大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

3/3 アカハラ、亜種ハチジョウツグミなど。

2016年03月03日 | Weblog
 早朝は若干冷えるが、日が昇ると気温がどんどん上がって春らしい日差しに包まれる。

 今朝はネックウオーマーをしないで出かけたが、やや寒かったのは朝のうち。やがて、風が顔に心地よくあたる。 今日のウグイスはさえずっていなかったがもう春。

 かなり上空を、群れになって飛ぶ姿に双眼鏡を向けるとハト。12羽がかたまりになって、一直線に東へ飛んで行く。伝書鳩だろう。こんな早朝からレースなのか。訓練で飛ばしたのか。

 オオタカが元射撃場から梅林の方へ飛ぶ。その後修道館から豊国神社、南外堀を超えて沖縄復帰の森方向へ幼鳥1羽が悠然と飛ぶ。
 先日2羽が同時に観察撮影されているので、今回も、同じ個体か、別々のものかは分からない。

 モズは、太陽の広場東の森、みどりのリズム、音楽堂西上と3羽を観察。
 亜種ツグミは合計7羽。少ない。
 亜種ハチジョウツグミは飛騨の森で観察。
 シロハラは各所で24羽。

 元射撃場でアカハラ1羽。観察撮影されていた方の話しでは、1日の朝、7:28にアカハラを観察していると、いきなりオオタカが突っ込んできて、アカハラは危機一髪逃げたそうだ。

 急いでシャッターを押したがブレブレで失敗だったと。狩りに失敗したオオタカはその場にとまっていたと。
 その日、昼から確認にくるとアカハラは戻ってきていたそうだ。

 ジョウビタキによく出合った。日によって3羽ほどしか出会わない時もあるが、今朝は大阪城ホール、山里丸、北外堀沿い、城南地区、人工川、大手前、豊国神社裏、一番やぐらで♂7・♀1の8羽。

 ウグイスは、教育塔裏、修道館裏、6番やぐらで計3羽。
 キマユムシクイは往復してじっくり探したが見当らず。後日の確認に期待したい。

 カワラヒワ豊国神社裏で2羽。
 アトリ飛騨の森、北外堀沿いで19羽。
 コゲラは沖縄復帰の森、一番やぐら、北外堀沿いの3羽。どういう訳かすべて1羽での行動。

 バンは西外堀で1羽。
 オオバンは東外堀に70羽、他も合わせて88羽。
 カワウは、南外堀、西外堀、北外堀、第二寝屋川で8羽。

 オカヨシガモは、計14羽。
 ヨシガモは見当たらず。

 ヒドリガモは、計69羽。
 カルガモは、計13羽。

 ハシビロガモは、計36羽。
 コガモは、計9羽。

 ホシハジロは、計95羽。
 キンクロハジロは、計92羽。

●今日の素晴らし鳥たち。
 オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、亜種ツグミ、シロハラ、モズ、オオバン、オオタカ、ユリカモメ、アオジ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、アカハラ、カワウ、ハクセキレイ、ジョウビタキ、ウグイス、バン、カワラヒワ、亜種ハチジョウツグミ、アトリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする