goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

今日もカモのカウントが主。心は♪♪♪ 2019.11.18

2019年11月18日 | Weblog
 まだ夢の中にいる思い。風が頬に心地よい。紅葉始めた木々が輝く! もう、嬉しくて嬉しくて♪

 昨夜F1ブラジルGP開催、そこで我フェルスタッペン (レッドブル ホンダ) が優勝!
 今期3勝目 2位がガスリー (トロロッソ ホンダ) ホンダが1-2フィニッシュ!

 夢かと、いや夢でもこんな事は。

 昨夜は寝ていない。脳の興奮で寝付けない。5時ごろになってようやく、うとうと。いつもなら目が覚めるころだ。ぼーっとして登城する。とりあえずカモのカウントだけでもして帰ろうと。

 音楽堂の上で、さかなやさんに出会う、昨夜のレースの事をしゃべっりまくった。鳥の話しもあったか、よく覚えていない。まだ興奮が続いているようだ。

 南外堀に着いたあたりから、脂汗がじっとり。双眼鏡でカモを数えているとめまい。すべての堀を回れるか?不安に。コーヒーでもと自販機に向かう。おっ!レッドブルを見つける。
 お祝いだ!迷わず購入。 翼をさずけてもらうつもり。

 カモを数えていても、嬉しくて嬉しくて。昨夜のレースの事なら、いくらでも話せる。
 本当は1-2-3フィニッシュの可能性があった。表彰台をホンダが独占。もしそうなら、過去に1度あった。私の記憶では30年ほど前のイギリスGPだった。

 キリがない、この辺で止めておこう。鳥の話しが一つもないやんかと言われそう。

〇 オカヨシガモ 14羽 西外堀、北外堀

〇 ヒドリガモ 176羽 東外堀、南外堀、西外堀、北外堀

〇 マガモ 10羽 人工川、西外堀

〇 カルガモ 15羽 人工川、西外堀

〇 ハシビロガモ 86羽 東外堀、西外堀、内堀、北外堀

〇 コガモ 6羽 南外堀、内堀

〇 ホシハジロ 36羽 東外堀、北外堀、

〇 キンクロハジロ 73羽 東外堀、南外堀、西外堀、内堀、北外堀

〇 バン 1羽 成鳥冬羽 西外堀観察情報 先日から見られている。

〇 オオバン 38羽 東外堀、南外堀、西外堀、北外堀

〇 カイツブリ 1羽 西外堀

〇 ユリカモメ 11羽 北外堀舞い飛ぶ。確か先日の、ひでキングにあったので今季初ではないが私は初。 いよいよカモもカモメもやってくる冬が。

 先日紹介した 「決定版 日本のカモメ 識別図鑑」 が活躍しそうなカモメがきてくれないなか? もっとも自分で答えは出せないかもしれないけど。種々、調べている時間も楽しい。

 ちなみに大阪城公園でこれまで記録のあるカモメの仲間は
● ユリカモメ
● ウミネコ
● カモメ
● セグロカモメ
● オオセグロカモメ

〇 ミヤマホオジロ ♀1羽 音楽堂西側上で観察撮影される。

〇 アトリ 8羽 一番やぐら、飛騨の森

〇 ジョウビタキ 5羽 市民の森、城南地区、飛騨の森、音楽堂西側上ほか

◎ オカヨシガモ、マガモ、ヒドリガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、モズ、シロハラ、オオバン、アオジ、ミヤマホオジロ、ハクセキレイ、カワウ、カイツブリ、カワラヒワ、アトリ、ウグイス、ツグミ、ジョウビタキ、ユリカモメ、バン、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。

 
◆◆バ ン(2007年10月23日~12月16日 内堀)
 昨年からアゾラ(オオアカウキクサ)が増え初め、やがて内堀の半分位を覆うようになった。ヒドリガモやハシビロガモが盛んに採餌している。
 そんな中にシルエットが違う奴が目に入った。朝日が逆光ではっきり確認できない。形や首を前後にする動き方でクイナだと思われた。脇に白い模様が見えるからバンのようだ。
 大阪城公園初記録だ。見やすい方へ回って近づくと、他のカモ達はそのまま採餌を続けているのに、この鳥だけが急いで対岸の方へ泳ぎだし、あわてた様子で水面低く飛んで逃げる。やがて石垣の隙間に身を隠して動かなくなる。
 これまで各地で餌付けされたカモに混じって、近距離を平気で泳ぐバンを見た記憶がよくあるので、ついうっかり近づいてしまった。失敗だ。
 その後も内堀の西の丸庭園側で時々見かける。そっと植え込みに隠れて様子を見るが30~40mの距離でも気付かれて逃げられてしまう。このバンはクイナの仲間らしい本来の強い警戒心を持った個体だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする