジャクが見られたとの事。これは短時間で通過してしまったようだ。
カンムリカイツブリの方は、今日もいるかと気になりながら北外堀へ。・・・・いる。いる。カンムリカイツブリ。 頭を羽にうずめてまったり休んでいる。
いいなー♪ これだけの事で幸せな気持ちになれる。
先日、「オジロビタキが見られるか?」 とメールをいただいた。とりあえず西の丸庭園の北門や、飛騨の森など見られる場所や状況を回答した。
しかし無事に見られたかと気になっていたら、その後、「大将さんがいて、見やすい場所、撮影しやすい場所など大変親切に案内していただいて、おかげでオジロビタキの可愛らしさを堪能した」 と、お礼のメールがあった。
よかった。せっかく来られたのに空振りは申し訳ないとの気持ちは同じ。大将に、さん付けするのが面白いと感じると同時に、大将の優しい対応がうれしかった。
今朝出会って大将にその事を告げたら、
東京から来た人もいたし、ここに来る多くの人は方向も分からないくらい。飛騨の森で出会った人が、HP「大阪城公園鳥だより」の中の地図をプリントしたものを持っていながら、飛騨の森はどこか?と聞かれたと。
などなど、いろんな人を優しく案内して楽しませている。せっかく来られたんだから、いい思い出を持って帰ってほしい。
ウグイスのさえずり 「ホーホケキョ」 いいなぁー。場所は本丸日本庭園池。今期は不完全なのも含めて、これで3回目のさえずり。
先日、バレンタインデー。なぜ2月14日か、たくさんの説がある。
その一つが 「このシーズンに小鳥たちがさえずり始めるので、小鳥が発情する季節を由来とする」 トリミニストの私は、この小鳥がさえずり始める説を支持したい。
オオバンは、東外堀35、西外堀3、北外堀31で合計69羽。
内堀の西の丸庭園側でオカヨシガモ♂1羽落鳥。水面に浮かぶ。
飛騨の森でエナガ1羽、久しぶり。
警戒心の強いキジバト群れ、太陽の広場東の森、みどりのリズム、市民の森、もみじ園で、23、7、17、13、11、4、7で合計83羽。
●今日の素敵な鳥たち。
ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ハクセキレイ、シジュウカラ、ウグイス、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ユリカモメ、アオジ、メジロ、コサギ、カイツブリ、カワウ、エナガ、ゴイサギ、カンムリカイツブリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。